LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.最近あまり話題にならなくなった高輪ゲートウェイに行ってみた。まだ商業施設もないけど、何かしらやろうという気概は見える。場内放送(!)や看板によると、グランドオープンは来年の春だそうだ。...
山頂に住む映像作家のブログです
長野県で標高1000mの小さな山の頂に住み、東京の事務所と行ったり来たり。妻と二人の子供、有能なスタッフ達に支えられながらあたふたと暮らす中年男です。
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.最近あまり話題にならなくなった高輪ゲートウェイに行ってみた。まだ商業施設もないけど、何かしらやろうという気概は見える。場内放送(!)や看板によると、グランドオープンは来年の春だそうだ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Artこの街の大衆文化の中心地。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art自然に逆らったって、最終的には人為が負けるのだ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art可愛らしい花!と思って調べたら「セイヨウダイコンソウ」だった。ちょっとだけ夢が壊れた。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Artちょっと涼しかった日に、外濠公園を散歩した。木陰や風が心地よい場所で、思い思いに楽しむ人々。蚊に刺されたりしないのかなぁ?と心配していたら、1枚目の写真の女性が急にスカートをパタパタさせてもだえだした。何か虫が入ったみたい。こんな日は虫たちにも快適な気候らしい。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports人混み嫌いの私が、意を決して、望遠ズームだけを携えてみたままつりに行ってみた。案の定、混みすぎて思った通りの写真も撮れず、人の流れに身を任せながら撮れるものを撮る。この先、境内に入っちゃうと帰るに帰れなくなりそうなので、ここで撤退。この日一番のお気に入りカットに、泣く泣くモザイクを入れる。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art奥志賀高原の休業中のホテル裏にて。このご夫婦、数年前にもここでこうしていらしたような…。お元気そうで何より。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art今日(13日)から靖国神社のみたままつり。(写真は12日撮影)近年、若い男女の出会いの場になっているけど、まぁお祭りって元来そういうものでもある。近隣というより、遠方から出会いを求めてやって来る人が多いらしい。ただ、若い人が増えるに連れトラブルも多くなっているのも事実。今年は静かに終わってくれるといいな。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art人通りの多いところでこんな事をしているから、拘束されちゃったのか?このあたりでいつも写真を撮っている私も気をつけなければ…。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art軽やかに暮らしたい…独り言。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalバッグから飛び出しているのは、笹?家でパンダでも飼っているのだろうか?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art信州で活動中の杉浦尚道さんの写真展におじゃました。シャレー志賀という、志賀高原から奥志賀に向かう途中の決して交通の便が良いとはいえないホテルの中のギャラリーだけど、行く価値あり。写真も撮影した環境に近いところで見ると感じ方が違う気がする。心洗われる作品を見て刺激を受けたら、帰りに周辺の撮影スポットに挑戦してみるのもあり。そう簡単に杉浦さんみたいに撮れるわけはな...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical長野県上田市の閑散とした商店街で、ここだけ行列ができている店。志まん焼き(今川焼き)とアイスクリームが名物。栃木県栃木市にも同じ様な店があったけど、こちらは「富士アイス」で栃木は「冨士屋」。両者のいわれや関係はよくわからない。一応プライバシーに配慮したけど、なんか、かえってヘン。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art東京の自宅の近くの神社。若い人が次々にやってくる神社で、いつも何らからの行事をやっている。おかげで暦に連動する年中行事に詳しくなった。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art山頂の自宅の紫陽花が一斉に咲き出した。コロナ禍の時、10種類くらいの紫陽花を植えたのだけど、気付けば全部同じヤマアジサイになっている。枯れて淘汰されたという事ではなくて、紫陽花の種類が変わった感じ。どれもヤマアジサイの園芸種だったから、そういうモノなのか・・・?...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art我が家の娘は幼稚園の頃、おかずを先に食べて最後にご飯を食べる習慣があった。完全に、食事時に酒を飲む親の影響だ。実際に先生には「〆のご飯」って言っていたらしい。そんな娘ももうすぐ18歳。一緒に飲める様になるまであと2年だ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art以前写真コンテストの賞品でいただいたフィルムのハーフカメラ。3ヵ月以上前に入れたフィルムがまだ撮り切れていない。フィルムで72枚はなかなかの枚数だ。最近富士フィルムからデジタルのハーフカメラというけったいなモノが発売された。デジタルなんだからハーフもクソもないと思うのだけど、デフォルトが縦写真というのが今的なのだろう。あと、ライトリーク(光漏れ)風のエフェクトはちょっ...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art先週土曜日の三日月。特に何かいわれのある月だったのかどうかはわからないけど、SNSにはこの月の写真があふれていた。日本中のあちこちで、全く知らない人が同じ月を見上げていると考えるだけで、少しおおらかな気持ちになれる(気がする)。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art妄想が勝手に膨らむ神楽坂このレンズ、背景と被写体の分離がよすぎてAiみたいに見える。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical駅のレンガも溶け出しそうな暑さ。白シャツの女性だけが、はつらつとして見える。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical仕事で使うペンを買いに来た。目の前に目的のものがあるのに・・・買えないもどかしさ。...
GR IIIx南国の植物の生命力は怖いほどだ。...
GR IIIxもうすぐ大規模なテーマパークがオープンするということで、何かと話題の名護。マスコミ公開ではホテルや食事は披露されたものの、目玉の恐竜はベールに包まれたまま。ショボいのか?ビックリするほど精緻なのか??遺伝子操作で再生したホンモノ???ひと月後のオープンに興味がわく。...
GR IIIxこの電話番号、調べてみたら名護警察署だった。...
GR IIIx「将来はパイロットになって、大空を飛び回りたいだろ、な・な!」って思っているのは親だけで、息子は意外と醒めていたりする。でも,写真を撮る時くらいは素直にポジティブなイメージでシャッターを切りたい。...
GR IIIx沖縄に行っていた。台風ギリギリのタイミングで帰京。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical平日の東京ドームシティ。そこそこの人出で絶好のスナップ場所なのだけど、いつもやらかしてしまう失敗がある。ボートでプールに突っ込むアトラクション。ほぼ反射的に突っ込んだ瞬間にシャッターを切ってしまうけど、これだと水しぶきしか写らない。平日で次のボートがいつ来るかわからないから,今回もこんな写真だけ。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.12月から2月の初めまでは混雑するけど、それ以外は静かな早稲田の神社。20年前までこのあたりに住んでいたけど、当時より最近の方が頻繁に訪れている気がする。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.暑くて誰も座れないテラス席。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalまとわりつく湿気を撮ろうとM9を持ち出した。でもレンズを間違えた・・・かも。湿度の多い日は,ミストの下にいてもあまり涼しさを感じないのだった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artこの時季の静けさを表現するのに、あえて主役を置かない写真を撮ってみたけど、どうでしょ?※都合によりコメントのレスが4〜5日遅れます。申し訳ありません。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art水没してから5年。いずれ見られなくなるだろうから、今のうちにいろいろな天候で撮っておきたい場所。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.秋の収穫まで大雨や洪水、台風や日照り、病害虫の被害に遭いませんように・・・。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalここの焼きドーナツはもちろん美味しいのだけど・・・本当は昔ながらのカリッと揚げたドーナツが食べたい。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical黒塀の間からチラリ。静かな路地にヤングママたちの声が響き渡る。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical友だちを待っている間の定点観察。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical・・・といっても、突っ込んだわけではなさそうだ。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artいや、「ひがしきょう」と読むのか。昔、密かにここに遷都する計画があったとか・・・。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art群馬県の六合村にある鉄道遺跡。かつては鉄鉱石の積み込みで賑わっていたらしい。何年か前に見に来た時には草ボウボウで近寄れなかったのだけど、綺麗に整備され有料施設になり、危険防止のため外から見るだけになった。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical・・・いや、車庫なのか・・・?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art群馬の山の中にあるらせん状の魚道。鮎などがこの螺旋の中を通って、10mの高さの堰を行き来できるという、ちょっとロマンのある施設だ。実際に魚がこの魚道を通っている様子を見て見たいのだけど、どこかにあるのだろうか?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art久々に八ッ場ダムへ行った。このブログの右側にある検索窓に「八ッ場ダム」や「川原湯温泉」と入力すると、ここがダムに沈む前から現在までの様子が並ぶ。完成して5年、観光で成功している場所もあれば、やはりそうなるよなぁ…と思う事もたくさん。いずれ、ひとりの散歩マニアの目線で紹介します。...
LEICA SL3+90mm F2.8 DG DN Contemporary晴れの日限定、この時季の仕事場。頭上から小さな花びらとか花粉、虫などが落ちてくるのが難点。パラソルを立てれば解決なんだけど…。...
SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN Contemporaryこの橋ができる前の光景を知っていると、この橋の大きさを強く感じる。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical休日はみんなでしっかりと休んじゃう商店街。数店だけ開けていても、お客は来ない。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical大塚駅は山手線の中では、ちょっとマイナーなイメージ(個人の感想です)だけど、訪れてみるとかなりディープな世界。左党から甘党まで,守備範囲が広い大塚。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical街に溶け込みすぎて、目立たない時計塔。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artリフトは永遠のメンテナンス中。私が赤ん坊の頃、父に抱っこされてリフトに乗っている写真がある。このあたりであることは間違いないのだけど、このリフトかどうかわからない。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art実際に360度廻ったら元に戻っちゃうんだけど、それほどの急カーブ。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art藤で飾り付けられていると取るか、藤に襲われていると取るか?周囲の見方でこの小屋の将来が決まる。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.アイスクリームにエスプレッソをかけたスイーツ。何度か食べているのだけど名前を思い出せない。「アフォガード」何度も注文しているのだけど、どんな食べ物だったか思い出さない。名前と実態が結びつかない事が、最近増えてきた気がする。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical去年までは1枚おきくらいに使われていた水田。今年は全部に稲が植えられていた。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.否応なくふたりの距離が縮まる路地。ただ、太りすぎていると並んで歩けない。...
LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.丸の内にて。花の先っぽが割れたり汚れたりしていないから、ミズキじゃなくてヤマボウシだと思うのだけど・・・。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical車が1時間に数台しか通らない様な山道で小さなそば屋の看板を見つけた。「営業は土曜日」の後ろに何か書いてあるが読めない。今日は日曜日だけど、気になって入ってみた。「こんにちは」と大きな声をかけたら、「は〜い」と元気な声がかえってきた。よく見ると、声の主もお客さん。でもちゃんと営業しているようだ。古民家をきれいにリノベーションした店内。蕎麦は何と、幻の翡翠蕎麦。感動...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカのM10-PとSUMMILUX50mmをメンテナンスに出した。その帰りにM9でブラブラ散歩。M9はピント合わせがしやすいし、こってりした色合いとカリカリしすぎない描写がいい。3日後にライカジャパンからメンテ完了の連絡があって、レンズの絞り羽に若干の油染みとフォーカスリングの油ぎれが見られるとのこと。撮影に支障はないけど、修理・調整するなら12万円とのこと。支障がないと先に言っ...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art長野県の八千穂高原で23日撮影。早朝とか霧の中でなくても,まぁ何とかなるトウゴクミツバツツジ。この近くにある「高原の貴婦人」は、早朝じゃないとちょっと難しい感じだった。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わり、GWが過ぎ、緑も落ち着ついて、冷たい雨。こんな日は静かでいい。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalライカM9で撮った写真には、梅雨入り前のじとっとした空気が写っている気がする。そんな気がするだけで、単にホワッとしているだけかもしれないけど。まぁ自分が満足しているのだからそれでよし!...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical平日なのに深大寺周辺が混んでいたのは、深大寺の大開帳と神代植物園のバラまつりが理由だった。まぁ、よく調べてから来い!という事ですね。花に同化しているのは、インバウンドのおねえさん。この衣装でここまで来たのか?...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical打ち合わせが急に中止になったので、深大寺に散歩に行った。平日なら空いていて,静かな参道を楽しめるかもしれない・・・なんて、全く甘かった。みんな、平日の真っ昼間に、仕事や学校はどうしているのだろう?そば屋の2時間待ちには,さすがに辟易した。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical若かった頃の思い出はあるが、当時の面影は全くない三軒茶屋駅。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical待ち合わせ時刻より早めに着いて、周囲を撮り歩くことは多いけど・・・三軒茶屋は,飲んだ後にさらに撮り歩きをしてしまったのだった。...
SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalやばい!40年ぶりに訪れた三軒茶屋が楽しすぎた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalおそば屋さんって、適度に間隔を空けて通うと、味の変化がよくわかる気がする。そば粉のできだったり、季節による違いだったり、職人さんの変化だったり・・・。よくない時に当たってしまうと、再び行くかどうか迷ってしまうけど。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical実は・・・宇宙の星へ帰還するためのロケットを待たせています。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical窓越しに向こう側の窓の外を撮るという、若干ややこしい撮り方がマイブーム。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalこれは・・・受けて立たねば。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports道端にとまっていた古いワーゲン。この車が経験したいろいろな旅を想像しながら撮ってみた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalテラスに椅子を出して空を見上げているだけで一日が終わる。ダメだ・・・これじゃあっという間に一生が終わっちゃう。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical宮入りは盛り上がっていたけど、周辺は静かです。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.満席。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical何ともシンプルなネーミング。地元で愛されるお稲荷さんで、あえて他と差別化する必要がないのかもしれない。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical窓辺に吊されているのは、この街を歩いた見知らぬ人の記憶。写っているのは,今その情景を見ている私の時間。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.連休最終日が雨だったおかげで、準備万端で休みが明けられた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical長野県小諸市。まだ春の景色が残っていた。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical散歩の途中で地元の方に教えてもらった老舗のうなぎ屋さんへ。ひとりなのに個室に通され、「何だか申し訳ない…」と恐縮しつつ−−極上の国産うなぎを満喫。食後は近くの古民家カフェで、そばソフトクリームののったアイスコーヒー。味も雰囲気も最高!…と後で指摘されたたのだけど、うなぎとアイスの食べ合わせは最低だったらしい。とりあえずお腹は無事でした。...
LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical繰り返して恐縮ですが、暖簾好きです。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports映えとは無縁の、山頂の自宅のあたりのささやくような春。...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ここが信仰の場だって、みんな忘れてないか?...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わって、静けさが戻って来た北の丸公園。古いM型Summiluxだから、それ以上近づいてこないだろうと油断している都会のカナヘビ。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical駅構内ではカメラをバッグにしまう。でも、この日はバッグ自体を持っていなかった・・・。無事で良かった。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.あ〜グダッと寝転びたい。でもソファーはガラスの向こう。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical空気感の定義のひとつが「微かに写っている気配のようなもの」だそうだ。これでいいのかな?...
LEICA SL3+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.午前の会議を終えてランチ。その後軽く散歩。東京にいる限り、写真のネタが尽きることはないなぁと思った午後。...
LEICA SL3+Summicron-SL f2/50mm ASPH. 乗り物に乗る時には、つい座席にこだわってしまう。山頂と都内を行き来する新幹線でさえ、窓際が撮れなかったら別の便に変えたりする。これからの季節は、なかなかいい席が取れないことも多いのだけど。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical神楽坂(飯田橋駅前)の昭和が壊れていく。この写真の場所の今です。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical暖簾好き・・・というか、暖簾を撮るのが好きだ。風にはためいて、思い通りにならないところも良い。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporary大穴の理由は、未だ不明。...
LEICA M9+APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalご、誤解です!私置いてません。さすがにカラスの仕業じゃなさそうですが。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art小諸市の名もなき公園で。両岸から張り出す桜といい、奥に見えるレンガのトンネルといい、整備の仕方によっては人気の琵琶湖疏水みたいになりそうだけど・・・流れが急すぎて船は無理。花筏も期待できないな。急流を逆手に取る方法はないか?...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports人類はなぜ桜にぼんぼりをつけたくなるのだろう?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art私の頭の中の標準的路地裏。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art雨に煙るしだれ桜を撮ろうと、前日に訪問するも、煙ってなくてしかも豪雨で断念。翌朝、山頂の家の周辺は濃霧だったので、今度こそ!と期待したが、ただのどん曇りで撤退。そのあと、隣町をウロウロしているうちに晴れてきたので、舞い戻ってようやく撮れた2枚。でも、昔の絵はがきみたいになってしまった。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art秩父のレトロ食堂。大人気のようだ。レトロって、見るのはいいけど食すのはどうなんだろう?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art信州も標高によっては見頃になった。4月12日 上田市 信濃国分寺...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporary鴨>豚>牛>鹿>ラム>鶏私的肉のランキング。もちろん部位によるんだけど。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Artジビエを焼く人ジビエを待つ人ジビエになるイノシシ...
LEICA SL3+50mm F2 DG DN Contemporaryとある地方都市で、自分の知り合いの日本を代表する女性**(ダメだ、書けない!)が、若い男性の腕にぶら下がって嬉しそうに歩いているのを見かけたら、どうするか???挨拶するべきか?瞬時に答えが出ず、とりあえず遠くから写真だけ撮って隠れた(?)のだった。※掲載した写真は無関係です。...
「ブログリーダー」を活用して、山頂の住人さんをフォローしませんか?
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.最近あまり話題にならなくなった高輪ゲートウェイに行ってみた。まだ商業施設もないけど、何かしらやろうという気概は見える。場内放送(!)や看板によると、グランドオープンは来年の春だそうだ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Artこの街の大衆文化の中心地。...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art自然に逆らったって、最終的には人為が負けるのだ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art可愛らしい花!と思って調べたら「セイヨウダイコンソウ」だった。ちょっとだけ夢が壊れた。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Artちょっと涼しかった日に、外濠公園を散歩した。木陰や風が心地よい場所で、思い思いに楽しむ人々。蚊に刺されたりしないのかなぁ?と心配していたら、1枚目の写真の女性が急にスカートをパタパタさせてもだえだした。何か虫が入ったみたい。こんな日は虫たちにも快適な気候らしい。...
LEICA SL3+70-200mm F2.8 DG OS Sports人混み嫌いの私が、意を決して、望遠ズームだけを携えてみたままつりに行ってみた。案の定、混みすぎて思った通りの写真も撮れず、人の流れに身を任せながら撮れるものを撮る。この先、境内に入っちゃうと帰るに帰れなくなりそうなので、ここで撤退。この日一番のお気に入りカットに、泣く泣くモザイクを入れる。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art奥志賀高原の休業中のホテル裏にて。このご夫婦、数年前にもここでこうしていらしたような…。お元気そうで何より。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art今日(13日)から靖国神社のみたままつり。(写真は12日撮影)近年、若い男女の出会いの場になっているけど、まぁお祭りって元来そういうものでもある。近隣というより、遠方から出会いを求めてやって来る人が多いらしい。ただ、若い人が増えるに連れトラブルも多くなっているのも事実。今年は静かに終わってくれるといいな。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art人通りの多いところでこんな事をしているから、拘束されちゃったのか?このあたりでいつも写真を撮っている私も気をつけなければ…。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art軽やかに暮らしたい…独り言。...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Asphericalバッグから飛び出しているのは、笹?家でパンダでも飼っているのだろうか?...
LEICA SL3+24-70mm F2.8 DG DN II Art信州で活動中の杉浦尚道さんの写真展におじゃました。シャレー志賀という、志賀高原から奥志賀に向かう途中の決して交通の便が良いとはいえないホテルの中のギャラリーだけど、行く価値あり。写真も撮影した環境に近いところで見ると感じ方が違う気がする。心洗われる作品を見て刺激を受けたら、帰りに周辺の撮影スポットに挑戦してみるのもあり。そう簡単に杉浦さんみたいに撮れるわけはな...
LEICA SL3+NOKTON40mm F1.2 Aspherical長野県上田市の閑散とした商店街で、ここだけ行列ができている店。志まん焼き(今川焼き)とアイスクリームが名物。栃木県栃木市にも同じ様な店があったけど、こちらは「富士アイス」で栃木は「冨士屋」。両者のいわれや関係はよくわからない。一応プライバシーに配慮したけど、なんか、かえってヘン。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art東京の自宅の近くの神社。若い人が次々にやってくる神社で、いつも何らからの行事をやっている。おかげで暦に連動する年中行事に詳しくなった。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art山頂の自宅の紫陽花が一斉に咲き出した。コロナ禍の時、10種類くらいの紫陽花を植えたのだけど、気付けば全部同じヤマアジサイになっている。枯れて淘汰されたという事ではなくて、紫陽花の種類が変わった感じ。どれもヤマアジサイの園芸種だったから、そういうモノなのか・・・?...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art我が家の娘は幼稚園の頃、おかずを先に食べて最後にご飯を食べる習慣があった。完全に、食事時に酒を飲む親の影響だ。実際に先生には「〆のご飯」って言っていたらしい。そんな娘ももうすぐ18歳。一緒に飲める様になるまであと2年だ。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art以前写真コンテストの賞品でいただいたフィルムのハーフカメラ。3ヵ月以上前に入れたフィルムがまだ撮り切れていない。フィルムで72枚はなかなかの枚数だ。最近富士フィルムからデジタルのハーフカメラというけったいなモノが発売された。デジタルなんだからハーフもクソもないと思うのだけど、デフォルトが縦写真というのが今的なのだろう。あと、ライトリーク(光漏れ)風のエフェクトはちょっ...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art先週土曜日の三日月。特に何かいわれのある月だったのかどうかはわからないけど、SNSにはこの月の写真があふれていた。日本中のあちこちで、全く知らない人が同じ月を見上げていると考えるだけで、少しおおらかな気持ちになれる(気がする)。...
LEICA SL3+85mm F1.4 DG DN Art妄想が勝手に膨らむ神楽坂このレンズ、背景と被写体の分離がよすぎてAiみたいに見える。...
LEICA M10-P+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical駅のレンガも溶け出しそうな暑さ。白シャツの女性だけが、はつらつとして見える。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.予約投稿だけど、公開する頃には梅雨が明けているだろうという写真。写真も梅雨まっただ中に撮った一枚・・・。さて、的中しているか?ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.意識を向けるものによって見えるものが違ってくるのが、ガラス越しの写真の面白いところ。ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.久々に秋葉原駅の電気街口に出てみた。日本語は全く聞こえなかった。ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この先、上(線路)から大量の水が落ちていたけど、大丈夫だったのだろうか?ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.このカメラとレンズの組み合わせで、ガラス越しに撮るのが楽しい。このショーウィンドウ、機材と箱の組み合わせが違うものばかりだったけど、まぁディスプレイだから格好が良ければいいのか。ランキングに参加しています。...
LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.このところAPO-LANTHARばかり使っていたので、久々のSUMMILUXが新鮮。時々機材を変えるのって、やはり楽しい。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24-70mm F2.8 DG DN II Artこの巣で生まれた蜂たちは、秋になると別の場所で次の女王蜂と交尾をして、葉が枯れる頃には寿命を終える。つまり、ここに巣を作れば、次の世代の巣作りの邪魔にならない。理にかなっている。翻って人間は、後世にとって迷惑なレガシーを作りすぎているんじゃないか?と思う。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical草刈りの季節。あたりに漂う湿った空気。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24-70mm F2.8 DG DN II Art標高が高くたって、日当たりの良いところは暑い。歩くなら、こういう「木陰ときどき草原」という場所が気持ちいい。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical重曹に漬けて人工的に作ったり、池に沈んでいる葉がこうなっているのはよく見るけど、天然のものはあまり見ない。ただ、周りを見回すと、この木にはいくつかのスケルトンリーフがあるから、何か病気か害虫が影響しているのかもしれない。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical山頂の街は、夏休み直前の束の間の静けさ・・・。いや、暑くて家に籠もっているだけかもしれないが。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24-70mm F2.8 DG DN II Artいつも通る道の近くでラベンダーが満開になっていた。道路から一段高いところなので、今までこんな施設があるのに気付かなかった。せっかくだからと駐車場に車を停めてはみたものの、炎天下におじさんひとり、おまけに入場料550円にちょっと躊躇。そのまま退散したのだった。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+24-70mm F2.8 DG DN II Art霧ヶ峰はニッコウキスゲが満開だというので、(混雑しない)近所の山を覗いてきた。標高が2000mあるからなのか、まだ3輪しか咲いていなかった。ランキングに参加しています。...
GR IIIxがむしゃらに歩き回って写真を撮るタイプの私には、都内は非常に辛い暑さ。でも暑すぎて、いつも人がいるところに誰もいないのを見ると、それはそれで悪くないと思ったりする。ランキングに参加しています。...
GR IIIx屋上から降りる最初の一歩を、見たいような見たくないような・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+90mm F2.8 DG DN Contemporary店員さん休憩中。人によって落ち着く場所はいろいろだ。ランキングに参加しています。...
GR IIIx透過光がきれいな道端の葉。花も咲いていたのだけど撮るのを忘れたので、名前がわからない。ランキングに参加しています。...
GR IIIx湿度が高くてたまらない・・・。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+50mm F2 DG DN Contemporaryカメラやレンズの「防滴・防塵」は基準が曖昧なことが多い。本当に大丈夫なのか、ハラハラしながら雨のスナップ。ランキングに参加しています。...
SIGMA fpL+50mm F2 DG DN Contemporaryごく普通に、さりげない感じが良いな・・・と思ったら、外国の方だった。ランキングに参加しています。...