ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
運行開始に備える
この日はクラファン対象者向け?の撮影会があったようで22000系第二編成もパンタが上がって通電中。来月の運行開始に向けて備える。にほんブログ村...
総武特快佐倉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
水神宮 課題クリア
昨年から何度か撮っている小さな神社(水神宮)。2000形と3000形は既に撮影済なので次こそは南海ズームをと思っていたところ。やっとここも課題クリアだな。にほんブログ村 ...
なんかいい銚子
自虐ネタや駄洒落が売りな銚電さん。4月からは南海第二編成、次郎右衛門デビューで益々なんかいい銚子に。にほんブログ村...
切通し
木々に囲まれた切通しをゆっくりと進む。にほんブログ村...
たばこ・牛乳
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
紫絨毯
キャベツ畑の一角に広がるホトケノザの紫絨毯。にほんブログ村...
ひっそりと春の便り
無人駅のホームでひっそりと満開を迎えた河津桜。にほんブログ村...
線路沿いで見守る
2月にも撮った線路沿いの小さな祠。今回は南海ズーム狙いで課題クリア。にほんブログ村...
銚子電鉄 南海線
昨日は午前中だけ銚電へ。先日のクラファンの返礼品であるフリー切符をさっそく使わせてもらった。南海ズーム(緑の第1編成)は朝の増便運用だったので、客扱い後の仲ノ町入庫の際に南海同士の並びも撮れるかも?と見込んで仲ノ町近辺で。第2編成は観光列車「次郎右衛門」の愛称と車番22005・22006を掲げ、4月の運行開始に向けて準備が整っているようだ。仲ノ町駅で限定販売中の22000形Nゲージが気になってしまい、ちょっとお高いけ...
公共交通で巡る犬吠埼温泉1泊2日の旅(2日目)
大変永らくお待たせいたしました。2024年12月5日(木)~ 6日(金)は、公共交通で巡る犬吠埼温泉の旅へ、1泊2日の添乗業務でした。続いて2日目の様子をご紹…
へいとうはじめ
公共交通で巡る犬吠埼温泉1泊2日の旅(1日目)
大変永らくお待たせいたしました。2024年12月5日(木)~ 6日(金)は、公共交通で巡る犬吠埼温泉の旅へ、1泊2日の添乗業務でした。まずは1日目の様子をご紹…
貸切バスで行く犬吠埼温泉1泊2日の旅(2日目)
大変永らくお待たせいたしました。2024年12月3日(火)~ 4日(水)は、貸切バスで行く犬吠埼温泉の旅へ、1泊2日の添乗業務でした。続いて2日目の様子をご紹…
貸切バスで行く犬吠埼温泉1泊2日の旅(1日目)
大変永らくお待たせいたしました。2024年12月3日(火)~ 4日(水)は、貸切バスで行く犬吠埼温泉の旅へ、1泊2日の添乗業務でした。まずは1日目の様子をご紹…
二枚窓
銚電の元京王の中で唯一、二枚窓の湘南顔。にほんブログ村 にほんブログ村...
日常
自転車、バイク、電車が並ぶ仲ノ町駅の日々。にほんブログ村 にほんブログ村...
水神宮
先日の銚子にて、1時間の滞在中に撮った唯一の走行シーン。醤油工場の傍に佇む小さな神社(水神宮)で3000形を。にほんブログ村 にほんブログ村...
これからも変わらずに
仲ノ町駅の古びた改札ラッチ。今まで歴代の銚電車両をずっと見守ってきたであろう。これからも変わらずに。にほんブログ村 にほんブログ村...
元気ハツラツ
90歳を過ぎた今も元気ハツラツな大村さん。お馴染みのオロナミンC看板を構図に拝借して南海ズームをちらっと。にほんブログ村 にほんブログ村...
銚電やきいも販売中
冬の銚電名物「銚電やきいも」をホームで好評販売中。にほんブログ村 にほんブログ村...
翌日に備える
翌日の運用に備えて仲ノ町の車庫で休む。にほんブログ村 にほんブログ村...
新旧カラー揃う
銚電22000形(南海2200系)第二編成が銚子に到着したとのことで、先週も銚電に行ったばかりだけど。昨日はさっそくその姿を一目見たく仲ノ町の車庫へ。(昨日は用事を済ませて午後から銚子へ行き、滞在1時間でとんぼ返り)第二編成の外観は昨年まで本家の南海で走っていたカラーリングそのもの。先日私も参加したクラウドファンディングで集まった資金で内装を観光列車に改造するようだ。新旧南海カラーが揃い、益々なんかいい銚子に...
フル点灯
二枚窓の湘南顔、小雨の中をフル点灯で進む。にほんブログ村 にほんブログ村...
お揃い
ホームに咲く山茶花と旧銚電カラーでお揃いに。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
寒雨の水仙
冷たい雨が降り続く週末。無人駅に水仙が花を咲かせる。にほんブログ村 にほんブログ村...
小さな祠 雨に濡れて
以前から気になっていた小さな祠。絡めるには少々難易度が高いが何とか。。昨日、南海ズーム第二編成が無事銚電に到着したとのこと。今春からの?営業運転に期待。にほんブログ村 にほんブログ村...
小休止
春キャベツの収穫シーズン。エンジン搭載の移動台車が畑の中で小休止。にほんブログ村 にほんブログ村...
春キャベツ 収穫シーズン
銚子の春キャベツが収穫の時期。収穫用の作業台車や籠に入ったとれたてのキャベツを構図に拝借。にほんブログ村 にほんブログ村...
寒雨
昨日は銚電巡り。最近は小湊か銚電通いが多く、今月においては銚電→小湊→小湊→小湊→銚電という二路線だけ。我ながらよく飽きないなと思う。今回も前回1月3日に来た時と同様に朝から雨という残念な天気になってしまった。事前の予報では雨は無かったはずだが、銚子に来ると雨降られるというパターンはこれで4回目かな?海風も加わって冷たい雨がキャベツ畑を濡らす。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/25年年末年始の旅(18) 銚子電鉄・仲ノ町駅
最近は休暇のたびに訪れている感のある銚子電鉄ですが、今回も仲ノ町駅まで行ってきま...
岳
ジョイント音
自動放送や列車接近を知らせるブザーの類など一切ない完全な無人駅ホームから望む南海ズーム。ガタン、ゴトンと聞こえてくるジョイント音が唯一の列車接近の知らせ。先日は私も少額ながら協力させて頂いた「もっとなんかいい銚子クラファン」は目標額達成とのこと。第二編成の登場に期待!にほんブログ村 にほんブログ村...
山茶花で見送る
笠上黒生のホームに咲く山茶花。回れ右してお見送り。にほんブログ村 にほんブログ村...
生活感に溶け込む
民家のブロック塀と生垣で銚電沿いの生活感を切り取る。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
春キャベツ濡れる朝
何度も撮っている君ヶ浜の定番ポイント。春キャベツが雨に濡れながら順調に育つ。22000形(元南海2200系)第二編成の観光列車化プロジェクト。「もっとなんかいい銚子クラファン」に私も少額ながら支援させて頂いた。第二編成の銚電デビューに期待。にほんブログ村 にほんブログ村...
半日で三編成
この日は南海ズームが終日運用、2000形が朝の増便、3000形が三が日の臨時便という分担。まさか半日で三編成の正月HM姿を撮れるとは思わなかったな。雨天とは言え、これだけの成果が出せれば御の字かと。にほんブログ村 にほんブログ村...
山茶花のホーム
山茶花が冬のホームを彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
丸ポストを攻略
外川駅で佇む丸形ポスト。二年前にここで2000形を撮って以来、南海ズームもこの構図で撮りたく昨年から何度か挑戦していた。駅なのでどうしてもホームに人がいたり光線が駄目だったり、そもそも南海ズームが運用に入らなかったり色々あったが。やっと丸ポスト×南海ズームを攻略できた。赤い丸型HMがご褒美ということで。 にほんブログ村 にほんブログ村...
今年最初の雨
千葉では元旦と2日はよく晴れたが3日は事前の予報が悪いほうに変わって朝から雨。温暖な銚子と言えども雨に風が加わって冷え込んだ朝に。にほんブログ村 にほんブログ村...
初撮りは銚電から
今年の初撮りは銚電からスタート。昨年は出遅れて正月HM姿は撮れず終いだったので、今年は小湊より先に銚電を選択した次第。画像は「四国号」風HM付きの南海ズームと正月臨時便に入った3000形「犬吠」HM付きの交換シーン。昨日は朝から雨が降ったり止んだりで生憎の天気ではあったが、半日で三編成とも正月HM付きを押さえられた成果は大きいかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
今朝も犬吠埼にて
皆さんこんばんは。今朝は犬吠埼で朝を迎えた、へいとうはじめです。日の出は6時32分でしたが、日の出の時間が近づくにつれて、水平線上に雲がかかってしまいました。…
今日もまた再び
皆さんこんばんは。今朝はりょうもう4号で都内へ向かった、へいとうはじめです。浅草駅にて着いてから銀座線に乗り換えて、京橋駅に着くと、バスタ東京八重洲はすぐそこ…
添乗2日目は犬吠埼から
皆さんこんばんは。今日は犬吠埼で朝を迎えた、へいとうはじめです。 本日の日のでは6時31分。残念ながら水平線に雲が出てしまい、太陽が昇ってきたのは約5分遅れ…
12月なのにお日柄も良く。
皆さんこんばんは。へいとうはじめ、です。バスの中でお客様から朝食を頂きました。今日は千葉方面へ添乗業務。紅葉がきれいな香取神宮境内。ポカポカ陽気でアイスもなか…
【千葉】別邸 海と森
銚子・旭・九十九里・東金・茂原 温泉旅館・ホテル 別邸 海と森 ≪千葉県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「千葉県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加
あーちゃん1957
毎朝の交換
毎度恒例の笠上黒生交換シーン。朝陽を浴びながら南海ズームが到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
畦道
キャベツ畑へ続く畦道。にほんブログ村 にほんブログ村...
標準装備
2000形には広告の類のHMが付くことがあるが、最近は「銚子⇔外川」のシンプルなサボタイプが標準装備のようだ。にほんブログ村 にほんブログ村...
朝の一仕事
キャベツ農家さんが作業する傍を進む朝運用の南海ズーム。にほんブログ村 にほんブログ村...
線路沿いに佇む小さな神社(水神宮)。銀杏の木の傍には竹熊手が置かれて、冬の足音を感じさせる。にほんブログ村 にほんブログ村...
珍客との出逢い
銚子駅で偶然見かけたEast i-Eとデハ2002の並び。今回は銚子まで電車でアクセスしたことが功を奏したみたい。(咄嗟にスマホでパチリ)にほんブログ村 にほんブログ村...
愛情込めて
犬吠埼灯台150周年のHMを付けた南海ズームは朝の増便運用を終えて仲ノ町で一休み。社員さんの手で愛情込めて窓拭き中。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
次のページへ
ブログ村 101件~150件