2024/12/25 肺腺癌Stage4 を告知される。 現在、闘病中。♂57歳。 告知1ヶ月前からの状況や体調、告知後の治療や心理状態、 趣味の時間など、ツラツラと記しております。
今日は、とんだクリスマスから5ヶ月。 早かったような、遅かったような。 体調は大きく変わりはない。 発熱する事も無くなったから、 心身共にめっちゃ楽になった。 現在、服用してる薬が2種類まで減ったが、 可能ならその薬も減らして行って良いと、 担当医から言われたので、 今後は1日4回を2回に減らして行こうかと。 ランキング参加中がん闘病 あとは、精神面が強くなった気がする。 7月から復職、車通勤するぞ! という目標を立てたのが良かったかな。 担当医から復職のOK貰えたし、 事業場の所長も快諾してくれた。 この辺も後押しになってる気がする。 ランキング参加中ライフスタイル 以前から継続して気になる…
タイトルのTP1は、通期パス入場1回目を表す。 ガンダムの兵装パターンではないよ。笑 前回、通期パスを割引で入手し、 気の向くままに入場・退場できる身となった。 今回から暫し、お一人様突撃になる予定。 今回は4日前に入場予約をした。 既に9時枠・10時枠・11時枠と、 午前の入場枠は全て埋まっており、 12時枠しか空いてなかった。 それならそれに合わせたプランを立てるまで。 行けないトコへはまた来れば良いで済む。 通期パスの良い所である。 今回は、 見ておきたいイベント(展示)があるので、 それがメインの目的なのと、 押せるスタンプは押すのも目的である。 12時15分に夢洲駅に到着。 東ゲート…
本日は投与6回目。 今回はいつもの待ち合わせ時間より1時間早く、 9時半にコーディネーターさんと待ち合わせ。 いきなり、 「治験が中止になりました」って言われた! は?…である。 いや、どうしますか?って聞かれても。 どうしたらええんですか?って聞いてしもた。 診察の時にもう一回先生の聞かんと! ランキング参加中がん闘病 いつも通り、体温と血圧測定から。 「あれ?血圧ちょっと高いですね?」やて。 いや血圧も上がるで!この先どうなるねん?? ただでさえ今日先生にお願いする事が多いのに、 頭ん中パニクるわ。 採血待ちの間に頭の中を整理や! まず、 5・6月の診断書を依頼せんと! 会社から連絡あるま…
休職中に、 日帰りでゲット出来る鉄印は全部取る! という目標を立てて今回で3つ目。 どうやら目標達成は難しそう… それでも乗り鉄は止められない。 そこに鉄道がある限り乗るのだ! 今回乗るのは京都丹後鉄道。 東は西舞鶴駅、西は豊岡駅、南は福知山駅。 結構な営業距離やが、 鉄印ゲット出来るんは天橋立駅のみ。 なので、 南端の福知山駅から乗車し宮福線を北上、 鉄印ゲットのため天橋立駅へ向かう事にした。 ランキング参加中ライフスタイル 福知山駅から予定通り特急はしだてに乗車。 目的地の天橋立駅まで約40分の乗り鉄。 宮津駅から終点の天橋立駅まで、 約10分間は進行方向が逆になる。 後ろ向けに走るジェッ…
今回は夜間チケットでの来場。 17時以降入場のはずが、 なんかGW明けてから16時から入れる事に! なので、 15時半に東ゲート到着予定で家を出た。 今回は嫁さんのご両親が同行。 ワタシも前回は1日中歩き周り、 3日間足の痛みが消えなかったんで、 同行者がどうあれ元より歩き回るつもりは無い。 あまり歩き回らないプランニングが肝要や。 なので、今回は夜間チケットで行く事に決定。 初来場やった前回の反省を踏まえ、 今回は以下の準備をしておいた。 ・ガイドブックを購入し予習 ・万博IDを取得 ・チケット購入とパビリオン予約 パビリオンは、 7日前抽選に1つ当選した。 行きたかったパビリオンだったので…
「仕事とお金相談室」という、 病院内にあるケアルームに参加した。 完全予約制で、 専門的見地から相談にのってくれるとの事。 コチラとしては、 まだまだ具体的にどうってのは見えてなくて、 相談と言うには程遠いかもしれんが、 自分の頭の中を整理する意味でも、 こういうのは積極的に利用すべきではないか。 そう思って参加してみた、 今の仕事には復職した後、辞めるつもり。 というか辞めたい。 辞めるタイミングや次の仕事の探し方。 今日の相談はこんな所かな。 ランキング参加中がん闘病 結果、 退職については、勿論いつ辞めても自由。 しかし、 再来月に復職すると目標を立てておられるので、 まずはその事に集中…
先日、所長から電話があった。 以前の記事で記したが、 職場復帰するにあたり、 会社への要望を所長に伝えていた。 所長が上にそれを伝え、返答をもらったので、 それを伝える電話である。 まず、こちらからの要望を記しておく。 ・夕方になると疲れる、ダルい。 体力が完全に戻ってない気がする。 ・夕方になると気力が無くなる。 判断力と認識力が落ち、 業務のミス或いはミスに気が付かない。 その事によって周囲に迷惑をかける。 その気持ちがストレスになるのが嫌。 以上の事から、 最大1ヶ月くらいをメドに、当面の間、 半日または昼過ぎまでの勤務で復職できないか。 コレがワタシからの要望だ。 所長はこのまま上に伝…
今回は、信楽焼で有名な滋賀県の信楽へ。 JR貴生川(きぶかわ)駅を始発駅とし、 終点の信楽駅まで約25分の旅。 簡単に大阪からのアクセスを記しておくと、 JR大阪からJR草津まで移動。 JR草津で草津線に乗り換えJR貴生川で降りる。 大阪から約90分で草津、草津から約30分で貴生川。 大阪から貴生川までの所要時間は約2時間である。 この日は朝から曇りで昼過ぎから雨の予報。 杖ついてる身としては、 傘さして杖もついては超鬱陶しい。 なので、昼頃に家に帰り着くプランを立案。 なかなかの強行策やが上手く行くか? 予定通り貴生川駅に到着。 案内通りに進んで行くと、 信楽高原鉄道のホームへ到着する。 あ…
今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 現時点では、iPhone 16e かな。 重量の軽さと電池のタフさがお気に入り。 機種変するまではSE2 で、 使い難い機種ではなかった。むしろ使いやすい。 ただ、電池が激弱。 何をしててもスグ電池残量減る。 なんなら何もしてなくても減っておる。 ランキング参加中ライフスタイル その点16e は、 かなり強力な電池を搭載してるのか、 全然電池減らん! 先日、大阪万博に行った際は、 WEB閲覧に写真撮影に動画撮影と、 場内でほぼ使いっぱなしやったが、 11時に残量98%で入場し、 21時の退場時に残量48%やった。 その間一度も充電せず。 凄いゼ!気…
前回と同じく、 10時半にコーディネーターさんと待ち合わせ。 毎回、特に体調変化がなかったか確認される。 ワタシとしても毎回、 思い付く限りの事を伝えてるつもりなのだが、 それでも抜ける… 右足のつま先に鈍い痺れがある事を、 前回伝えていたつもりやのに、忘れてたようだ。 いつも通り、 採血→心電図→がん治療センターで問診→診察 …の流れで午前は終了。 午後から5回目の薬剤投与となる。 今日の診察結果として、 先週撮影のCT画像を見るに、 転移していた背中肋骨、大腿部付け根、膝関節、 いずれも判定し難い程に縮小。 左右の副腎は、 右がもう見えないくらいまでちいさくなり、 左はまだ確認できるが前回…
正確には、 京都府亀岡市にある稗田野(ひえだの)神社。 癌の人はガンの治癒。 そうでない人は癌にならぬように。 双方に「癌封治」の御利益があるらしい。 因みに、寛解という言葉があるが、 医学的には寛解=治癒ではないらしい。 あくまで検査結果等に異常が無い状態、 あるいは症状が軽くなった状態を寛解と言い、 どこまで行っても治癒ではないらしい。 治癒は、 癌に限らず病気が完全に治る事を言う。 なので敢えて「治癒」という言葉を使う。 勿論、ワタシ自身の願いも込めて。 アクセスは、 鉄道利用の場合はJR利用が分かりやすい。 JR京都から嵯峨野線に乗り亀岡で下車、 駅前南ロータリーの京阪京都バス③乗り場…
今日は、とんだクリスマスから4ヶ月。 体調としては、 告知から3ヶ月の時点とさほど変わらない。 右膝は、最後まで曲がらず最後まで伸びない。 あと少しなんやけど。 杖をつかずともヒョコヒョコ歩きで歩けるが、 担当医師から右足の骨折には充分注意を。 と言われているので、 万が一の時に備えて杖は今もついている。 先月までよりも見えて来たのが、 活力というかやる気というか、その持続時間。 度合いで言うと、 健康な時と変わらないレベルになったかな? けど、夕方あたりまでしか持続しない。 夕方にかけて体力も精神力も下降する。 先月までもそうやったのかもしれんが、 1日中ずっと倦怠感や疲労感はあったから、 …
今日は診察は無く、CT撮影のみ。 今日撮影した画像を踏まえての診察は、 次回の薬剤投与の日となる。 ランキング参加中がん闘病 昨夜からの雨は止んでたが、蒸し暑い。 帰りタク決定〜(^^) ランキング参加中一日の終わりに
良いも悪いも何かと話題の関西万博。 早速行ってきましたよっと。 ワタシが行ったのは4/19(土)で、 来場者数は約9万人。 最高気温が28度を記録し夏日となった。 敢えて、 万博IDって何?予約って何なのさ?? …の状態で突撃してみた。 加えて、 ワタシのような万全の健康体でない者、 歩行に少し支障がある者(杖使用)にとって、 どれくらいハードルが高いと感じるのか、 身勝手に検証する目的も持って行ってみた。 開幕前に近所の旅行代理店にて、 「入場引換券」なるチケットを購入。 万博IDの取得は不要で、 来場当日にチケット引換所にて、 QRコードが印刷された紙と交換する。 あとは入場ゲートのQRコ…
鉄道バカ界隈には有名やが、 一般的にはイマイチよく知られていない鉄印。 本編に入る前に、チョイと説明しときます。 鉄印とは、 2020年、第三セクター鉄道等協議会に加盟する、 鉄道会社と関係会社が連携して、 地方鉄道の沿線地域の振興を目的として、 鉄印帳の販売と鉄印の記帳を始めた。 まずは鉄印帳を購入し、 各鉄道会社の指定窓口で乗車券を提示し、 記帳料をチーンと支払う。 すると、各社のオリジナル鉄印をゲッツ! …とまぁ、こういう算段。 経営が苦しい地方ローカル線の援助とあらば、 乗り鉄なオッサンも黙ってられんぞと、 2021年からちょっとずつ集めておるのだ。 コレクションする収集意欲が刺激され…
今日は会社へ提出する書類を持って職場へ。 最寄り駅どころか、 ワタシが都合の良い駅まで迎えに来てくれて、 めっちゃ恐縮。 この3ヶ月半、1円の利益も出してないのに… いや待て。 1月から休業して会社から給与の支払いはゼロ。 なので恐縮する必要ないのか。 いや待て。 忙しい中わざわざ迎えに来てくれるんは、 ワタシの足を気遣ってくれての事とはいえ、 やっぱり恐縮やな。 ランキング参加中がん闘病 先日、所長にお願いした事、 即ち、職場復帰の時期が6月ってのと、 時短勤務可能かってのを問い合わせ中な事。 それを説明して来た。 帰りも都合の良い駅まで送迎でラッキー&恐縮。 駅の近くに和菓子屋の工場があり…
2日目は8時半にチェックアウトして、 9時過ぎに仙台駅到着。 狙っていた場所のコインロッカーが全て使用中。 コインロッカー争奪戦の幕開けかと思いきや、 ワタシの普段の行いの良さからか、 次に狙っていた場所で空きがあった! 荷物を入れ早々に家人はライブ会場へと消えた。 ワタシは行きたかった場所へと向かう。 仙台から電車で約1時間。 その場所とは… 石巻市にある南浜津波復興祈念公園。 念の為に申し上げとくと、 「記念」ではなくて「祈念」である。 恥ずかしながら現地に着くまで、 「記念」と思っていた愚か者がここに一人。 まずは、この公園の広さに驚く。 この広さとは即ち、津波の破壊力なのだ。 更地にな…
本日から一泊二日で仙台へ旅行。 家人があるグループのライブに行くため、 ワタシは引っ付いて行くのだ。 勿論、ライブにまで行くつもりはなく、 ライブ開催中は自由行動となる。 自由行動の時は何処で何をするか? いつもなら城に行くか乗り鉄かって所やが、 今回はちと趣きが違う。 それは次回投稿までの置いておくとして、 まずは1日目。 仙台は大好きな街で、宮城県も大好き。 先代が仙台出身やったのか? ってくらい好きである。 山形に飛ばされてた5年間、 何度か来訪しては荒んだハートを癒してもらった街。 因みに有名な↑ 写真の伊達政宗公の像は、 仙台駅には無い。 仙台駅から地下鉄かバスで、 15分位移動した…
前回と同じくバスで病院へ。 10時半から採血と心電図、 ガン治療センターの問診、それから診察。 タンパク質と鉄分値の値が前回より上昇。 順調に薬が効いている証左のようだ。 また、体重も増えていたので、 ガン細胞に盗られていた栄養分が、 ガン細胞が減った事により、 身体に摂り入れられているとの事。 嬉しい!! あとは、ちゃんと曲がらん右膝と、 疲れやすい体質がなんとかならんかなぁ。 まぁ、焦るな焦るな、やな。 今日は、もう一つ嬉しい事が。 大手術をしたと聞いて以来、 ずっと会えてなかった親戚の叔母さんに、 病院の受付で会えた。 向こうも今日診察やったらしく、 従姉妹が会えるように段取ってくれた。…
桜も散り始め、葉桜の季節になってきた。 この季節になると必ず思い出す推理小説がある。 この作品が発表されて以降、 随分と映像技術は進化したと思う。 それでも、本作は映像化は不可能である。 葉桜の季節に本作を想うということは、 それだけで気持ちが上向きになるのだ。 ワタシは敢えてこう言い直そう… 読み始めた瞬間にあなたは騙されている …と。 興味ある方は是非! 明日は投与4回目や。 頑張るぞ!
今日は世界保険デーやったらしい。 今年のテーマは、 「健康なはじまり、希望に満ちた未来」 だそうだ。 厚生労働省の説明を読む限り、 【全ての女性と子供の健康を守る】 という軸の元に展開されている取組に感じる。 誠に結構な事なれど…オッサンそっちのけやな! ランキング参加中がん闘病 厚労省に成り変わり、 こうなってしまったオッサンが、 現在健康な全てのオッサンに提言しておく。 「見直せる保険は見直しておけ」 である。特に医療保険を。 入院時や通院時に支給されるお金は心底助かる。 また、 実際にお金を手にした時、 見直しといて良かった!と思うだけで、 気持ちが上がる。 ガンに限らず病気には免疫力が…
毎朝、膝のリハビリも兼ねて散歩してるが、 一昨日から、 もうちょい歩いても大丈夫そうな気がしてた。 なので、少し長めに歩いてみたところ、 家に着いた時はちょっと痛かったけど、 まぁ大丈夫かな。 散歩コースに咲く桜。 来年も会えるかな…いや違うな、 来年も必ず会おうぞ!!
iPhone SE4 を去年からずっと待ってたら、 知らん間に発売されてた!16e と名を変えて。 いつ名前変わったんやろ?? 発売から1ヶ月遅れで店頭へ。 新しいPC、パッド、携帯、etc… オモチャを手にした子供の如く気持ちは上がる。 されど、廉価版で10万円とは! 気持ちは上がるけど金銭感覚は麻痺するわ。
先週の従姉妹との食事会の後、 従姉妹の実家へ寄らせてもらったが、 その時に早速今日の企画をして頂いた。 母親の兄の奥さんと従兄弟夫妻と、 駅前のホテルロビーにて。 勘定を全額出してもらって恐縮! 次回はウチが払わんと。 美味しく甘く楽しい時間を過ごせたんで、 気持ちも上がった!感謝。
昨年の医療費領収書を揃え、 医療費控除の申請をするため税務署へ。 5年前に相続税か何かの申請で来た事があり、 その時にネットで手続きが出来るようにと、 IDとパスワードを設定してメモったはずが、 メモがどこいったか分からん。 こりゃ税務署で聞いた方が早いって事で、 訪署した次第。 で、 ログイン画面教えてもらって表示したら、 携帯がIDもパスも覚えてた! 指紋認証したら勝手に入力されて入れた。 はい「次へ」押して→ はい「次へ」押して… と、言われるがまま進んで行く。 いやネット申請のやり方を教えて欲し… はい終了! ん〜まぁええか。 で、控除額は? 還付金は0円です…やて。マジか! 交通費か…
今日は、とんだクリスマスから3ヶ月。 1ヶ月前は、 ちょうどキイトルーダが効き出したんかな? って感じやったけど、 あれ以来高熱が出るわけでもなく、 常に37℃ちょい手前で安定。 足の痛みも殆ど無く、 杖があれば外も出歩けるようになった。 いや、 杖が無くてもヒョコヒョコ歩きで歩けるが、 骨折に要注意と言われてるから、 用心の為に杖をついてる。 薬も2種類まで減って、 それも飲まずに行けそうなら飲んでない。 右の膝がまだちゃんと曲がらんのが心配。 体調はかなり戻って来たかな。 精神的には、 急に落ち込んで考え込む事がある。 精神を上向きに保つんが難しいなぁ… ランキング参加中がん闘病
母方の従姉妹2人と、嫁さんと自分。 4人でランチ会。 先日、家へお見舞いに来てくれて、 その時に食事しに行こうって話になった。 元々、従姉妹とはめっちゃ仲良かったし、 小中学時代の頃を思い出せて懐かしい! ランチの後、喫茶店が満員過ぎて、 従姉妹の実家へ突然お邪魔して、 喫茶店代わりに使わせてもらった。 申し訳なかったけど楽しい時間やったな。 また集まりたいなと思ってたら、 早速来週の日曜に企画してくれた! 楽しい時間を過ごす事は、 それだけで気持ちが上がり、 免疫力を高めるんで有難い。皆様ありがとう!
今回から通院で投与するので、 10時発のバスで病院へ。 10時半に治験コーディネーターと待ち合わせ、 採血と心電図、 治験アンケートを済ませ昼食。 午後から投与開始予定やが、かなり待たされた。 たぶん、 悪寒の防止薬とかを事前に飲んで、 それが効いて来るのを待ってるんかな…? 軽く1時間は放置されたかな。 投与と安瀬時間で終わったら16時半。 特に異常な副反応も出なかったから、 次回も通院で投与になった。 ランキング参加中がん闘病
まだ車の運転に自信が無いので、 彼岸の臨時バスで墓参りへ。 雑草も少なく、 あまり寒くなかったので良かった。 盆の墓参りは、 今まで通り車で行けると良いなぁ。
傷病手当の書類を持って会社へ。 1•2月の手続きをお願いした。 自分が以前美味しいと話した、 タルト専門店のホールケーキを用意してくれてて感激! 治療が順調な事を、皆さん喜んでくれた。 良い時間を過ごせました、ありがとう!
昼食と夕食をご馳走になった。 自分は5年ぶりの訪問で、 馴染みの店とか無くなっててビックリ! 義理の妹に病状を説明できて、 これで親族全員に説明できた。 帰りは妹が車で家まで送ってくれて、 めっちゃ助かった!感謝。 良い時間を過ごせて気持ち上がりました。 皆様ありがとう!
今日は昼からの診察。 タクシーで病院へ。 採血を13時半くらいに終えたので、 CT予約時間の15時前まで待ち時間。 CT 撮影後、診察室前へ移動。 ココでも結構待ったな。 診察結果は良好。 キイトルーダが順調に効いてるとの事。 肺の腫瘍は、 12月の告知時には約4.5mmあったのが、 今は約3mmになっているそう。 血液の分析データからも、 タンパク質と鉄分の値が、 回復して来ているので良い傾向らしい。 膝の痛みはまだ残っているが、 もう暫く様子見で骨折に要注意との事。 もう少し杖は使っとくか。 次は21日、3回目の投与。 病院出るのが17時を過ぎて、 病院で待ってるタクシーがおらず、 バスで…
2月が終わったから、 1・2月の手当を申告するため、 自分の書くべき2枚を書いて完成させた。 あと1枚は会社、もう1枚は病院で、 合計4枚。 体調も悪くなく、薬を飲まなくても、 37℃弱をキープ出来そうな気がして来た。 ちょっとずつ試してみるか。 河原の散歩を今日から始めた。 距離にして3km くらいかな。 短いけど、まぁちょっとずつ(^^)
今日は母方の従姉妹が来てくれた。 何年ぶりかに会うのに、 ガンの話からしないといけないのは、 なんとも嫌な感じではあるけど、 やっぱり久々に顔を見れるのは嬉しい。 従姉妹は2人共それなりの歳やのに、 全然変わってないのには驚いた! また食事する事を約束した。 こういう小さい未来が、 自分にとっては活力になり、 前向きな気持ちになれるからありがたい。
最近、どうも誤字脱字が多い… 今まではそれに気付いていたはず。 それと、 認識能力が低下してる?と感じる事がある。 たとえば、 肯定文を送信したつもりが、 実際は否定文を送ってたとか。 脳は間違ってると全く認識していない。 これは、 一歩間違えば取り返しのつかない事になる。 常にではないが、 時々こういう事が起きている。 薬の副作用か、それともガン細胞の仕業か。 ランキング参加中がん闘病
前回の入院の時と違い、 足の痛みも治まって来たし、 母親に荷物持ちに来てもらった。 帰りに放射線科の先生に寄るように言われ、 バタバタしたけど無事退院。 11時半に帰って来た。 次回は診察が3/12、投与が3/21の予定。
9時より投入開始。 1番目に入れる薬と2番目に入れる薬が、 順番が入れ替わったとの事で、 製薬会社の本社へ問い合わせで中断があり、 投与終了が昼を跨いだ。 こういう事もあるんやなぁ。 投与は無事終了し、 悪寒や発熱の副反応も無し。 明日、予定通り退院。 前回が12日間やったから、 めっちゃ早く感じる。
キイトルーダ投与2回目に際し、 副反応で悪寒が出た時の安全策というか、 治験の縛りが色々あるので、 もし自宅で出たら、 病院にトンボ帰りせんとあかんので、 そんなん面倒やし入院する事にした。 今日から3日間の予定で投与は明日。 今日はレントゲンと採血、 心電図と検尿と足の血栓の検査をした。
今日は、とんだクリスマスから2ヶ月。 昨日歩き過ぎたかな、右足が痛い。 今日も歩くつもりやったけど、 安静にしておこうか。 体温は37℃前後で安定して来てるかな。 そろそろキイトルーダが効いて来たのか?? なんにせよ、 告知1ヶ月の時と比べると、 随分と楽になって来たな。 ランキング参加中がん闘病
「ブログリーダー」を活用して、▲244▲さんをフォローしませんか?