メインカテゴリーを選択しなおす
緊急告知!! SEA&SEAから、待ちままった!! プロユーザー向け水中ストロボが!?
緊急告知!! SEA&SEAから、待ちままった!! プロユーザー向け水中ストロボが!? 今日は、決め台詞を最初から使う!!! 『やっぱ、SEA&SEAだわ(*^ー゚)bグッジョブ!! 』 長年、リクエストしていたストロボがデシタル用になって、新発売する。 SEA&SEA YS-D130R https://www.seaandsea.co.jp/product/strobe/ys-d130r.html SEA&SEA社が、創業から川口市にある頃 YSシリーズには、水中コンテスト荒しと言われるハイアマチュアから、 プロの水中カメラマンの超広角撮影に、必ず、2灯使われるプロユーザー向けのストロ…
久々の衝動買い!! SEA&SEA YELLOW SUB MEGA TOTE
久々の衝動買い!! SEA&SEA YELLOW SUB MEGA TOTE モニターテスト品をフィッシュアイ社に返しに行って、 ハリ魔王が思うレベルの完璧ではないですが、 探していたレベル以上だったので、即買いいたしました。 SEA&SEA YELLOW SUB MEGA TOTE https://www.seaandsea.co.jp/product/bag/ys_megatote.html 水中ハウジングと、周辺器材をそのまま運べるサイズです。 35Lもあります。 一番大きいサイズのハウジングになる。 Nauticam NA Z9を https://www.fisheye-jp.com/…
マリンダイビングフェア2025 SEA&SEA フィッシュアイ社が取りあつかっている商品は、 DIVE BIZ SHOW 2025 in TOKYOで、展示されていた商品は割愛させていただく。 SEA&SEAでは、 今回のマリンダイビングフェアで、初めて欲しいと感じた物が出展されていた。 LX GoPro Adapter LXシリーズのオプションパーツである。 展示では、そのまま、GoProのハウジングが付いているが、 この取り付け部なら、AOIも、INONのアダプターを介して ワイドコンバージョン・マクロレンズ類が使える。 また、他社のウェラブルカメラも、このGoProタイプのアダプターなら…
水中使用を前程とした目線で見学 CP+2025 ニコン④ 現在も、水中写真は、光量が大型の出力の水中専用ストロボを使う事が、主流である。 そうなると、 2つの問題が生れる。 内蔵フラッシュから、撮影に必要な光量のデータが得られない。 RVF・液晶は、撮影に忠実では水中で被写体が暗すぎて画像化できない。 これらを一番簡単にする方法はある。 ・LEDライトで大光量照射して、室内撮影・スタジオ撮影並みにすればよい。 ここの方法には、太陽光と全く違う光成分だったLED光を如何に水中用に向く光にするか? それには、何が必要か? 調べる必要があった。 その為、かなりの研究・水中検証が必要で、筆者も、某メー…
DIVE BIZ SHOW 2025 in TOKYO④ SEA&SEA・AOI フィッシュアイ①
INONのブースの次に フィッシュアイのブースへ SEA&SEAから見た。 新バルブで製造が始まった。 LXライトシリーズ https://www.seaandsea.co.jp/product/light/index.html スポットLEDライトが中心にあるので、新パーツ スポット用集光レンズと、 リモートコントローラーである。 これを使うと こんなスポットのライト撮影が、可能になる。 バリェーションとして、面白い。 静止画用より、動画用になるが( ..)φメモメモ AOIからは、 UIS-P1 ソニーTTLとOMシステムRCそして、マニアル選択で露出に対応するライト光を利用してフラッシュ…
ADEJ日本 見学の感想 朝日新聞の主催で、 日本では初の「海とダイビングの祭典)ADEJ日本が行われた。 最終日に見学に行った。 広い会場の名に、環境から食育まで、幅広く、 いろんな企業・団体の中に、ダイビングが一つのテーマとして取り上げられている。 今までのタイビングに、関わる日本のイベントには、主催がどうしてもダイビング業界の関連企業の為のため、偏った来客者の印象であったが、開かれている為、子どもずれも、あちこちに、 ダイビングライセンスを取りたい人のブースは、意外と人気であった。 ハリ魔王は、開かれたイベントの印象で、感じが良かった。 まずは、 生物記事を担当しているスクモンのブースか…
マリンダイビングフェア2024 フィッシュアイ合同ブース SEA&SEA・AOI ⑤
マリンダイビングフェア2024 フィッシュアイ合同ブース SEA&SEA・AOI ⑤ 最後は、会場奥にあった、 水中カメラ器材総合商社フィッシュアイのブース ここの商品は、 細かく新製品の連絡をくれているので、ほとんどが、良く知っている物ばかり、 その為、ハリ魔王には、新鮮さにかける。 どちらかと言うと、普段中々あえないカメラマンや、業界人と話す場所である。 サクと説明すると、 SEA&SEAは、制作技術さんと話した。 すでに、モニターテスト記事は、書いていないが、 YS-D3 DU0は https://www.seaandsea.co.jp/product/strobe/ys-d3duo.h…
TG-6+bigblueCB10000P+bigblueCB7200P① bigblueライトと、GoPro・TGの相性は➉
TG-6+bigblueCB10000P+bigblueCB7200P① bigblueライトと、GoPro・TGの相性は➉ さあ、いよいよ、最後のテストの映像に入りたいと思う。 ここまで、準備から考えると数カ月かかってしまっている。 一番は、新型LEDライトと、ホワイトバランスの調節 今回、気つけたのは、調節が極端な方法をとらなくても、できる方法( ..)φメモメモ 少しの学習でも、可能な調整を目指している。 これは、いつもお世話になっている、ZEROのbigblue担当営業さんが 各ダイビングサービスのスタッフに説明できるレベルである事(^_-)-☆ 沖縄アイランドダイビングサービスの来店…
マリンダイビングフェア2023 最終回 フィッシュアイ社ブースⅤ SEA&SEA
マリンダイビングフェア2023 最終回 フィッシュアイ社ブースⅤ SEA&SEA 今年のマリンダイビングフェアで一番期待した商品は、 SEA&SEAブースにあった。 YS-D3 DUO https://www.seaandsea.co.jp/product/strobe/ys-d3duo.html 今までのSEA&SEA伝統のDS-TTL マニアル発光の他に OM SYSTEMのデジタルカメラに搭載された「ワイヤレスRC フラッシュシステム」に対応した水中ストロボである。 これすごい事です。 入門用がメインのコンパクトデシカメから、 最新のプロ用ミラーレスまで、全てのカメラに、オート調光で、撮…