chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたしのFIRE訓 https://watashinofikunn.hatenablog.com/

「わたしのFIRE訓」は、管理栄養士として働きながら、経済的自立をほぼ達成した筆者わしが綴る、「健康」と「自由」のバランスを探るブログです。

わし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/11

arrow_drop_down
  • 【必見!】節約意識せずともお金が貯まったワケ

    ■住まい=最大の固定費 持ち家派や賃貸派に関わらず、住居にかかる費用って、支出のうち最も高い割合占めますよね。 FIRE(経済的自立)を目指す人にとって、「住む場所」は最重要なことのひとつです。収入を上げるより、固定費を下げるほうが、FIREへの距離はぐっと近づきます。 住まいに何を求めますか?住まいを決めるにあたり妥協できないところはどこですか? 私の場合は、住まいに求めるものは、「広さの割に家賃が低いこと」「日当たり」妥協できないところは、家賃!! 駅からの距離や築年数、広さなどの多少の住みにくさは、妥協できます。住まいは最大の固定費になるので、いかに安く住めるかを考えます。 ■節約意識せ…

  • 5年で経済的にほぼ自立した方法 其の一

    ここでは、私が実践したFIREへの手順を共有します。ルールはたったの3つ。1:貯蓄率を高める 2:余剰金を投資にまわす 3:あとは何年も続けるだけ 私はこのシンプルな方法で、5年で経済的にほぼ自立を達成し、貯蓄のフェーズは卒業しました。 努力と才能は必要ないので、仕組み化し継続すれば誰にでも達成できると思います。 具体的に実践してきた方法をこのブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! FIREへの道のりって、いまいちよく分からないですよね。そこにたどり着くには、ちゃんと地図とルートがあったほうがいいと思うんです。私自身、迷いながらも試行錯誤してきた道のりを、10のステップに分けて整理し…

  • わたしが経済的自立を目指す理由

    今、私は週休3日で働いている38歳。 がむしゃらに貯めるフェーズは、ほぼ卒業しました。 夫と猫1匹と一緒に、静かな暮らしを送っています。 夫は8年間勤めた仕事を、この春やめます。「しばらくはゆっくりしてから、次を考えようかな」と言っていて、不安もありながら、なんだかちょっと嬉しそうでもあります。 「働かない」ことがゴールじゃなくて、「興味のあることを楽しみながら、暮らしをつくっていく」というのが、今の私の理想です。私は管理栄養士としての仕事を続けていますが、今は「こっちの分野おもしろいかも」「ちょっと試してみようかな」と、肩の力を抜いて向き合えるようになりました。 30歳で結婚したころ、偶然ネ…

  • はじめまして。「わたしのFIRE訓」は、働きながら健康に自由を目指すブログです。

    こんにちは。「わたしのFIRE訓」へようこそ! このブログは、「完全リタイアを目指す」FIREではなく、前向きに働きながら、心も体も健康に、自由な生き方をつくっていく。そんな考え方をもとに立ち上げました。 管理栄養士として働きながら、経済的に自立した生活を模索する私が、日々の学びや気づきを“訓”という形で記していきます。 ■なぜ「FIRE訓」なのか? 「訓(くん)」とは、教訓や学び、生活の中で得たちょっとした知恵のこと。このブログでは、単なるお金の話や節約術ではなく、 働き方の工夫 健康的な生活習慣 管理栄養士としての知見 時間とお金のバランスの取り方 心の余裕のつくり方 などを「日々の訓(ヒ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わしさん
ブログタイトル
わたしのFIRE訓
フォロー
わたしのFIRE訓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用