1件〜100件
伊勢市にて(2022.8.15)
雨で外に出られないので窓から故郷スケッチ(2022.8.16)
暑い時期は浴衣が描きたくなる(B2判パステル)
天白区天白町
天白区梅ケ丘
過去に描いた絵を修正(F30号)油彩
昭和区八事本町
緑区黒沢台
動きのあるフラメンコ衣装のモデルさんをスケッチ(B2版)
久しぶりに故郷に帰った。水彩スケッチ2点。故郷の風景は変わらないのに人は歳をとっていく。
横顔が魅力的なモデルさん
ジーンズのM嬢(油彩P30号)人物横の木の葉が枝豆にみえたり、足元の箱は玉手箱にみえたり、キリがない。これが現在の自分の画力。
週1回通っているデッサン会を通じて双燿会展に油彩2点出品します。僕には県美初デビューです。よろしかったらご笑覧ください。
パステル画(B2)
昔、故郷を流れる北山川を大川と呼び、かなりの急流を上流で切り出した木材を筏で運んでいた。当時の風景を思い出しながら油彩(F15号)で描いた。
護岸工事で失われていく枯れススキの散歩道。風が冷たい。日進市天白川。
ぜひ、描きたいと思っていたスケッチポイントに出かけたところ、何と護岸工事で枯れススキの景色が様変わりしていた。あきらめきれないので変わり映えしない風景を凍えながらスケッチ。日進市岩崎川遊歩道。
正月3が日は寒かったが、今日は日差しもあり少し暖かさを感じる。それでも川原の風は冷たい。日進市の遊歩道。
雨が降ってきたりして冬の天気はあわただしい。東山テニス場近隣の通り。
2021年最初のスケッチ。自宅近くの牧野ヶ池公園。
今年最後のデッサン会。今日はクリスマスイブ。ゴ―ホームでワインといきたいところであるが僕はョワインです。
コロナ感染拡大のせいか、人物デッサンの機会も少なくなった。
手ごわい第三波です。
モデルさんは外国人だが、僕が描くと日本人になってしまう。
寒くなってくると外でのスケッチはつらいので室内でのデッサンとなる。
暖かいと思いスケッチに出かけたものの、やはり12月。1時間も描いていると底冷えがしてくる。当日中に無理して仕上げることは止め、2日間で描いた。
久しぶりの句ロッキーです。
川原のスケッチは風が冷たい。マフラーを頬かむりして描くも、我は〇〇爺。
川原の枯れすすきが描きたくて、マフラーとホカロンを持参したが、風もなく暖かいので気分良し。
すっかり冬の空気に変わった海辺。小さな舟が砂丘にあった。
晩秋とはいえ、今日も暖かい。人物デッサンでたのしいひととき。
おいらは川原の枯れすすき。すすきの風景を求め天白川を散策。
オラは川原の枯れすすき。行く秋を惜しんで天白川のススキをスケッチ。遠くに見えるのは猿投山。
オラは川原の枯れすすきのようで、やたらススキに秋の風情を感じます。
近くの公園の樹木も燃えるように染まりつい足が止まります。
晩秋とはいえ、暖かい。いてもたってもいられずスケッチに出かける。農作業している人にお断りをして作物を踏まないように田畑の風景を描いた。
美味しいという評判の蕎麦屋へ行ったところ、ゴーツ―イートとかで超満員。ほぼ2時間待ち。その間に腹を空かしながらスケッチ。
今日もす澄みに澄んだ秋日和。スケッチブックを開くのがたのしい。
今日も秋日和。秋を描こうとスケッチブックをひろげる。この瞬間が最も充実した時間。絵を描いていると散歩の人達から声をかけていただいたりして爺は幸わせ。
俺は川原の枯れすすき。白抜きのテクニックを使いススキを描いたが、ススキに見えますか。
秋は日が落ちるのが早いので、ゆっくり描けないが、スケッチするのは嬉しい季節。
柿の実を描いたが、柿泥棒とまちがえられないよう渋柿を選んだ。場所は愛知用水池の近く。藪の中で秋色に染まっていた。
いなべ町中部公園。頑張って2枚目を描いた。秋の日は短い。
晩秋の日曜日。公園はパターゴルフをたのしむ人が多い。公園を少し離れてスケッチ。
気持ちのいい秋の一日。ベリーダンス衣装のモデルさん。
秋晴れのスケッチ日和。グリーンロードを抜け豊田市藤岡地区。
パステル鉛筆を使ってデッサン。
ジプシーという言葉は差別用語とみなされるのでロマ風衣装とした。
このところ。朝夕は少し寒いが、日中は半袖で日陰を探して農道をスケッチ。
昨日は冷たい雨だったが、今日はビューティフルサンディ。久しぶりのスケッチと近くの公園に出かけたが人でいっぱい。郊外まで足を伸ばした。風景は黄色に…
香山美子似のモデルさん。といっても今の若い人は知らないと思う。
青い海原、群れ飛ぶカモメをイメージして描いたF30号。まだ修正したい箇所もあるが僕の技量からいみてこの程度。
背景が物足りないので修正したがゴチャゴチャしている感がする。思考錯誤しながら描いている。
パステルを使用。色を混ぜるのがむつかしい。
未完成というか気に要らないのでほったらかしにしていた油彩に手をいれる。F30まだ気になる箇所が出てくるかも知れないので修正するかも知れない。
サンマの水揚げで有名な遊木港。今夏は自粛でお盆の墓参りが出来なかったので友人の写真をお借りしてスケッチ。
せせらぎ街道道の駅「パスカル清見」
郡上八幡から高山に通じるせせらぎ街道。そこを流れる馬瀬川。
紅葉の名所、香嵐渓。暑い夏は涼を求め水遊びで賑わう。何年か前に川原の石に腰掛けスケッチ。自粛の夏は我が家で再度描いてみた。
第2波がやってきたのでしょうか。
何の手入れもしなかったがベランダで5房ほど実をつけた。「怒りの葡萄」ならず「いぶつの葡萄」になった。絵を描くにはこの方がおもしろい。食べられないことはなかった。
我が家のベランダで実をつけた葡萄。口に入れてみたが、酸っぱい。
足助街道と香嵐渓にかかる橋
湯谷温泉を流れる宇連川
コロナで外出したくないので、今までにスケッチした風景を再度描いてみる。
絵を描いている場合ではないけれど
昨年訪れた瀞ホテルのスケッチ。階段を下ると小さな舟が止まっていました。
梅雨明けが待ち遠しいです。
紫陽花も時期が過ぎた感がしますが、散歩道に咲く紫陽花です。
大雨が降り続いています。
早く収まって欲しいです。
渓流でのスケッチと岩魚の炭火焼き。少年に戻った気分です。
梅雨の晴れ間、三重と滋賀の県境の渓流へ。スケッチ後のアマゴとイワナの炭焼きが美味い。
まだ来ません
わずかな梅雨の晴れ間、手抜きのモノクロスケッチ。
梅雨の晴れ間。日差しが強い。散歩途中のスケッチ。
この時期、紫陽花が目をたのしませてくれます。
自宅近くに愛知用水池があります。そこに咲いていた紫陽花をスケッチ。
コロナの影響で、久しぶりのデッサン。スリランカのモデルさん。
梅雨の晴れ間のスケッチ
東京アラートは緊張します。
洗濯ものの乾かないシーズンです。
シールドをすだれとせしか夏来たる
夏景色ビニールカーテン覆いし
夏マスク息苦しきをどう耐えし
日差しが強く暑いので、木陰でスケッチ
疫病の神様に退治して欲しいところです。
紙の種類によって、絵の質感が変わります。画用紙を変えてみました。
もうすぐ梅雨入りでしょうか
田舎では蛙の鳴く頃か。自粛明けには帰ろうか。
風弾むマスク捨てたし夏木立 (西尾市岡の山公園)
今日はラッキーです。
草いきれ日傘も筆も重しかな(天白川)
津波が心配です。
町ではアベノマスク見かけません。
パレットに緑の絵の具まだ足りぬ
「ブログリーダー」を活用して、のぼうさんをフォローしませんか?