chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねむねむ
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/05/03

arrow_drop_down
  • 飛騨高山DNFレポ0.スタートまで

    [ 出走まで ] とても無理だということはわかっていた。昨年の春以降、ひざの故障→リハビリのため、ランの練習量は激減12月のアオタイは当然の大撃沈年明け以降は少しずつ走り、2月の熊本城マラソンではなんとかサブ4に復帰しかし、そこから異動(引っ越し)関係のバタバ

  • 6月13日のただの日記

    私の東京の上司は自虐的な言動が多い。こないだも、女性の新人が入ってこないかなあという話をしていたときに「こんな小汚いおっさんたちばかりいるところに好き好んでくる女性なんていないよ」と言っていた。その場にいた男性は上司と私だけだったので、この「小汚いおっさ

  • 高山筋肉痛継続中&10分の1終了

    飛騨高山から3日。これを書いてるのは朝。筋肉痛は全く治ってない。一生筋肉痛が続くんじゃないかと不安になる。過去の日記を読むと100キロの筋肉痛は木曜日には軽くなるらしい。早く軽くなって欲しい。なってくれないと困る。坂を歩けないとビール買いに行けない。それはさ

  • 飛騨高山からの帰宅レポ

    飛騨高山ウルトラマラソンDNF翌日のこと。北回り(富山経由)のJRで帰路についた。高山から富山に向かう列車に乗ると、車窓から高山ウルトラのコースが見える。翌日にそこを眺めたら楽しいだろうなと思って、帰りも北回りルートにしたのだ。しかし車窓から見えるのは第四関門

  • 飛騨高山の筋肉痛

    飛騨高山翌日です。激しい筋肉痛に悶えております。(ちょっと動くたびにこんな感じ)筋肉痛の箇所は、重症順に・ 前腿(大腿四頭筋、特に外側広筋)・ 脚のつけ根(腸腰筋かな?)・ お尻の横(中殿筋?)・ 肋骨の下あたり(斜腹筋)・ お腹の上の方(大腿直筋上部)

  • 高山ウルトラ2024の結果

    飛騨高山ウルトラマラソン(100キロ)の結果手短に済ませます。第4関門(74.5キロ)に間に合いませんでした。今回は練習できてなかったし、行けるところまで行けばそれで良いかな、と思ってたつもりなのだけど、完走できないと決まったとき「そうか、自分は本当は完走したか

  • 7回目の飛騨高山前日

    飛騨高山に向かっております。(昼ごはん@富山駅)お土産をどうしようかと考えております。お世話になってる人からGW明けに帰省のお土産としてお酒をもらったのです。「お世話している人」からもらったのなら、ありがたく受け取っておくだけで良いかもいいかもしれませんが、

  • 働いたら負けかなと思ってる

    今週の仕事が終わった今夜は華金だ ←死語明日私は旅に出る向かうのは岐阜県高山市飛騨高山100キロに挑む週明け月曜は有給休暇を取った今の職場で初めての有休だ高山には昨年も一昨年も行ったけど一昨年はオンライン会合に引き出された昨年は名古屋に向かう途中でメールが来

  • 猫の少ない街、11分の1終了

    今日は、というか今日も会議。メインの議題は採用ノルマ達成の方策について。人が少ない、来てくれない、でも上からはこんな採用ノルマが提示されている、どうしましょうか、と言う話。どうしましょうも何も、うちの給料で優秀な人に来てもらおうなんて土台無理な話ですよ、

  • 北陸新幹線カラ出張

    北陸新幹線にからむ失敗話。2016年の白山白川郷ウルトラマラソンは2016年9月11日に開催された。そのとき私は宮崎に住んでいた。往路は大阪まで飛行機、新大阪からは特急で金沢に行き、金沢のホテルに宿泊し、そこから大会バスで参加した。大会終了後は金沢のホテルに戻った

  • 北陸新幹線で行こう

    飛騨高山ウルトラマラソンが近づいてきた。高山には【東海道新幹線で名古屋まで、そこから特急ひだ号】というルートで行くもんだと思ってたのだけど、路線検索すると【北陸新幹線で富山まで、そこから特急ひだ号】がでてきた。北陸新幹線か。個人的なかかわりで言えば、私の

  • ババ抜き会議

    久しぶりに会議の話を書いてみたい。前の職場も会議は多かったけど今の職場も会議が多い。前の職場よりも多い。私はそれらの会議の大半で書記を担当している。共産主義国ならば書記は上級職だけど、日本は非共産主義国なので書記は下級職の雑用である。ともかく会議。以下は

  • 飛騨高山1週間前

    来週末は飛騨高山ウルトラマラソン。これを書いているのは日曜日の夕方17時半ごろなので、一週間後の今ごろは最終盤で苦しんでいるか、途中の関門で切られてスタート地点に移送されてホゲーッとしてるか、どちらかである。13時間以内に完走したならば今ごろは満足してフィニ

  • 人は痛みに慣れる

    東京勤務が2か月終わった。全勤務期間の12分の1が終了。苦しく険しい道のりだったが、ゴールには確かに近づいている。今の自分の仕事、客観視してみると、処理すべき量はたぶんそこまで多くない。たまに夜遅くなるけど、日が変わるまで職場にいたことは無い。では何がし

  • 飛騨高山10日前

    旧住所に届いてしまっていた参加案内等は、旧住所の新住人、および大家さんの協力により、無事私の手元に届きました。(アーリーエントリー参加賞のTシャツ)(普段着に使えそうな良いデザイン)着払いの送料約1350円は予想よりも高くて痛かったけど、それは住所変更の届けを

  • 朴葉味噌 vs 焼きしゃぶ

    今日も飛騨高山ウルトラマラソンのこと。高山では、例年えむさんが前夜祭を開いてくださる。ありがとうございます。当日の注文をスムーズにするため、例年事前に食べたいものを決めてお店に伝えてもらってる。重ねてありがとうございます。その前夜祭、私は毎年「飛騨牛入り

  • 飛騨高山参加案内続報

    飛騨高山ウルトラマラソンの参加案内が旧住所に届いてしまって私の手元に届かない、どうしましょう、と言う話の続き。どうしましょうも何も、宮崎の大家さん(管理会社)にお願いして、受取人に連絡を取ってもらう以外に方法はない。ということで、大家さんに電話した。「す

  • 13分の1終了

    昨日で東京仕事が57日終わりました。これで2年の刑期、じゃなくて出向期間の13分の1が終了。対人的環境にそれなりに恵まれ、覚悟してたのよりは平穏に日々過ごしております。ありがたいことです。(ということでビール)もうひとつ。引越し費用の自己負担分のため、これま

  • 怒りのブログ(リジェクト編)

    論文がリジェクトされたorz「論文がリジェクト」というのは、ほとんどの人には意味不明だと思うけど、雑誌に載せてもらうために書いた論文が内容がショボい等の理由で掲載を拒否されること。お前の過去○○か月の仕事は無意味だ、と言われるに等しい。マラソンで例えれば「1

  • 飛騨高山への険しい道

    5月13日、飛騨高山ウルトラマラソン大会事務局から【参加案内ページ公開のお知らせ】のメールが届いた。このメールには、私が第一ウェーブスタートに入れられてることが書かれており震えたのだけど、同時に「本日より参加案内を順次発送いたします。5月**日までに届かな

  • ○○分の1

    8週目のお仕事が無事に終わった。実は無事じゃなかったけどともかく終わった。ということで恒例の週末ビール。(金曜は仕事が長引きそうだったので木曜のうちに訪問)(かなり高い東京のビアバー群の中にあって、飯田橋のこの店は比較的安いので、今回再訪)東京仕事が4月

  • ランキングが嫌い

    年齢別ランキング。「他人との比較で自分が優れている」という満足感を味わいたい、でも自分より若い人には勝てない、なんとか「同じっぽい条件なら自分が人より偉い」って気分にさせて欲しい、そう言う人たちを喜ばせるためのシステム。こんなの、そんなに速くは走れない大

  • 山手線一周チャレンジ、後半

    山手線一周チャレンジ、後半品川を出たところから。混雑ゾーンを過ぎてあとは消化試合、と思ってのだけど、このあたりで、山手線一周を目指す者(私)に立ちはだかる真の敵が姿を現した。真の敵 = 己の走力不足ここまでに走った距離は22キロくらい。まだ30キロも走ってい

  • 山手線一周チャレンジ、中盤

    山手線一周チャレンジの続き新大久保(新宿の一つ手前)を通過したところから新大久保から新宿までは、迷うところは無いのだけど「新宿駅にどう接近するか」という問題がある。新宿周辺は池袋、渋谷と並んで人がすごい。まだ10時前なので、昼過ぎにやってきた前回よりは少な

  • 山手線一周チャレンジ、序盤

    山手線一周チャレンジ朝8時20分ごろに駒込駅をスタートしたところから。駒込から巣鴨までは線路沿いの道が複数あってどちらでもOK。つまり楽勝巣鴨到着 巣鴨から大塚までは線路外側を走行。途中で少し方向感覚が狂う箇所があるのだけど、警察署の前に出たら正解大塚到着 駅

  • 山手線一周チャレンジ、スタート

    5月18日土曜日山手線一周チャレンジ決行の日。朝早くスタートすることが成功のカギ、という戦略に従い、前日はアルコールを控えて早めに就寝し、朝は6時に起床・・・したのだけど結局家を出たのは8時前でした。なんでだ?でも、ともかくスタート地点のJR駒込駅に到着良いお天

  • 山手線一周チャレンジ

    今日は野辺山ウルトラの開催日。野辺山、好きなんです。ふざけてるとしか思えないコース設定(気温の低い朝に高いところからスタートして気温の上がる昼間に低いところを走るため寒暖差がえぐい、公開されている高低図に現れない無数のアップダウンがある、90キロ過ぎから上

  • 飛騨高山どうしよう

    東京勤務7週目が無事終了しました。本当は無事ではなくて、最初の2週間くらいの何がなんだかわけ分からなかった頃にやった仕事のまずいところがポコポコと再燃してきていろいろ面倒なことが発生しているのですが、とりあえず無事ってことにしておきます。東京勤務は2年間

  • 給料日憎悪

    おそらく今日5/17が給料日である。(これは5/16に書いている)給料日って、みんな好きなのだろうか?楽しみなのだろうか?私は嫌いだ。「少ない」と実感させられるから。この4月に宮崎から東京に来て、職場は変わったのだけど、実はどちらも同系列のところで、給料もほぼ同

  • 苦しさを共にする

    私の所属部署に頻繁に資料提出を依頼してくる〇〇省のKIさん(仮名)は、この4月に出向してきたばかり。まだ仕事をよくわかっていないらしく、うち(=私)にくる依頼も、よくわからないものや、間に合わせることが物理的に不可能なものが多い。よくわからない依頼が来たと

  • 平日ビール

    周りの人たちがみんな忙しすぎて死にそうな顔をしている。その死にそうな人たちに、私は「〇〇の報告書のこの部分を書いてくださいね」と依頼し「締切は〇〇ですよ!」「今日が締切ですよ!!」「締切過ぎましたよ!大至急お願いしますよ」と催促し追い込む。提出物が揃わな

  • 身体が弱ってる

    これ書いてるのは月曜の晩。つまりまだ今週は1日しか働いてない。でもすでに疲れてる。こんな感じ刹活孔ついてがんばりますかね(つきません死にません)(わからない人すみません)本題。先週のラン:うーむ5/12は、走り出したけどすぐしんどくなったから40分で終わったの

  • 6回目の週末報告

    5月10日 金曜日夕方、お仕事を超速で片付けて(片付かんかったけど)横浜へ行って、大学の友人2人とたぶん20年ぶりくらいの飲み会。「学生のときは楽しかったよなあ」という話で盛り上がった。昔は楽しかったと言って盛り上がれる今だって、なかなか楽しいぞ。5月11日

  • 相撲部屋発見

    日曜日に近所を走っていると、まげを結ったデカい人を見つけた。おや、もしかして力士かな?と思って、そのデカい人が入って行った建物を見ると、相撲部屋でした。伊勢ノ海部屋でした。近所に相撲部屋があるなんて知らなかった。稽古場(土俵)も近くにあるのかな?こんど朝

  • 引っ越し大赤字

    宮崎から東京への移転に伴い、ものすごい額の出費があった。・ 引っ越し料金・ 新しい部屋の契約料など・ 宮崎の部屋の修繕費など、全部合わせると、給料1.5か月分くらい。ただ、出費とは言っても、新しい職場への異動の際には「赴任手当」がもらえることになっており

  • 進めば必ずゴールに近づく

    東京に来て40日が経った。最初、仕事の中心は「会議の準備」だった。その会議が3週目の金曜日に終わり、仕事の中心は「報告書の作成」に移った。報告書の作成といっても、私自身は書かない。しかるべき人たちに書くことを依頼し、期限を設定し、期限までに提出してくれない

  • 東海自然歩道マラニック(ラスト)

    東海自然歩道マラニックの続きお墓のお墓(無縁仏)ゾーンを過ぎてほどなく、予告通り、九十九折れ(つづらおれ)の急坂が現れた。油断すると落ちそう。高所恐怖症の私、かなり怖い足を滑らせて落下する自分をイメージしてしまう終盤は特に斜度がきつくて「もう諦めてお尻を

  • 東海自然歩道マラニック(つづき)

    東海自然歩道マラニック、まずはポンポン山山頂へ向けてスタート。1月にポンポン山に登った時は、なるべく歩かず走り切ろうと意気込んで、ふたつの激坂(桜葬、本山寺手前)のいずれもほぼ走り通したけど、そのときは心臓がバクバクいってメチャクチャしんどかったし、その

  • 東海自然歩道マラニック

    連休前、えむさんがブログで「5月5日に東海自然歩道マラニックやるよ」と告知されていた。その日は大阪中に帰省しているはずであり、特に予定もなかったので、私も「行きたい」と伝えて参加させてもらうことにした(いつもありがとうございます)事前情報は次の通り・ 走

  • GWまとめ

    春の大型連休が終わってしまう。悲しいしかし悲しんでても終わるもんは終わるので、ざっと振り返ってみます。4/27 山手線半周(約25キロ)4/28 出張(夜は宴会)。走らず4/29 出張帰り(雨&二日酔い)。走らず4/30 出勤。走らず5/1 出勤。走らず5/2 休日出張の代休

  • 背中が重い・腰が痛い

    仕事のある日にずーっと座ってるので、背中とか腰とか身体の後ろ側がガチガチ。重くて痛い。今までたまに身体を動かす疲れる仕事があると「しんどいなあ」とか文句言ってたけど、適度に体を動かす機会があるというのはありがたいことだったのだなあ、といま思ってる。ともか

  • GW宿題2.Facebook

    iPhone と並んで、もうひとつ連休中に覚えておこうと思っていたやつがあります。それは Facebook。SNS の Facebook 。仕事開始後半月ほど経った頃、改めて仕事の引き継ぎの資料を見てたら「Facebook ページの更新について」という記述を見つけました。私の所属する ○○部の

  • GW宿題1.iPhone

    今年度に入ってから新しい職場で働いているのだけど、そこで仕事用携帯電話を渡されております。着任の半月くらい前に「希望の色はありますか?」と聞かれまして、なんと新機種に買い替えたものを私が最初に使うのです。実に面倒なことです。仕事用の携帯なんて、いつかかっ

  • 4月のランを振り返る

    4月の走行距離は約120キロでした。平日走らなくて土日も大して走らなかったら、そんなもんですな。振り返りは以上。しかし、さっぱり走ってなくても、秋の大会予定だけはいろいろと考えていて、「9月には8年ぶりに白山白川郷を走りたい」と思いついたんです。私の100キロ初

  • 4月の仕事を振り返る

    5月になりました。つまり4月は終わりました。出向期間24か月のうち1か月が無事過ぎました。(よかったねー)何度も書いてるように、来るまではかなり憂鬱だったのです。仕事しんどそうだしつまんなさそうだなあ、と思ってたのです。が、それは間違いでした。しんどいの

  • 山手線二周目(まだ土曜日)

    土曜日のランのつづき。3週前にスタートした秋葉原に戻ってきて、山手線一周を一応は完了した。ここで選択肢は2つ。・ このまま2周目に突入・ 今日のランはここで終わって、山手線(電車)で新橋まで戻って、ねこにひき(ビール)を飲む気持ちは後者に傾きかけたけど、

  • 山手線一周 final stage 後半

    山手線一周まで、あとわずか。浜松町でビアバーに吸い込まれそうになったけどまだ開店してなかったので飲まずに済んだところから浜松町の次は新橋駅名の看板のデザインが他の駅と違う。日本で初めてSLが走ったのが、この新橋とどこかの間なんだよね、たしか。この写真の後ろ

  • 山手線一周 final stage(土曜日)

    金曜日にそこそこ飲んで、土曜の朝は二日酔い気味。外を見ると空には雨雲。「うむ、これは今日はお休みだな」と思ったのだけど、下界にはまだ雨は降っていない。(高層階に住んでるので見下ろさないと見えない)連休ではあるけど、4/28、29 は九州にお出かけするし、28 の晩

  • 4週目終了:生活サイクル

    東京勤務4週目が終わった。始まる前は憂鬱で仕方なかった東京での仕事だけど、始めてみると別に毎朝憂鬱と言うわけではない。仕事は確かに大変だけど、周囲が良い人ばかりなので、なんとかなっている。まあ、その周囲は内心で「なんて使えない奴が来たんだ、早く2年経って

  • 南北線を南へ、つづき

    もう木曜だけど、日曜のレポの続き目黒に着いたところからJR目黒地図を見たところ、ここから山手線の次の駅へは、何も考えずに線路に沿って進めば着くらしい。ということで、何も考えずに線路に沿って走っていったら、ラブホゾーンを通り抜けた先に駅があった。 五反田そん

  • 南北線を南へ(日曜)

    もう木曜だけど今日は日曜の報告。日曜日はかすみがうらマラソンにエントリーしていましたが、既報の通りこれはDNS。代わりに、前日北に向かって走った南北線沿いを、今度は南に向かって走ることにした。スタートは前日と同じく本駒込次は東大前以前、当時の上司とこの駅に来

  • 今日のアンケート

    もうすぐ大型連休みんな何して過ごすんだろね私は前半は鹿児島、後半は関西に行く(帰る)東京も仕事以外は意外と楽しいけど、連休のお出かけは一段と楽しみだなあと、まあまあ機嫌よく歩いて職場まで行き、さて楽しくない仕事を始めますかとPCを開くと、こんなメールが来て

  • 南北線を北へ、つづき

    土曜日に地下鉄南北線沿いに北に向かっていって赤羽岩淵に着いたところから赤羽岩淵(再)私、20年近く前に2年半ほど東京で働いていたことがありまして、そのころ、たいていこの駅から地下鉄に乗って職場まで通っていたのです。(なんで「毎日」ではなく「たいてい」か?には

  • 南北線を北へ(土曜)

    昨日は日曜の報告をちょっとだけしましたが、時間を戻して土曜の報告。先週まで、土曜日は山手線一周チャレンジをしていましたが、前回の新宿~渋谷で人混みにゲンナリしたので、今週は地下鉄南北線(自宅最寄り路線)を北に向かうことにしました。スタートは本駒込(自宅の

  • 報告:かすみがうら

    本日はかすみがうらマラソンの開催日。一昨日の日記で「(かすみがうらは)たぶん今年最初のDNS」と書きましたが、どうなったのでしょうか?↓はい、DNSでした。ボンヤリとDNSを匂わせておいて実は走るのでは、と思わせておいて、実際DNSでした。別に走らんかったことの報告

  • 金曜ビールは初めてのリピート

    金曜日の会議(of the 会議 by the 会議 for the 会議)は無事終わりました。この会議、重要な会議だったのですが、私自身はその重要度をよくわかっておらず、ただただ面倒でしんどいイベントだなあ、という認識でした。しかし会議が終わった時に周囲から安堵感が強く伝わっ

  • 今週末はかすみがうらマラソン

    昨日書いた通り、金曜日にはデカい会議がありまして、その準備でぐったり疲れております(これを書いているのは木曜夜)余計なイベント2発も疲れに拍車をかけております。(余計なイベントとは何か?については書きません)そもそもそれ以前から、先月から今月にかけての引

  • 会議for会議(会議は会議のために)

    (これは水曜日に書いています)東京に来て出向先で働き始めて半月。最初は何が何だかわからないまま作業をこなしてたけど、少しずつ自分の仕事の内容がわかってきました。私の仕事の内容、それは【会議主催】と【報告書作成】。楽しそうでしょ?今日は会議の話。報告書につ

  • 日曜ランの目的地

    日曜日のランの続き荒川の堤防(右岸)をポクポクと進み、橋を渡ると、ほどなく目的地に到着このマンモス大学みたいな敷地・建物が目的地です。その正体は何かと言いますと東京拘置所。監獄マニアとしてここは外せない。東京に来たなら押さえておくべきでしょう。自分がいつ

  • 日曜日は荒川沿い某所へ

    山手線がまだ終わってないけど、前日(土曜日)の新宿〜目黒でゲンナリしてしまったので、山手線は先送りにして、もっと楽しそうなところに行くことにした。昼前に家を出てまずは田端。山手線だけど、ここの雰囲気は良い。居酒屋も昼からやってるよ。でも流石にまだ飲まない

  • イライラ西側山手線、つづき

    新宿で人混みにもみくちゃにされて代々木でおっさんに怒鳴られてめっちゃ気分悪くなったけど「とりあえずもう少し進むか」ということで代々木から先に進んだところから。イライラしててどこ通ったかもよく覚えてないけど、次は若者の街ここもまた人がいっぱいでしたわ。youtu

  • ストレスフル山手線西側

    4月13日 土曜日先週開始した山手線一周の続きをやりました。まず、自宅から新宿駅まで走って移動。(写真無し)途中で中華料理屋でチンジャオロース定食。(これも写真無し)ごはん1杯お代わり可で870円。東京は美味くて安い中華屋がいっぱいある印象。そして、戻ってきま

  • 東京2週目、お仕事日記

    東京勤務2週目。今週のお仕事を振り返ります。月曜日ある委員会から「○○の報告書を4月末をめどに提出してほしい」と連絡があった。例年は5月末なのに、なんで今年は4月末なんだよ、5月末でもいつも大慌てなのに、4月末なんて終わるわけないじゃないか、クソが!火曜日 あ

  • 日曜日の山手線、つづき

    日曜の山手線チャレンジのつづき大塚を過ぎたところから大塚駅から池袋駅には、線路沿いには進めない。どうしても、線路から外れた通りを走ることになる。そして、事前に地図でチェックしたところ、池袋の次の目黒への道を考えると、池袋駅は東口ではなく西口(山手線の外側

  • 日曜日も山手線

    4月7日 日曜日前日に続き、この日も山手線一周チャレンジ(続き)をやってきました。前日途中での飲酒がたたって気持ち悪くなって終了した日暮里駅がスタートです。まずは、家から日暮里駅まで。途中、とても桜がきれいなところがありましたが(実はお墓)、山手線が目的な

  • 東京生活10日目

    一周したわけでもない山手線レポが長々と続いておりますが、ここらで私の日常の話を。私の日常に興味のある人など世の中にわずかしかいないでしょうが、これを読んでるのはそのわずかな人だろうから、書いても良いでしょう。東京に引っ越してきて新しいお仕事を始めて10日経

  • 土曜日の山手線、つづき

    土曜日の山手線一周チャレンジの続き秋葉原を出発して反時計回りにスタートしたものの、最初の駅である御徒町にさえつかないうちにビアバーに吸い込まれて3杯飲んだところから(一杯目。再掲)30分ほど滞在したのち、ラン再開。すぐに御徒町に到着山手線、まず1区間クリア(

  • 山手線一周チャレンジ、スタート

    4月6日のラン報告のつづき「山手線一周するぞ」ということで秋葉原駅をスタートしたところから (スタートは秋葉原。再掲)スタートして早々、トイレ(小)に行きたくなってきた。何軒かコンビニに寄ったのだけど、どこもトイレは無かった。むむむ、困ったまあ、しばらく我

  • 東京ラン、デビュー

    4月6日土曜日腰の痛みのピークは過ぎたものの、あいかわらず重だるい感じが抜けなかったため、朝はまだ終わっていない部屋の整理(引っ越し荷物の荷解き)をしつつ、ひたすらストレッチ。その甲斐あって、昼過ぎには「治ったかな?」と思えるくらいになりましたので、初めて

  • 千里の道も一歩から

    出向先での最初の週の仕事が終わった。いきなりしんどかったけど、少しは慣れてきた。通勤時に景色を見る余裕もでてきた。(近所のお寺)出向期間は2年、つまり約100週間。そのうちの1週が終わったわけである。100キロマラソンでいえば、1キロを通過したところ。飛騨高山なら

  • 上司は毒吐き仲間

    出向先での私のポジションは副部長。多少はエラそうな響きだけど、全然偉くない。名前だけの管理職みたいなもんである。部には私と同じ日に着任した副部長がもうひとりいて、適宜職務を分担することになっていたはずなのだけど、なんと新体制(今年度)発足3日目にして、私で

  • 北海道マラソン

    今年も北海道マラソンにでるぞと思ってたのですが、引っ越しでバタバタして、新職場でバタバタして、とにかくバタバタしてる間にエントリー期間は終わってました。残念まあいいか。ちなみに、一度は収まった腰痛が再び悪化して、昨夜から歩き方がおじいちゃんみたいになって

  • 環境整備中

    荷物が東京に届いたのは3月31日の22時ごろでした。その日はもう遅かったので、最低限必要なふとんと仕事着(さすがの私も初日くらいはネクタイ着用)だけ出して残りの段ボールはそのまんま。そして翌4月1日から仕事が始まりましたので、まだ部屋の片づけはできておりません。

  • 新年度スタート

    4月になってしまいました。ということで昨日から東京勤務。前任者から引き継ぎを受けたときに聞いた話ではお仕事の繁忙度は、おおよそ春 4月はそこそこ忙しい、あとは平均的夏 比較的余裕がある秋 そこそこ忙しい冬 とても忙しいみたいな感じのようです。(なお、ある種

  • 猫カフェレポ、続き

    新年度初日にしてすでに疲れたので癒されたいということで、順序が逆になったけど宮崎最終日(猫カフェ)のレポの続き入店後20分くらい、せっかくだし、おやつ(猫用)を買ってみよう、ということで100円の小袋に入ったおやつを購入。すると、さっきまで近づいて来なかった猫

  • ぎっくり腰

    猫の続きを書くつもりだったけど…やっちまったぎっくり腰だよ腰を折り曲げると痛い「治ってきたかな」と思っても動くと痛い困ったことにまだ荷物が届いていないだから座布団も椅子も何もないフローリングの床にじかに座るから痛いそして荷物はこのあと届くのだけど腰がこん

  • 猫カフェ初体験

    宮崎最後の日。「いつか行こう」と思いつつこれまで行ったことのなかった猫カフェに行ってきました。ねむちゃん(左下)に会うのだということで、入店。猫がいっぱいだあ♪飲み放題のドリンクを飲みつつ、ぼーっと眺める猫好きにはたまらん空間であるが、猫さんたち、あまり

  • 年休消化中

    出向を間直に控えて、いま有給休暇消化中です。つまり、形式的にはいま私は春休みなのです。しかし、転籍のための手続きのアレコレの問い合わせメールが次から次へと山のようにやってくるので、頭の中をグルングルンさせながら対応に追われています。全然休めねえよ…でも夜

  • 昨夜は大塚

    昨日、仕事の引き継ぎを受けてきました。やっぱり大変そうだけど、少なくとも環境面(人間ではなく、就業規則関係)では、いまの職場よりも遥かに働きやすそうだということがわかったので、ひとつ不安材料が解消しました。夜は歓迎会を催してくれました。私はゲスト枠でタダ

  • 社会復帰

    しばらく(1日半)実家でニート生活を送りましたが「若いモンは仕事しろ」と言われましたので、しぶしぶ外出しました。行先は新しい職場。今日は前任者からの引き継ぎです。任期が残り2日となった前任者は、嬉しそうです。いいなあ私の刑期出向期間満了までは、あと734日が

  • ニートになった

    家が無くなってしまったので昨夜飛行機に乗って実家に帰りました。今日からニートになります。(実家のネコ)ちなみに、ニートと言えばネット三昧(個人的イメージ)。今日のネット履歴は・ マイナポータル(パスワードとの格闘を含む)・ 転出届(アプリとの格闘を含む)

  • 家がなくなった

    苦闘の末にパッキングを終え業者さんに引き取ってもらい我が家だった部屋は空っぽになってしまいました寂しいなあ

  • 続・写真で振り返る宮崎暮らし

    昨日の続きです。「猫の写真だけじゃねえか」と思われるかもしれませんが、その通りです。今日も猫だけ。ちなみに、昨日のラストと今日のラストのが、最も高頻度で会った人たち(猫たち)です。前者は通勤路の途中で、後者は私の近所の周回コース沿いで、それぞれ寝ていたの

  • 写真で振り返る宮崎暮らし

    宮崎の自宅で過ごす最後の夜です。まとまった文章を書く気分でもないので、適当に写真を並べます。(つづく)

  • 部屋の片づけ

    引っ越し準備は大詰めです。引っ越し準備といっても、大部分は片付け。部屋にあるモノの要不要の仕分けと処理です。今日発掘された本:共感しすぎて泣けます。「いい感じになりつつあった異性が部屋に来たらドン引きされて終わった」というエピソードも共感度大です(実経験

  • 体脂肪率

    毎朝、起きてすぐに TANITA の体組成計で体重や体脂肪率などを計測しております。(これを使ってます)熊本城マラソン前日、2月17日の計測値は体重 = 69.65 kg体脂肪率 = 12.8% でした。だいたいいつもこのあたりです。ところが、この数字に疑念が湧く出来事がありました。2

  • 気持ちを共有できる幸せ

    私の職場の先輩のひとりは、非常に優秀であり国際的に活躍されている方なのですが、私と同じく4月から2年間、とても面倒でイヤな役職に就かされることになっております。おそらく本務に取り組む時間は激減することでしょう。日本の損失です。そして先輩個人としても、お気の

  • (ノータイトル)

    時間がないので今日は休みます

  • かすみがうら5週間前

    かすみがうらマラソン事務局からメールが来ました。そういえば申し込んでたんだった。内容は、「参加案内やナンバーカードは4月上旬に送るよ」「住所が変わった人は郵便局に転居届を出しといてね」(以下略)といったものです。申し込んだ時に、大会前に住所が変わる時はどう

  • 片付け連帯感

    昨日は朝30分、昼70分走ったけど、今日は朝だけ走った。もう何度も走ることはできないであろう近所のコース。名残惜しいのだけど、体調が良くないのか、爽快感がなくしんどかったので、20分だけで早々に打ち切った。そしてそのあとはひたすら部屋の片付け、正確には不要品処

  • お別れの言葉

    先日、ちびまる子ちゃんのまる子を演じていた声優の TARAKO さんが亡くなったことを受けて、お姉ちゃんの声を演じていた声優さんがこんなふうにコメントしていた。「お姉ちゃん」として「まる子」と過ごした時間はまだ思い出には出来そうにありません。『さよなら』の代わり

  • 御近所コース候補は小石川植物園

    来月から東京暮らしです。ランナー(ジョガー)の端くれとしては、当然、「走ること」を意識して場所を選びたいところ。職場から遠すぎず近すぎず、具体的には走って5キロくらいのところがいい。そうして普段は30~40分程度の帰宅ラン、たまに遠回りして2時間くらい、でもし

  • ただほど高いものは無い

    東京に出張してきた。夜は懇親会があったのだけど、夜にまで仕事の話をしたくなかったので、参加せずに一人で飲みに行ってきた。超薄切りチーズ(お替り自由の御通し)をつまみに、機嫌よく桜のビールをいただいたのち、猫のビール(猫が入っているわけではない)を注文した

  • ADHD疑惑

    半年ほど前、ネット広告で大人の発達障害(ADHD)というものがあることを知った。広告なんでチラチラ見ただけだけど、これは自分のことではないかという気がして仕方がなかった。私の症状はこうである。たとえば、大人数で外食に行って複数の料理を注文したとき、3品以上にな

  • こないだの週末

    3/9 土曜日とてもお天気が良かった。宮崎で過ごす週末はあと2回。残りが晴れる保証はない。部屋の片付けはまだ終わらないけど、いつもの大淀川に行って走ってきた。「これで最後かも」などとは考えずに、ただ淡々と太陽と風の心地よさを感じながら走った。ここはスポーツ施設

  • 今日は3月11日

    できているかできていないかは別にして最近こんなふうに考えてるやりたいことはすぐにやろう食べたいものはすぐに食べよう行きたいところにはすぐに行こう会いたい人にはすぐに会いに行こう人生はいつ終わるかわからない死ぬ間際に後悔しないように生きるべきだでもやりたい

  • 電球が切れる×2

    先月、トイレの電球が切れた。トイレに入ろうとしてスイッチを押すとパチっと一瞬光って真っ暗になった。トイレが暗いと当然不便だ。当然、新しい電球を買いに行くべきである。しかし、私はもうすぐ退去する。すぐ使わなくなる電球を買いに行くのは正直めんどくさい。しかも

  • 名古屋ウイメンズ攻略法

    名古屋ウイメンズ攻略法といっても、名古屋ウイメンズを走る女性陣へのアドバイスではありません。私は走ったことないから、そんなんできません。名古屋で応援する(という名目で喘ぐ女子たちを眺めようという邪な)男性陣へのアドバイスです。「応援は場所選びがすべて」こ

  • 東京マラソンが楽しみ

    気の進まない東京への引っ越しに向けてひたすら部屋の片づけ進行中。衣類を引っかけるところ(←何と呼ぶのか知らない)にぶら下げていたマラソン大会完走メダルをまとめていたら、第一回東京マラソンのメダルが出てきた。(棚から大会プログラムもでてきた)当選したことな

  • 断捨離(大会Tシャツなど)

    泣きそうになりながら引っ越し準備を進めてます。泣きそうな理由は、10年以上住んだ部屋を離れる寂しさと、いくらやっても終わらないという途方に暮れる感です(前者5%、後者95%くらい)。とはいえ、少しずつでも進めなきゃ永遠に終わらないので、まずはモノを捨てるところか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねむねむさん
ブログタイトル
ねむねむ日記
フォロー
ねむねむ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用