メインカテゴリーを選択しなおす
く~ちゃんのお耳に出来物が出来て、 2回目の時に、病院に行きました。 こちら アレルギーかな?って事で、様子を見る事に。 それが、また出来てしまいました。 8月27日の事です。 前回できたのは、8月16日で
←ランキングに参加しています。初めてのドライハウスの経験。Drybo Plusを使いました。シャンプー後のドライを嫌がり戦いの時間になるのでダメもとでドライハ…
こんにちは、キャルママです。 ここ2か月くらい、キャルちゃんの鼻の頭が、黒く汚れていることがあって、 あら、何かついて汚れてるのかな? と、濡れたガーゼで…
じとじとした湿気の季節(ㆆ ㆆ;)シンドイお世話係が1年で一番ピリピリしている時期。そう・・・湿気と蒸し暑さはダニの繁殖時期だから。かえでのアレルギーが出ないように一番気を使うの。幸い、ここ3年はアレルギー反応は出ていない。でも、いつまた症状が出るかわからない状況でもある。だから、日々の掃除に月一のダニアースで年間通して対策しつつ、雨の日は室温と湿度を徹底管理。特に梅雨は一番大変な時期なのだ。(ここで手を抜く...
猫もアレルギーを発症する!猫のアレルギー3つの原因、予防法と対策法
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では猫が発症するアレルギーの原因と症状や治療・予防方法について触れてるニャ! 猫を飼っているみなさん 「猫にもアレルギーがあるって知ってました?」 ”猫アレルギー”じゃないですよ! ”猫のアレルギー”です。 自分は恥ずかしながら今まで猫を飼ってきて猫にもアレルギーがあるということを知りませんでしたし、気にもとめてませんでした。 しかし、最近では「猫がアレルギーを発症してしまう」ということはけっこうあるそうです。 それなら、猫のアレルギーについて少しでも知っておかないと、もし発症してしまったとき気づかないまま悪化させてしまうかもしれません。 …
昨日ネコs丸洗い になったのは、ゴロにアレルギーのような症状が出てしまったから。元気満点、なんの病気もないのが売りのゴロちゃん、まさかのカイカイに。いつもと違うものを食べた、といえば、ネギトロだけど。でも、ネギトロは前も食べたこともあるし。それならやめれ
9月に入って夜はとても過ごしやすくなったなぁ(ㆆ ㆆ๑) ♪それでも和室は冷房+除湿器で、温度と湿度を徹底的に管理です。かえでは4年前、環境性アレルギーの皮膚炎を発症しましてね。※環境性アレルギーは、「花粉」「イエダニ」「ハウスダスト」などに対して起こるアレルギーです。絶対にアレルギー原因を撲滅させるこなんてムリなんですわ。でも何とかしないと・・・と試行錯誤する事2年あまり。昨年から、痒み止めを服用しなくても...
花ちゃんのダニアレルギーと皮膚炎が治りました。花ちゃんの皮膚炎が、良くなった、4~8月の経過は、以下の①~⑮の方法です。キャットフードの種類変更①添加物の入った、ドライキャットフードや、猫用花かつおをやめました。➁花ちゃんの軟便を硬くしてく