メインカテゴリーを選択しなおす
2024年9月19日 追記杉の木クラフトさんの曲げわっぱのお弁当箱。軽いのに丈夫。風情があります。会社でのお昼ご飯の時間には、癒されました。定年退職してからは、おひつとして使おうと思っていたのですが、おかず無しでご飯だけを入れると、思いのほか、拭き漆のにおいが気になるようになりました。これは個人の好みの問題なので、「漆の香りが、いいんだよ」と唸る人もいるかも知れません。おかず入れのほうが、拭き漆の器は向...
大切にしている木工作家エラムの田中さんの汁椀の補修生漆を使い、かなりの防護策を講じて実施したのですが・・・やはり・・・漆は強い!漆を塗った時はそうでもなかったのですが、5回塗り重ねたので・・・作業終了後から.3日以降にやはりカブレてが広がってきている!痒さは少しだけなので、まだ我慢できるのですが・・・風呂上りなどは痒い!多分、後1週間ほどは続くだろうな!漆を塗る職人さん・・・尊敬します。
小野市の木工作家・工房エラム田中さん栗材を使い、なぐりが得意な方です。栗のなぐりの拭き漆の汁椀・・・日常的に使っていましたが・・・落して欠けてしまいました。・・・大切に、便利よく気に入っている汁椀です。お汁にお茶碗にと色々使っていますが・・・そこで、3片に欠けた物をつなぎ合わせて補修です。