LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical車が1時間に数台しか通らない様な山道で小さなそば屋の看板を見つけた。「営業は土曜日」の後ろに何か書いてあるが読めない。今日は日曜日だけど、気になって入ってみた。「こんにちは」と大きな声をかけたら、「は〜い」と元気な声がかえってきた。よく見ると、声の主もお客さん。でもちゃんと営業しているようだ。古民家をきれいにリノベーションした店内。蕎麦は何と、幻の翡翠蕎麦。感動...
山頂に住む映像作家のブログです
長野県で標高1000mの小さな山の頂に住み、東京の事務所と行ったり来たり。妻と二人の子供、有能なスタッフ達に支えられながらあたふたと暮らす中年男です。
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical車が1時間に数台しか通らない様な山道で小さなそば屋の看板を見つけた。「営業は土曜日」の後ろに何か書いてあるが読めない。今日は日曜日だけど、気になって入ってみた。「こんにちは」と大きな声をかけたら、「は〜い」と元気な声がかえってきた。よく見ると、声の主もお客さん。でもちゃんと営業しているようだ。古民家をきれいにリノベーションした店内。蕎麦は何と、幻の翡翠蕎麦。感動...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカのM10-PとSUMMILUX50mmをメンテナンスに出した。その帰りにM9でブラブラ散歩。M9はピント合わせがしやすいし、こってりした色合いとカリカリしすぎない描写がいい。3日後にライカジャパンからメンテ完了の連絡があって、レンズの絞り羽に若干の油染みとフォーカスリングの油ぎれが見られるとのこと。撮影に支障はないけど、修理・調整するなら12万円とのこと。支障がないと先に言っ...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art長野県の八千穂高原で23日撮影。早朝とか霧の中でなくても,まぁ何とかなるトウゴクミツバツツジ。この近くにある「高原の貴婦人」は、早朝じゃないとちょっと難しい感じだった。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わり、GWが過ぎ、緑も落ち着ついて、冷たい雨。こんな日は静かでいい。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカM9で撮った写真には、梅雨入り前のじとっとした空気が写っている気がする。そんな気がするだけで、単にホワッとしているだけかもしれないけど。まぁ自分が満足しているのだからそれでよし!...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical平日なのに深大寺周辺が混んでいたのは、深大寺の大開帳と神代植物園のバラまつりが理由だった。まぁ、よく調べてから来い!という事ですね。花に同化しているのは、インバウンドのおねえさん。この衣装でここまで来たのか?...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical打ち合わせが急に中止になったので、深大寺に散歩に行った。平日なら空いていて,静かな参道を楽しめるかもしれない・・・なんて、全く甘かった。みんな、平日の真っ昼間に、仕事や学校はどうしているのだろう?そば屋の2時間待ちには,さすがに辟易した。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical若かった頃の思い出はあるが、当時の面影は全くない三軒茶屋駅。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical待ち合わせ時刻より早めに着いて、周囲を撮り歩くことは多いけど・・・三軒茶屋は,飲んだ後にさらに撮り歩きをしてしまったのだった。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalやばい!40年ぶりに訪れた三軒茶屋が楽しすぎた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalおそば屋さんって、適度に間隔を空けて通うと、味の変化がよくわかる気がする。そば粉のできだったり、季節による違いだったり、職人さんの変化だったり・・・。よくない時に当たってしまうと、再び行くかどうか迷ってしまうけど。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical実は・・・宇宙の星へ帰還するためのロケットを待たせています。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical窓越しに向こう側の窓の外を撮るという、若干ややこしい撮り方がマイブーム。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalこれは・・・受けて立たねば。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports道端にとまっていた古いワーゲン。この車が経験したいろいろな旅を想像しながら撮ってみた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalテラスに椅子を出して空を見上げているだけで一日が終わる。ダメだ・・・これじゃあっという間に一生が終わっちゃう。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical宮入りは盛り上がっていたけど、周辺は静かです。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.満席。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical何ともシンプルなネーミング。地元で愛されるお稲荷さんで、あえて他と差別化する必要がないのかもしれない。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical窓辺に吊されているのは、この街を歩いた見知らぬ人の記憶。写っているのは,今その情景を見ている私の時間。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.連休最終日が雨だったおかげで、準備万端で休みが明けられた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical長野県小諸市。まだ春の景色が残っていた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical散歩の途中で地元の方に教えてもらった老舗のうなぎ屋さんへ。ひとりなのに個室に通され、「何だか申し訳ない…」と恐縮しつつ−−極上の国産うなぎを満喫。食後は近くの古民家カフェで、そばソフトクリームののったアイスコーヒー。味も雰囲気も最高!…と後で指摘されたたのだけど、うなぎとアイスの食べ合わせは最低だったらしい。とりあえずお腹は無事でした。...
LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical繰り返して恐縮ですが、暖簾好きです。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports映えとは無縁の、山頂の自宅のあたりのささやくような春。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ここが信仰の場だって、みんな忘れてないか?...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わって、静けさが戻って来た北の丸公園。古いM型Summiluxだから、それ以上近づいてこないだろうと油断している都会のカナヘビ。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical駅構内ではカメラをバッグにしまう。でも、この日はバッグ自体を持っていなかった・・・。無事で良かった。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.あ〜グダッと寝転びたい。でもソファーはガラスの向こう。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical空気感の定義のひとつが「微かに写っている気配のようなもの」だそうだ。これでいいのかな?...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.午前の会議を終えてランチ。その後軽く散歩。東京にいる限り、写真のネタが尽きることはないなぁと思った午後。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 乗り物に乗る時には、つい座席にこだわってしまう。山頂と都内を行き来する新幹線でさえ、窓際が撮れなかったら別の便に変えたりする。これからの季節は、なかなかいい席が取れないことも多いのだけど。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical神楽坂(飯田橋駅前)の昭和が壊れていく。この写真の場所の今です。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical暖簾好き・・・というか、暖簾を撮るのが好きだ。風にはためいて、思い通りにならないところも良い。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporary大穴の理由は、未だ不明。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalご、誤解です!私置いてません。さすがにカラスの仕業じゃなさそうですが。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art小諸市の名もなき公園で。両岸から張り出す桜といい、奥に見えるレンガのトンネルといい、整備の仕方によっては人気の琵琶湖疏水みたいになりそうだけど・・・流れが急すぎて船は無理。花筏も期待できないな。急流を逆手に取る方法はないか?...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports人類はなぜ桜にぼんぼりをつけたくなるのだろう?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art私の頭の中の標準的路地裏。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art雨に煙るしだれ桜を撮ろうと、前日に訪問するも、煙ってなくてしかも豪雨で断念。翌朝、山頂の家の周辺は濃霧だったので、今度こそ!と期待したが、ただのどん曇りで撤退。そのあと、隣町をウロウロしているうちに晴れてきたので、舞い戻ってようやく撮れた2枚。でも、昔の絵はがきみたいになってしまった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art秩父のレトロ食堂。大人気のようだ。レトロって、見るのはいいけど食すのはどうなんだろう?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art信州も標高によっては見頃になった。4月12日 上田市 信濃国分寺...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporary鴨>豚>牛>鹿>ラム>鶏私的肉のランキング。もちろん部位によるんだけど。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artジビエを焼く人ジビエを待つ人ジビエになるイノシシ...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporaryとある地方都市で、自分の知り合いの日本を代表する女性**(ダメだ、書けない!)が、若い男性の腕にぶら下がって嬉しそうに歩いているのを見かけたら、どうするか???挨拶するべきか?瞬時に答えが出ず、とりあえず遠くから写真だけ撮って隠れた(?)のだった。※掲載した写真は無関係です。...
LEICA SL3+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical今やこの状況で「お前」と呼ぶだけでアウト!...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical再開発のため全部閉店。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical都内のいわゆる名所の桜が年々寂しくなっているのを改めて感じる。古木は切られて植え替えられず、生き残った木も枝振りや花のつきが悪い。公園などに植えられた桜は最初の東京オリンピック前後に植えられたものも多く、60年くらいとも言われるソメイヨシノの平均的な寿命を迎えつつあるらしい。病気がちで育てにくいソメイヨシノからジンダイアケボノという桜に置き換えられるという話...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical千鳥ケ淵のライトアップは昨日が最終日。予期せぬ低温でサクラもずいぶん長持ちしたものだ。このカップル、ここからライトアップを見物するつもりだそうだ。まぁ特等席ではあるのだけれど、夜はいろんなのが出るらしいので、お気をつけて。余計なお世話か・・・。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports桜の木の下は笑顔がいっぱい。以前なら「シャッター押しましょうか?」っていうのが親切だったのだけど、今は余計なお世話なんだよな。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports桜の木の下には、モデル撮影をしている人がたくさんいた。私は桜のある風景を撮っていたのだけど・・・不意に映り込む(笑)。近所を2kmくらいグルッと回っただけで、7〜8組。おつかれさまでした。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art金曜日から秩父の芝桜まつりが始まったというので、混雑する前にと行ってみた。まぁ想像通りではあるけれど、まだ芝桜はほとんど咲いていない。普通のさくらまつりもそうだけど、イベントの日程なんて、花の咲き方とは一致しないのだ。ま、撮り方でなんとなく賑やかに・・・。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. どんな声が聞こえますか?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art宇都宮でトラムに乗った。2年位前に新規開通した鉄道だ。反対の声も多かったようだけど、初年度からいきなり黒字。今は新幹線駅の東側の新市街だけだが、西側の旧市街への延伸も決まっているらしい。日本中にこういう乗り物が増えるといいな。...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporaryオールドカメラのレンズがガラスを突き破って飛び出しているように見える。50mmレンズは、SL3と一緒に買ったSummicron-SLがあるので、あえてシグマの50mmをつけようとは思わなかった。でも、試してみたら・・・。「邪道」の誹りを受けるかもしれないけど、なんか、いい。...
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary千鳥ヶ淵は人が多すぎ。桜自体は年々花が少なくなっている。まぁここに限ったことではないけど。...
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary去年はここで晴れた日に撮った一枚が、某フォトコンでホテルの食事券に化けた。じゃぁ今年は雨で!と撮ってきたのだけど、調べてみたら、今年はフォトコン自体をやっていないのだった。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 明らかに周囲とは違うオーラを発する3人。ご出勤?とも思ったが、高校生にも見える。あたりには彼女たちの明るい声が響いていたが、誰も気にしていないのが不思議だ。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. Chat GPTにこの写真を見せたら、長野市の善光寺だと当てた。すごい。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 善光寺近くの蔵造りの飲食街。美味しそうな店を発見。でも、ここに来る前に駅で立ち食いそばを食べてしまった。例によって、下調べをせず、テキトーにやって来たことを悔やむのだった。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 長野駅近くの居酒屋の壁がすごかった。昭和をテーマにしたチェーン店らしい。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art看板絵師久保板観さんの後を託されたのは、絵本作家の山口マオさん。独特のネコのイラストでお馴染みの方。よく考えたら、映画にこだわらなくてもいいんじゃない?という事なのか・・・いろいろな看板のパロディが登場。今は「ネコの街」を標ぼうしているらしい。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artコロナ前には映画看板をウリにしたレトロな街として人気が出た青梅。青梅から映画館が消えた後、映画看板師の久保板観さんが街のあちこちにシャレの効いた看板を描いたことで、街の名物になった。しかし、板観さんが他界し,その後の台風で多くの看板が倒壊、撤去されることになる。(明日に続きます)...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 浅間山は噴火警戒レベル2を継続中。富士山は300年周期で噴火するらしいけど、こちらは数年ごとに中・小規模の噴火を繰り返している。(3/21撮影)...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 若い頃なら歩行者が真ん中の黒い部分にかかる前にシャッターを切っていた。今は真ん中をちょっと過ぎた当たりに心地よさを感じる。目線の前は未来、後ろは過去。歳を取るというのはそういうことなのかもしれない。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalなんだか、東京の自宅の周辺は最近賑やかだ。都内だから、まぁ、しかたない。スナップ写真のネタができたと思うことにしよう。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalスマホの方すいません。見えませんね。...
LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical仕事さぼっちゃおうかな日和...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical最近、近所の散歩にM9を持ち出すことが増えているけど、調べたらちょっとしたM9ブームが来ているらしい。キレッキレの高画質化に飽きちゃったのかな。たまに持ち出しているフィルムカメラ、ようやく25枚(72枚中)まで来たけど、まだ先が長い。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.来週には対岸の桜が見頃になっている・・・って本当か?以下、3月17日の千鳥ヶ淵の様子です。LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical何という桜かはわからないけど、2本の早咲きだけは満開。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 雨の撮影が楽しいけど、傘を差しているとマニュアルフォーカスのレンズが使えないのが残念。片手撮りなので,手ぶれもあるし。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical東京での散歩ルート内にギャラリーがあった。月に3回くらい前を通るけれど、今まで気付かなかった。この日は何だか人だか人が多いので中をのぞいたら、憧れのハービー・山口さんがいらした。思わず首からかけたM9をバッグにしまい(笑)中に入る。30分ほどかけてじっくりと作品を拝見。その間ハービーさんは常にいろいろな人の輪の中にいた。ハービーさんの一挙手一投足が、展示されてい...
LEICA SL3+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical小石川後楽園を歩いているとき,偶然目の前に落ちてきた椿。LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalこちらは,北の丸公園でおそらく誰かがここに置いたモノ。以前カラスがこんな風に花を並べて遊んでいるのを見たことがあるが・・・。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 海外に良くある写真だけど、私、気が弱いもので、ここまでガラスが曇っていないと撮れないのだった。...
LEICA SL3+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical「だから、写真なんか撮ってないで,早く追っ払ってって言ったのに」と,家内に怒られたのだった。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical昔、このブログではライカをぶら下げてぶらぶらすることを「ブラライカ」と呼んでいた。まぁ弱小ブログでそんなネーミングをしたところで、流行るはずもないのだけど…。この数年、東京の自宅から徒歩圏内の神保町が元気らしいので、あやかろうと思って久々のブラライカ。最後の写真を撮っている時にちょうど中からオジサンが出てきて、ちょっと気まずかった。...
LEICA SL3+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical去年、長年使ってきたEOSシステムをやめてライカ系に変えた。2台のMマウント、2台のLマウントボディで、Lの方はMのレンズも使えるから、組み合わせが増えて無限の楽しみが広がった。遠くへ出かける時は安全パイのズームレンズも使うけど、近場の散歩にはその日の気分で思い切った単焦点の組み合わせで出かけられる。なんだか嬉しい。もしかして、これを「沼」というのだろうか?...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalバッテリー切れのリベンジ。東京の家の近くでいちばん最初に咲く桜は、神保町にある。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical撮り終えるのを待っているんだけど…。こちらに気付いているのに、目が合っても挨拶もせず、そのまま撮り続ける人。写真を撮る人が嫌われる理由。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical先日は新しいカメラに古めのレンズを付けて散歩したので、今日は比較的新しいレンズを古いカメラに付けて散歩してみた。なんかいいかも…と、調子に乗ってきたところで急にバッテリー切れ。なんと、予備バッテリーも充電不足で使えずに、そのまま退散したのだった。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH暖かいと言っても山頂の街、気温は2度。薄着で川に立ち込んで、しかも釣れない。ご苦労様です。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II ArtGoogle Mapを頼りに三浦半島を歩いたら、こんなところを通らされた。地図上は普通の道となっているけど、かろうじて踏み跡のある藪。途中で農作物運搬用のモノレールを跨いだりする。それでもGoogle MapとGPSの位置情報通り歩いたら、ちゃんと尾根道に出た。徒歩でよかった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art人の少ないところを走っているからあまり問題にならないのだろうけど、雪上車は排気ガスがすごい。走り去ってからも10分位はあたりに排ガス臭が漂っている。だから、必要最低限の運航に留めるべきなのだろうけど、ここでは観光用に頻繁に走り回っている。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art山頂の街では、高速道路と国道が予防的通行止めになった。ただ、国道は通行止めの地域内での移動はできるという。ん?通行止めの地域からは出られない?出ると帰ってこられない?何だか良くわからないけど、除雪されていない道を延々と走るのも面倒なので、通行止め域内のコンビニまで行って帰ってきたのだった。...
GR IIIx「老後は山頂でカフェをやるのも悪くない」なんて、普通のオッサンぽいことも考えているのだけど、家内は絶対反対だという。どうやら、お店をほったらかして遊び回る主の姿が見えているらしい。まぁそうだな・・・。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artフィルムカメラに適した撮影地・・・と思って奈良井宿へ行った。でも、まだ10数カットしか撮っていないので現像に出すのはまだ先。結局デジタルの画像をアップしてしまう・・・。でも、な〜んか、普通で面白くないのだった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artフジヤカメラのフォトコンで賞品をいただいた。フィルム、しかもハーフという、おそらく自分で買うことはなかったであろうカメラ。これは出逢いである!早速、山頂の隣町で在庫の少ないフィルムを購入し、散歩に持ち出した。でも・・・ハーフだから72枚撮り終わるまで現像に出せないし、現像にも(通販だと)1週間くらいかかる。今日撮った写真が見られるのは、ひと月後くらい???季節感は...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical某国大統領の理論...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical最新のキレッキレレンズも良いけれど、M型ライカで使っているちょっと前のマニュアルレンズで家の近所を撮るのが楽しい。オールドレンズなんていう洒落たものは持ってないんですけど。このレンズ、こんな盛大に周辺減光しているんだ…。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical羽田に着陸する旅客機が都心上空を飛ぶようになってから、空を見上げる事が多くなった。みんな慣れちゃったのか、気が付くと見上げているのは私だけだったりするけど。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical大好きなfpLとAPO-LANTHAR 50mmの組み合わせ。レンズがフルマニュアルだとシャッターのタイムラグがないのが良い。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art週末はチョイと三浦半島へ。歩き始めてすぐ、三浦大根を収穫しているご夫婦に出会った。軽く会釈をして数枚撮らせてもらったのだけど、まぁこの先こたくさんの出会いがあるだろうと、挨拶だけでこの場を去ってしまった。後から考えるとこれが失敗。話しかけてカメラ目線の笑顔ももらっておくべきだった…。このあと出会ったのは、なぜか畑を睨み付けている強面のオニイサンだけなのだった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artこの寒波が去ると、いよいよ花粉の季節かぁ…。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 昔、どこかのコンデジを買った時に、このブランドのカメラバッグをおまけでもらった記憶がある。もらった時は嬉しいのだけど、使わないんだよなぁ…ノベルティって。多分、袋に入ったまま、物置のどこかで眠っている。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 実用性+α。このαの部分には当然賛否両論が出る。それを許すかどうかが時代の価値になる。SNSで動く世の中では…無理か…。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalカニもブリもアジも大好きだから、豊漁は嬉しいのだけど「異常な」のは続かないから、イヤだ。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports寒波が来たからって、積雪が多いとは限らない。寒いだけ・・・。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 踏切を渡っているとき、駅のたたずまいが良かったので立ち止まらずにパチリ。駅の写真って好きなのだけど、撮っている時の周囲の人の目が気になる。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. さっきまで、2本(一膳)咥えていたのだけど、カメラを向けたら1本落としてしまった。驚かせてゴメン。...
「ブログリーダー」を活用して、山頂の住人さんをフォローしませんか?
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical車が1時間に数台しか通らない様な山道で小さなそば屋の看板を見つけた。「営業は土曜日」の後ろに何か書いてあるが読めない。今日は日曜日だけど、気になって入ってみた。「こんにちは」と大きな声をかけたら、「は〜い」と元気な声がかえってきた。よく見ると、声の主もお客さん。でもちゃんと営業しているようだ。古民家をきれいにリノベーションした店内。蕎麦は何と、幻の翡翠蕎麦。感動...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカのM10-PとSUMMILUX50mmをメンテナンスに出した。その帰りにM9でブラブラ散歩。M9はピント合わせがしやすいし、こってりした色合いとカリカリしすぎない描写がいい。3日後にライカジャパンからメンテ完了の連絡があって、レンズの絞り羽に若干の油染みとフォーカスリングの油ぎれが見られるとのこと。撮影に支障はないけど、修理・調整するなら12万円とのこと。支障がないと先に言っ...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art長野県の八千穂高原で23日撮影。早朝とか霧の中でなくても,まぁ何とかなるトウゴクミツバツツジ。この近くにある「高原の貴婦人」は、早朝じゃないとちょっと難しい感じだった。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わり、GWが過ぎ、緑も落ち着ついて、冷たい雨。こんな日は静かでいい。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカM9で撮った写真には、梅雨入り前のじとっとした空気が写っている気がする。そんな気がするだけで、単にホワッとしているだけかもしれないけど。まぁ自分が満足しているのだからそれでよし!...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical平日なのに深大寺周辺が混んでいたのは、深大寺の大開帳と神代植物園のバラまつりが理由だった。まぁ、よく調べてから来い!という事ですね。花に同化しているのは、インバウンドのおねえさん。この衣装でここまで来たのか?...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical打ち合わせが急に中止になったので、深大寺に散歩に行った。平日なら空いていて,静かな参道を楽しめるかもしれない・・・なんて、全く甘かった。みんな、平日の真っ昼間に、仕事や学校はどうしているのだろう?そば屋の2時間待ちには,さすがに辟易した。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical若かった頃の思い出はあるが、当時の面影は全くない三軒茶屋駅。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical待ち合わせ時刻より早めに着いて、周囲を撮り歩くことは多いけど・・・三軒茶屋は,飲んだ後にさらに撮り歩きをしてしまったのだった。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalやばい!40年ぶりに訪れた三軒茶屋が楽しすぎた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalおそば屋さんって、適度に間隔を空けて通うと、味の変化がよくわかる気がする。そば粉のできだったり、季節による違いだったり、職人さんの変化だったり・・・。よくない時に当たってしまうと、再び行くかどうか迷ってしまうけど。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical実は・・・宇宙の星へ帰還するためのロケットを待たせています。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical窓越しに向こう側の窓の外を撮るという、若干ややこしい撮り方がマイブーム。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalこれは・・・受けて立たねば。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports道端にとまっていた古いワーゲン。この車が経験したいろいろな旅を想像しながら撮ってみた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalテラスに椅子を出して空を見上げているだけで一日が終わる。ダメだ・・・これじゃあっという間に一生が終わっちゃう。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical宮入りは盛り上がっていたけど、周辺は静かです。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.満席。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical何ともシンプルなネーミング。地元で愛されるお稲荷さんで、あえて他と差別化する必要がないのかもしれない。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical窓辺に吊されているのは、この街を歩いた見知らぬ人の記憶。写っているのは,今その情景を見ている私の時間。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical熊鈴、爆竹そして、ベアスプレー。一応準備万端なのだけど、ベアスプレーの使用期限が数年前に切れていることに気付いてしまった。ベアスプレーを使う状況では、クマに立ち向かう形になるので、不発だったりしたら目も当てられない。早速買い直さないと・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical今年も山頂の街周辺がニセアカシアの香りに包まれている。昔からこんなにあったっけ?と思うほど、山の斜面も河川敷も道路脇もニセアカシアだらけ。毎年書いているけど、名前に「ニセ」と付いても、うさん臭い木ではない。日本では元々「ニセアカシア」を「アカシア」と呼んでいたところに、外国からホンモノのアカシアが入ってきて、ややこしいことになっちゃったということらしい。アカ...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical昨日の夕陽。太陽から少し離れたところに、もうひとつ光っているところがある。雲のハレーションみたいなものなのだろうけど、よくあることなのだろうか?ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical長野県と新潟県の境には、この時季になっても「冬期閉鎖中」の峠がいくつかある。そのうちのひとつを、開通と同時に通ることになった。さすがにもう雪はなく、道路自体も開通前にきれいに整備されたようで、とてもきれい。ただ、観光地ではなく、通る車も皆無なので、このあたりで平和に暮らしているクマに遭遇してしまったりしないか、ちょっと心配。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical山の中や人里離れたところで、よくこのような看板を見かけるけれど、本当にカメラが設置されているのだろうか?ランキングに参加しています。...
EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMこの木にはアイツが棲んでそうだな・・・と思ってしまう還暦過ぎたオヤジなのだった。ランキングに参加しています。...
EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM暗幕で隠したってねぇ・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical昨日の予備バッテリー忘れの件、帰宅してから、fpLをUSBケーブルで車に繋いで充電すれば良かったんだということに気付いた。USBケーブルならコンビニでも売られている。最近のカメラは、バッテリー充電器がつかない代わりに、ボディーに装着したままUSB充電できるようになっている。私は予備バッテリーを持ち歩くのが基本なので、ほとんど使わない機能だけど、いざというときのためUSBケ...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical数年ぶりの海。・・・なのに、カメラの予備バッテリーを忘れた。fpLにとって、これは致命的。カメラの中のバッテリーは、残りひとメモリ。10分位しか保たない。車には仕事用のR5も積んであるので、撮れるには撮れるんだけど・・・。そんなわけで、昼前には早々に帰路についたのだった。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+50mm F2 DG DN Contemporaryレンズメーカーは、フレアが出ないように一生懸命がんばっているのに、わざとフレアの出るフィルターを付けたりして・・・。ないものねだりは、ひねくれ者の原動力だ。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalオートフォーカスで後からピントがヌケていることに気付いて腹を立てるくらいなら、はじめからマニュアルフォーカスで撮った方がいい。ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical本家ライカ版は手を出しにくいけど、フォクトレンダーならどうにかなるアポレンズ。レンズも日進月歩なんだなぁとつくづく思う。でも、こういう写りばかりだとそのうち飽きてきて、また古いレンズを引っ張り出したりする。その繰り返しが楽しい。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+50mm F2 DG DN Contemporary昔はあちこちにドブ川が流れていて、悪臭が漂っていたり、たまにハマったりしたものだった。渋谷川なんてハマったらもう生きて帰れない様な川だったけど、すっかりきれいになった。ただ、ドブ川だったときのなごりで、多くの建物が渋谷川に背を向けているので、これらが建て替えられない限り、憩いの場のイメージにはならなそうだ。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24mm F2 DG DN Contemporary東京の家にいるときの散歩コース「小石川後楽園」と、歩くにはちょっと遠い「小石川植物園」。方や日本庭園で、方や植物園と全く異なる施設だ。わたし的には、自然あふれる後者が好みなのだけれど、それだったら山頂の家の周りでいいじゃん!といういうのが、家族の言。至極ごもっとも・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+90mm F2.8 DG DN Contemporaryオートバイがやってくるなり、たくさんのハトが群がった。手にえさを持っているというわけでもなさそうだから、ハトがこのフルフェイスのヘルメットの人物を認識しているという事か・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24mm F2 DG DN Contemporaryアザミって秋の花だと思っていたけど、5月くらいから咲く種類もあるそうだ。そのひとつ、ノアザミ。山頂ではなく都内で発見。アザミの花言葉は「私に触らないで!」だって。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+50mm F2 DG DN Contemporary5〜6匹のクマバチが飛び交う中で写真を撮っていたら、遠巻きにしていたお父さんが話しかけてきた。「刺しませんか?」「蜂だから刺すでしょうけど、重要なのは攻撃的かどうかですから」と答えたら、妙に納得して自信満々に花の周りを歩き出した。・・・但し自己責任で!と付け加えるべきだったかな?ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この時季の自然の変化は著しい。ほんの数日前の写真が、かなり前に撮ったものに感じる。ランキングに参加しています。...
EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM今年は仕事だったので、大きな機材を抱えて撮影に行ったのだけど、風が良さ過ぎてここまで来なかった。この時のような奇跡を狙ったのだけど・・・。お遊びで数カット撮って早めに撤収。ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.+クローズアップレンズGW中に、早くもエゾハルゼミが鳴いていた。そして、抜け殻も発見。ランキングに参加しています。...