ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
宅建業免許申請その後、次は。
週に1度のお買い物で外出のついでに、気になっていたカフェ?というより喫茶店に寄ってみました。10時ごろでしたが、食べ物メニューはまだなくコーヒーだけ頂きました。コーヒー飲みながら、SMS認証が必要なアプリなどの対応を。風伝峠の我が家は、携帯...
まさだ嫁
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オイル交換、法務局、薪運び。田舎暮らしはジムいらず
宅建業免許の申請中ですが、並行して保証協会の加入手続きも進めています。加入に必要な書類は手配済みと安心していたら、法人の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が取得から2か月を超えてしまってました。保証協会は、「各証明書は発行から2か月以内のもの...
念願のものをようやく食べられた!
車でお店の前を通るたびに気になっていたみかんソフトクリームを、先日食べることができました!さっぱり目な食感で、おいしかったです。実は、ソフトクリームを食べたのは2024年の10月。記事を途中まで書いて、放置してました…。今日の日中に通りかか...
木を切り倒し、用水路を掃除して、屋根にシートかぶせた
隣町に所有している物件の整備作業な一日でした。木を切り倒し、用水路を掃除して、屋根にシートをかぶせたずっと気になっていた作業を、一気に片付けました。まずは、出入りの邪魔になる木を切り倒しました。木の種類はよくわからないのですが、成長が早くて...
買い物は週に1回まとめて
風伝峠の自宅から、最寄りの大き目なスーパーまで車で約20分、15キロです。役所関係は、県がらみのことはお隣の熊野市に行くのでもう少し遠いいです。週に1回の買い出し日にまとめて用事を済ます我が家は食材などの買い出しは、ほぼ週に1回。特に不便は...
今日はオフ!といいながら、書類の準備を粛々と
前日に宅建業免許の申請をして、ホッとしました。まだやることは山積みですが、とりあえず今日はオフにしました。前日も早めに就寝し、目覚ましをかけないで寝ました。起きる時間を決めないで寝るなんて最高です。9時すぎに起き、天気が良いので寝具を洗濯し...
片道3時間かけて宅建業免許を申請してきました
津にある三重県庁まで、宅建業免許の申請に行ってきました。風伝峠から下道で約3時間。なかなかの遠さです。宅建業免許の申請三重県の申請先は、三重県 県土整備部 建築開発課 宅建業担当(本庁舎4階東側)です。受付時間は9時から12時、午後1時から...
宅建業免許の申請書類作り 4/1食べたもの
4/1から新規免許も電子申請ができるのですが、担当部署に電話で問い合わせしたら新規は一緒に確認しながらの申請がいいとのこと。御浜町から津の県庁まで約140キロ、出向くことになりました。高速使って2時間ちょっと、下道だけだと3時間超え。三重県...
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
昨日も今日も寒くて、真冬並みな気温とか。我が家の薪ストーブが大活躍です。薪の備蓄が逼迫してきました。来シーズンに向けても、薪作りを進めて行かないと。7時頃 豆乳ミルクティー9時半頃 オーガニックオートミール(豆乳に浸しただけの甘みなし)11...
今の自分に必要なもの/4月は関東で対面相談、施術を承ります/14年ぶり?
こんにちは。まさだです。このメールは、正田篤司(根善療法)と正田きよ子(ファイナンシャル・プランナー)の二人で、人生が活き生きするコツをお送りしています。熊野ぐらしの近況は、メールの最後の編集後記です。
また買ったの?!と言わないで。外付けキーボード買いました。 3/30食べたもの
タブレットとつなげる外付けキーボードを買いました。あれ?持っていませんでしたっけ?私。また買ったの?!と言わないで。外付けキーボード買いました。買ったのはこちら。値段見ましたか?衝撃的な安さです。安くて軽くて、タブレットの大きさにもピッタリ...
2025年4月の営業日
4月の最終週はお休みします。それ以外は、(土)(日)(月)の7時から17時まで通常営業です。通常営業日以外の予約、テイクアウトは、2日前までにご連絡ください。
3/29(土)に食べたもの
「お前は食べ過ぎだ。胃が確実に大きくなっている」とだんな様に言われて大ショック。健康そしょくを提唱するものとしてこれはイカンと思い、一日に食べたものを記録してみます。朝7時過ぎ:豆乳ミルクティー2杯、前の営業で残っていたあんこを少し間食:甘...
なるべく自分でやる。タイヤ交換しました(だんな様が)
だんな様がタイヤ交換していたので、動画に撮ってみました。ホイールから古いタイヤを外し、新しいタイヤをつけ、空気を入れているところです。タイヤの履き替えだけだったら自分でやる人も多いと思いますが、ホイールにタイヤを付け替えるところからやる人は...
株や投資信託、いつ売ったらいいの?売り時は?
資産運用を始めましょう!と聞くけれど、終わりについてあまり語られていない気がします。何のために資産運用を始めたのか?がしっかりしていれば、終わるときも迷わないはず。それでも、「いつ売ったらいいですか?」「売り時ですか?」といった相談をよく受...
「年中みかんがとれるまち」に引っ越したら、黄色が好きになった(笑)
私が住む御浜町のキャッチフレーズは、「年中みかんがとれるまち」。先日、きんかんをいただきました。その前は、三宝柑や八朔もいただきました。こんな大きなみかんも。みかん農家さんが多いので、みかんというか柑橘全般をいただく機会が多いです。いただい...
風伝峠のサクラ、熊野市で役所周りと処々作業の日
写真は、風伝峠の上り口のサクラです。ここ数日の暖かさで、ほぼ満開です。ここのサクラは、ちょうど街路灯があたって夜桜が楽しめます。風伝峠のクマノザクラは、満開までもう少しかな?サクラが巨木すぎて、全体の写真を撮ったら花がよく見えませんでした。...
4月関東出張のお知らせ/おうち買いました
皆様こんにちは。まさだです。このメールは、正田篤司(根善療法)と正田きよ子(ファイナンシャル・プランナー)の二人で、人生が活き生きするコツをお送りしています。熊野ぐらしの近況は、メールの最後の編集後記です。◎4月関東出張のお知らせ(正田篤司...
空き家の残置物 食器の片付け
熊野に来てから、空き家をDIYして生かすという活動が続いています。その延長で、宅建士を取って、宅建業免許を取ろうと思ったのですが。我が家も、数年空き家だったそうです。初めて内覧したときは、家財道具がそのままの内部に驚き、「ここに住むなんて無...
バレンタインデーとホワイトデー
バレンタインは私からだんな様へ、ホワイトデーだんな様から私へ、おまけに二人の誕生日が1月と3月とプレゼントをあげたりもらったりの繰り返し。物より思い出ということで、プレゼントはなし、お互い行きたいところに招待するイベントに変更しました。バレ...
入籍103ヵ月 二人で協力していろいろ進行中
入籍103ヵ月のお祝いは、自宅で乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡だんな様は紹興酒だったかな?私は紅茶。ムスメが誕生日プレゼントにくれた100種類のお茶から一つ選びました。2月中に確定申告も終わったし、3月は事務作業はな...
法務局に登記申請へ
ご縁がありまして、熊野にまた一つおうちが増えました。今回も売主さんと直取引させていただき、所有権移転登記も自分でやることに。写真は、熊野の法務局前にて。だんな様は渋い顔をしてますが、作成した書類に不備はなく、無事に登記申請が終わった帰りです...
熊野古道歩きツアーのお客様へのお弁当
和歌山からバスで熊野古道歩きツアーにお越しのお客様へ、お弁当を作りました。一日目の朝は横垣峠の上り口近くの神木公民館で。二日目の朝はさぎりの里でお弁当を引き渡し。横垣峠、風伝峠、通り峠、丸山千枚田あたりを2日間で歩かれたようです。2日間のお...
最近引っ越しをしました。「源泉徴収票」は前の住所なのですが、確定申告はどのようにしたらいいですか?
執筆記事が掲載されました。記事は以下よりお読みいただけます。令和6年分の確定申告は、3/17(月)までです。
風伝峠の春。梅、クマノザクラ、風伝おろし
3月に入ってから、ウグイスが鳴き始めた風伝峠です。今年は2月が寒かったからなのか、梅の花がまだ咲いていません。庭というか裏山にある山茶花(さざんか)も、ようやくピンク色の花をつけ始めました。山茶花って、冬に咲く花だったような?今年は、クマノ...
薪ストーブクッキング クロワッサンを焼いてみた
薪ストーブの表面温度は、200度から300度もあります。暖房として温まるだけじゃなく、その熱エネルギーを料理に生かしたくなっちゃいます。今まで、焼き芋をしたり、お餅を焼いたりしてきましたが、クロワッサンを焼いてみました。生地から手作りではな...
屋根にブルーシートをかける。雨漏りの応急処置
自宅で未改修の部屋2つのうちの1つを、事務所にすべく急ピッチにDIYしてます。和室を洋室に変更中です。隣町の倉庫にDIYで必要な資材を取りにいくついでに、貸しているおうちをみたら屋根に載せているブルーシートが破れていました。ブルーシートは、...
春に財布を買えると運気アップらしい?いえ、ただ欲しかっただけ
ピンクのぞうさん財布からピンクの長財布に買い換えました。どちらもピンク。最近なぜかピンク好きです(笑)どちらも楽天で購入。ぞうさんの財布はかわいかったのですが、お札の出し入れがしにくくて。現金使うことがあまりない人には、おすすめです。田舎暮...
CFP更新手続き、完了
更新したCFPライセンスカードと認定証が届きました。FPの資格は、一級FP技能士とCFPを持ってます。一級FP技能士は一度試験に合格してしまえばずっとそのままなのですが、CFPは2年に一度の更新があります。更新するには、FPの仕事や、講習を...
まず自分を整える/水切れの危機それから
宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
令和6年度もあと一か月ということで、慌てて今年度に書ききれなかったことをまとめています。2月に宅建士証を受領して、そろそろ「宅建合格への道」というカテゴリーでの投稿も終えようと思います。万人に向くやり方ではないかもしれませんが、私のやった勉...
宅建士証が届きました!宅建合格後の手続き、費用などまとめ
2月に宅建士の登録が完了し、宅建士証が届きました。FP資格とともに、「宅地建物取引士」を名乗れるようになりました!ただし、宅地建物取引業(宅建業)の免許はこれからなので、仕事としては、まだ始められない状況です。でも、とりあえずやったー!とい...
雨が降ったらうれしい?がっかり?
3/3ひな祭りの今日。風伝峠の我が家にとって待望の雨でした。雨が降ったらうれしい、なんて都会に住んでいるときには思いもしなかったのに。水道がない山水で暮らす我が家にとって、雨が降るのはほんとにうれしいです。今年の冬は雨がほとんど降らず、水源...
2025年3月の営業日
風伝峠のいきる茶店(ちゃみせ)、3月の営業日のご案内です。熊野古道歩きのお弁当や、お昼ごはんのご予約もポツポツいただいてます。御浜町や熊野市でしたら、お届けできる場合もあるのでご相談ください。
年収400万円の40代会社員、年収が高くないので将来の年金は少ないでしょうか? 独身でも「年金だけ」では暮らしていけないですか?
執筆記事が掲載されました。記事は以下よりお読みいただけます。
入籍102ヶ月 布団が温かくなる方法
入籍102ヶ月のお祝いは、自宅で乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡2月は、ものすごく寒かったですね。風伝峠のポツンと一軒家の我が家、リビングは薪ストーブで暖かなのですが、寝室は極寒です(涙)お風呂に入ってから時間が経って...
貴方がなぜ弱い人なのか?/水が来てない!水道ない我が家に悲劇が再び
2月11日火曜日、営業します
今週末の営業は、土、日、月、火の7時から17時です。11日火曜は、祝日のため営業します。薪ストーブで暖かくしてお待ちしてます😊写真は、先日のテイクアウト。ベジカレーとおかずセット(大豆ミートの唐揚げと小皿2種)です。数に限りはありますが、通...
登録実務講習のスクーリング2日間、受講してきました
宅建試験に合格しても、それだけでは宅建士にはなれません。宅建士として登録するためには、2年間の実務経験が必要です。私のような業界未経験者は、登録実務講習を修了する必要があります。ということで、1月に講習を受けに京都に行ってきました。登録実務...
2025年もよろしくお願いします/宅建士登録、法人設立
2025年2月の営業日
2月の営業日です。通常営業は(土)(日)(月)(祝)の7時から17時。2月11日(火)は祝日のため、営業いたします。「いきる茶店ドリンクチケット特典 マネー相談」やってます!
年末調整で「生命保険料控除」を忘れたけど確定申告するのは面倒……。保険料が月額2000円なので控除してもしなくても、あまり変わらないでしょうか?
執筆記事が掲載されました。以下のリンクよりお読みいただけます。スマホで確定申告できますよ!
■道の駅 パーク七里御浜【国道42号】
今日は 道の駅 パーク七里御浜 の紹介です。 場所は海沿いを走る国道42号沿いにて、そこは和歌山県との県境にもほど近い御浜町にあります。 天気の良い日はこの海沿いを車で流すとそこはもう南国気
スター★マン
■道の駅 七里御浜【国道42号】
今日は三重県の 道の駅 七里御浜 を紹介します。 場所は海沿いを走る国道42号沿いの和歌山県との県境にもほど近い御浜町にあります。 天気の良い日はこの海沿いを車で流すとそこは南国気分の感じがし
三重・御浜町 クマ目撃出没情報 [2024.6.19]
日時:令和6年6月17日 13時00分ごろ住所:三重県御浜町柿原 状況:ツキノワグマらしき動物の糞の目撃情報 現場:三重県道141号鵜殿熊野線(オレンジロード)沿い ...
坊主岩 太郎
三重県御浜町の極早生みかん
9月下旬に出荷される極早生(ごくわせ)みかんは、瑞々しく、甘さも酸っぱさもあっ...
dawn
西日本完乗への道-紀伊半島編(44) 紀勢本線 神志山駅 ~三重交通バスから紀勢本線臨時便に乗り継ぎ~
三重交通バスで七里御浜を北上、神志山バス停で下車しました。バス停は地図で見ると駅のすぐ目の前にあるはずですが、木々が鬱蒼としておりそうは見えません。ちょっとだけ移動すると小広場に先に駅が見えました。神志山駅です。神志山駅は三重県南牟婁郡御浜町下市木にある紀勢本線の無人駅。読みは「こうしやま」。駅は1940(昭和15)年8月のことで、紀勢西線が新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)に延伸された際に開業。位置的に...
きゃみ
紀勢本線の神志山駅、ここも二度目の訪問でございます。
DoraNekoWeb
紀伊市木駅は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、JR東海紀勢本線の駅。
道の駅みかんパーク七里御浜は、三重県南牟婁郡御浜町にある道の駅。
次のページへ
ブログ村 101件~150件