メインカテゴリーを選択しなおす
#海抜0メートル
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海抜0メートル」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【ゼロ大山 挑戦記】海抜0mから大山(弥山)1709mへ!コース攻略・装備・補給・注意点を完全解説
こんにちは、WATARUです! 今回は、鳥取県の名峰・『大山(弥山 1,709m)』を海抜0mから駆け上がる【ゼロ大山】に挑戦してきました! 走れるロード区間と登山道をミックスしたランナー向けのチャレンジルート。 比較的アクセスも良く、補給
2025/07/06 23:47
海抜0メートル
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023. 9.13 つむぎの記録 小さい秋は。。
朝散歩。無理にひと休みさせられているつむぎ。今朝の元安川は、満潮!超満潮!!完全にまわりの土地は、海抜0メートル以下。それがスリリングで好きな変な父。汗元広島市長邸があった場所(原爆で全壊。市長も爆死)の個人邸専用の雁木(がんぎ)も水面下に隠れそう。待たされているシーズー娘。風は涼しかったけれど、湿気がつむぎの口から舌を父の額から汗を出させて、散歩は終了。小さい秋は、まだ、見つけられんのお、つむぎ?にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2023.9.13つむぎの記録小さい秋は。。
2023/09/14 00:20
風景>散歩>東京東部海抜ゼロメートル地帯
荒川と綾瀬川(この場所では並行して流れている)にかかる堀切橋から見た綾瀬川と首都高速中央環状線です。 何かお気づきになりませんか❓ そう、向かって右の水面の方が左の道路(下道)より高いですね。 東京には「海抜0メートル地帯」と呼ばれる場所が複数あります。 特に東京東部低地帯...
2022/06/11 18:13
2022年 5月25日の つむぎ
いつもの朝散歩。ダッシュせずに進みます。途中にある交差点の花壇に、新たな花が植えられていました。なんの花だろう?でも、すぐに成長するから分かるでしょう。川は、ちょうど満潮も終わり、水が引き始めた時でした。しかし、冷静にこの画像を見ると、いかに三角州の上の街のビルが、海から続く水面ギリギリに建っているかが、分かりますよね。冷汗よく見ると、一筋の線が走っています。もしかしたら、UMA(未確認生物)?!突然、ネッシーもどきが顔を出すかもっ?!単に潮の流れだったようです。恥つむぎは突然のウンピ。今朝はこれで2回目。今回は、計4回しました。よく出したなあ〜感心突然、川へ降りる階段を下りた父に抵抗して降りないつむぎ?!せっかく、獲物だと思っているハトたちが、いたのに。。潮が引き始めで、一見、水面は鏡のように平らに見えている...2022年5月25日のつむぎ
2022/05/26 12:59