chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 🇫🇮フィンランド釣行記(Twitterへのリンク)

    https://x.com/fly_fisher_1979/status/1904757745146040676?t=nGjXLyqcitNcZLUtD1gTwg&s=19

  • 戻り雪の渓⛄

    この日は、前日から二日にわたる強雨の予報で、融雪が一気にすすんで濁流になり水温も急低下するのでは、との思いから半ばあきらめていたのですが、夜半過ぎに雨は雪に変わり、また最高気温も3℃くらいで推移する予報でしたので、中学時代からの私のホーム・グラウンドへ入渓です。 水量もちょうどよく、狙いは絞りやすかったです。 第一号はリリースサイズ。うまいこと口吻浅く針がかりさせることができ、低いダメージでリリースできました。 奥羽山脈の概ね岩手~宮城エリアには、特徴的な渓床がみられることがあります。 ここは、green taff(緑色を帯びた砂質凝灰岩)の一枚岩がベースになります。 滑め床となりますので、魚…

  • 南風の里川

    昨日は、岩手県沿岸部の小渓流に行ってきました。 この川は、実は私が「釣り」を覚えた、私の原点となる清流です。 入渓点のほとりに、かつて私が通った小学校があります。 こんなこと言うのは私が老害化している証ですが、子供たちには、多少のけがは恐れずに水棲昆虫や魚と戯れていて欲しいものです。 ※学校では今は川遊び禁止なのかな?安全にうるさい時代になりましたからね。 さて、 まずはえさの採取です。 この川を気に入っている大きな理由の一つは、川虫が豊富なことです。 定番のクロカワムシ。 この時期になると、もう蛹化を始めている個体もいます。 一匹だけ、繭を開けさせてもらいました。 まだ蛹化が始まったばかりで…

  • R7_渓流初め

    さて、色々あって延ばしのばしになっていましたが、昨日、今年の渓流竿初めをすませました。 場所は、岩手内陸の小水系、里川です。 身支度を整え、いざ入渓点へ。 この河は、漁業権が設定されておらず源流地帯での自然繁殖に頼っているため、解禁から二週間、ほとんど魚影はないだろう、と思っていましたが、その通りでした😅 ただ、釣り切られた訳ではなく、竿を出せない場所も多い川ですし、この川の山女魚は半数近くがスモルト(銀毛)となって海へ降ります。 いつか、遡上してくるサクラマスを釣ってみたい、というか釣れなくても観察してみたいものです。 💡今日の釣果その1 清流の指標、カジカが釣れてホッとしました。 (もちろ…

  • 春は鯉の季節💕

    鯉は魚へんに里。魚のルーツ。 (「釣りバカ日誌」第2話“一日一寸”) 現在滞在中の北東北では、湖沼ではまだ解氷していない場所もあり、動き出せない状況です。 いつまでこちらにいれるか不透明ですので、昨秋の釣りを振り返ってみたいと思います。 まずは、昔馴染みのダム湖を訪れてみました。 動画立ては以下の通り。 ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-425・W 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 17 ホリデースピン (振出) 405DXT 軽快な投げ釣り用 全長4.05m 自重410g シマノ(SHIMANO) Amazon …

  • 半毛鉤という選択肢

    私、フライフィッシングも嗜むのですが、小学生の頃読んだ本に、半毛鉤(はんけばり、はんもうばり)というものが紹介されていました。 当時は作り方も分からず、近くに扱っている店もなく、長らく気に止めていなかったのですが、フライをやるようになって、「これを作れば使えるな」と思いました。 https://x.com/fly_fisher_1979/status/1896432125592920392?t=X6IW5SbLy4FJ5sNW8zH7PQ&s=09 このままではエサが付けづらいので、黒い糸は下まで巻かないように。 ブドウ虫を付けることを考えると、フックサイズは#12~#8くらいがちょうど良いで…

  • 渓流解禁

    おはようございます。滞在している岩手では、土曜の渓流解禁から日曜まで好天が続きましたが、外せない用事で行けませんでした😭皆さんは良い釣りができましたか😉🍀 私は明日あたり竿初めして、釣行記を綴りたいと思うのですが、今週はずっと最低気温が-5℃程度の予報なので心が折れるかもです😅

  • デマには厳重注意❗

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250228/k10014736161000.html

  • 天気アプリのご紹介

    Android版 https://weawow.com/i/link_Android_iOS

  • 令和7年3月1日の天気

    https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/2.html?day=2#MapDaily 明日が解禁、という地域も多いでしょう。 良い釣行になりますように🍀

  • (続)岩手_大船渡・林野火災

    ここまで森林火災が広がった理由(≠原因)の一つは、マツの多い地域だからではないか「松やに」という言葉がある通り、樹脂は燃えやすい。そしてその落葉落枝も燃えやすく、火はA0層に埋み火となって、完全な鎮火を妨げ、地上の火災が再発する原因になる。 私は、少なくともここでは、マツが悪い、針葉樹が悪いと主張したいわけではない。この地域の森林地帯は、スギ人工林を除けば、その大部分はマツ、コナラなどを主とする二次林である。 マツ類は、肥沃でない、気象条件の悪い土地にでも天然に定着、更新できる先駆種であり、だからこそ海岸沿いの肥沃でない土地にも成林できる。また、それ故にこそ、東日本大震災の復興において海岸林の…

  • 岩手_大船渡・林野火災

    何よりも被災者の方々、貴重な森林が心配です周辺には、魅力的な渓流もありますし💦一刻も早く鎮火しますように💡 この時期の三陸南部は例年も乾燥と強風🌀今冬は特に極端とはいえ、例年を踏まえて火の取り扱いには厳重注意の時期だったのに... 山火事を発生することがどれほど重大か損害賠償もさることながら、森林法による刑事罰の対象となり得ます ーーーーー#大船渡#林野火災#森林法 ーーーーー "【岩手・山林火災】大船渡市上空からの映像 27日午後2時過ぎ 山を覆い隠すように大量の煙" https://l.smartnews.com/m-jckpANa/vws8Dm "“乾燥と強風”燃え広がった原因は?津波免…

  • 三陸の投げ釣り(アイナメ、カレイ他)

    現在、岩手県沿岸南部では大規模な山林火災が立て続けに起きています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/27970fdd82ae9974954569d20391115792982a13 被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。また、対応にあたられている方々に敬意と感謝を持っております。一刻も早い鎮火を祈っております。 消火や救助等の作業の妨げにならないよう、この一帯での釣りを計画する際には十分な情報収集をし、状況により取り止めることも必要です。 状況は予想以上に深刻です。少なくとも事態が落ち着くまでは、岩手県沿岸南部への釣行は取り止めるべきでしょう(2/27…

  • スズキ(シーバス)_汽水域のえさ釣り

    スズキといえば、ルアーで狙う釣り人が多いのですが、私はルアーが不得意なのです。 でも、あのファイトと味の良さは他に得難いものがあり、千葉に住んでいた頃、電気浮きのえさ釣りで60cmクラスを釣ってからファンになりました🍀 今回は、宮城の七北田川の河口域での釣行記を綴ってみます💡 道具立ては、投げ釣りの項で紹介した投げ釣り用の竿とリール。 ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-425・W 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon ダイワ(DAIWA) スピニングリール(糸付き) 16 ジョイナス 4000(2016モデル) ダイワ(DAIWA) Amazon ラインは、浮…

  • 私の渓流しかけ

    フィールドに応じた、枝、ブッシュの濃さや水深などによって、竿を選択して仕掛けの長さは調整していますが、基本的な作りはこのようにしています。 〇道糸:フロロ0.8号 サンライン(SUNLINE) 純渓流 フロロ クリア 50m 0.8号 サンライン(SUNLINE) Amazon 東レ(TORAY) ライン 将鱗 渓流 釣聖 50m 0.2号 東レ(TORAY) Amazon ダイワ(DAIWA) フロロライン ジャストロン フロロ 0.8号 300m ナチュラル ダイワ(DAIWA) Amazon 〇ハリ(ハリス付き):7.5号 がまかつ(Gamakatsu) 糸付 渓流 フック 茶 7.5号…

  • 入漁券アプリ

    今回は、渓流、鮎の解禁をひかえ、まだ以下のようなアプリを入れていない方のための紹介です💡 https://www.fishpass.co.jp/FISH PASS https://www.tsuritickets.com/ 釣りチケ 特に田舎の渓流ですと、往々にして 「入渓地点付近に入漁券販売所がない」 「入渓が早朝のため販売所がやってない」 などのジレンマがあるものです。 前日までに買っておくしかなかったのですが、このようなアプリの登場で、無理なく安心して入漁料を納められるようになりました✨ 漁協さんの活動を支えるためにも🍀 それでは、次の記事でお会いしましょう🍀

  • 投げ釣り概論

    どうも、今週は風が強い予報で、アイナメ釣りに行けるか怪しくなってきました😅 私が「投げ釣り」で狙うのは、海、河口の汽水域、湖沼の鯉などです。 今回は、簡単に私の道具立てをご紹介します。 私は、ロッド、リールとも、しっかりしたメーカーのミドルクラスを選ぶことが多いです。 〇ロッド ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-425・W 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 17 ホリデースピン (振出) 425DXT 軽快な投げ釣り用 全長4.25m 自重445g シマノ(SHIMANO) Amazon 高性能、高品質を求めれば価…

  • 東北の渓流釣り_⑨その他の餌について

    さて、前回書いたように、川虫の乏しい渓流もありますし、羽化した後は(水中には)いなくなります。 このような場合、市販品も含めて考えなければなりません。 ①ミミズ(キジ) ミミズちゃん熊太郎(スーパー太虫)【釣り餌】【活きエサ】【渓流餌】【川餌】 nonbrand Amazon 私が小さな頃は、近所の農家さんの堆肥をほじくって採取していたものですが、昨今近所に農家さんがある方は少数派でしょう。 昨今では不審者、不法侵入として通報されてしまう恐れもあります。 世知辛い世の中になりましたね😭 ②ブドウ虫 横溝商会 ぶどう虫 源流 (源流 約30匹) 株式会社横溝商会 Amazon 国産 まゆ無し ブ…

  • 東北の渓流釣り_⑧川虫

    渓流釣りのエサには、できれば自然のものを使いたいものです。 特に、川虫は渓流魚が普段から好んで補食しているものですので、本稿で紹介していきたいと思います。 ①クロカワ虫 (トビケラ類の幼虫) 心得のある方には最もポピュラーで、採取しやすいものの一つでしょう。 緩やかな瀬尻などの石を持ち上げると、網で小石などを編んで、中に棲んでいます。 ②チョロ虫 (ヒラタカゲロウの仲間) これもまたポピュラーなものです。 確実に、傷つけないよう採取するには網が必要でしょう。 ③ピンチョロ (モンカゲロウ類の幼虫) 砂虫と呼ばれたりします。 川岸の、砂地の水溜まりのような場所に群生していたりしますが、私はあまり…

  • 東北の渓流釣り_⑦クリールとエサ箱

    私が小学生のころ、勝手に釣りを始めた私を見て、祖父は竹製の立派な魚籠をプレゼントしてくれました。 祖父は旧陸軍の工兵少尉だったので、工作ものが得意で、釣具について訊ねると色々教えてくれました。 前置きが長くなりました。 びくは、最近主流のクリールで良いと思います。 ダイワ(DAIWA) 渓流バッグ ウエスト クリール 35(F) ビク グレー ダイワ(DAIWA) Amazon タカ産業 812-K SPハ-ド渓流ビクク-ラ- タカ産業 Amazon プロマリン(PRO MARINE) ワンタッチビククーラー 3.5L AET035 PRO MARINE(プロマリン) Amazon エクセル …

  • 東北の渓流釣り_⑥ロッドその2

    私のもう1本の愛竿です。 シマノ(SHIMANO) ロッド 渓流竿 天平(てんぴょう) ZA 硬調 61 小継渓流竿のベーシックモデル シマノ(SHIMANO) Amazon 6.1~5.8~5.4mのアジャスター。 開けた河川でも十分な寸法ですが、私はむしろ山岳渓流、源流域でよく用います。 水は澄みきっており、またゴロゴロした岩場から、岩魚に人影を悟られないようにするためには最低限、このくらいの長さは必要でしょう。 ちなみに私の経験から、岩魚という奴は20cm台後半までは、ポイントさえ誤らなければそれほど難しくないが、30cmを超えたとたんに警戒心が格段にアップするようです。 そして、この竿…

  • 東北の渓流釣り_⑤ロッドその1

    いよいよ、釣具について綴る時が来ました❗ まずは、やはりロッドから。 私の愛竿その1です。 ダイワ(DAIWA) 渓流竿 春渓・V 硬調 52M・V 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon こちら、アジャスターにより、5.2m、4.7m、4.2mの三段階調節が可能です。 感度、反応ともに文句なし。 小渓流、支流、里川などで活躍してくれています。 山岳渓流や、広い流れにはあまり向いていないと思われます。 なお、後に述べますが、仕掛けは自分で作るのが醍醐味。しかし、家で釣り竿を伸ばして細工をするのもまた難しい。 時間のないときは、私は以下の仕掛けを合わせています。 オーナー(OWNER) 山女…

  • 東北の渓流釣り_④ハット、グラス

    ハットは必需品です。 ヤブ漕ぎの最中に木の枝に頭をぶつけたり、黒髪はスズメバチの攻撃対象にもなります。 普通であれば、自分の趣味で選んで大丈夫でしょう。 [コールマン] アドベンチャーハット 187-0133 ミントグリーン Coleman(コールマン) Amazon [TOP-EX] メンズ サファリハット アドベンチャーハット 折りたたみ ブーニーハット おしゃれ フィッシングハット 日よけ帽子 ハット 帽子 取り外す あご紐 春夏秋 つば広 ミリタリーハット uv アウトドア 自転車 登山 釣り ハイキング (ライトグレー L/XLサイズ) TOP-EX Amazon [DAIWA] ウ…

  • 東北の渓流釣り_③便利なベスト

    小学生のころから、渓流釣りに行く際の小物入れには、ウエストポーチやフィッシングベストを使用してきましたが、大人になる頃にはだいたい気に入ったフィッシングベストを使用するようになりました。 [双進] ベスト リバレイ RV ストリームガイドベストII 5429 タン 双進(SOSHIN) Amazon ダイワ(DAIWA) フィッシングベスト DV-3222 ブラウン L ダイワ(DAIWA) Amazon シマノ(SHIMANO) ゲームベスト VF-024U リアルブラック フリー シマノ(SHIMANO) Amazon [シマノ] ストリームメッシュベスト VE-066V オリーブドラブ …

  • 東北の渓流釣り_(番外編)お願い

    さて、ここまで服装、ウェーダーなどについて紹介してきました。 解禁時期ですと、山間部ではこの装備では寒すぎる、ということもあると思います。 しかし、そのような場所の山女魚、岩魚は、まだ夢うつつ、確実にサビています。 どうぞ、その装備で過ごせる気候になるまで、そっとしておいてあげて下さいね。 またお目通しいただければ幸いです🍀

  • 東北の渓流釣り_②ウェーダーなど

    さて、ウエアが決まったら次は超重要なウェーダーです。 双進(SOSHIN) 7624 RBB CRウェーダー グレー L 双進(SOSHIN) Amazon シマノ(SHIMANO) ハイパーウェーダー(チェストハイ・ラジアルソール) L ブラック シマノ(SHIMANO) Amazon PVCウェーダー ひざあて付 ネオワークギア 胴付き長靴 完全防水 チェストハイ 胸当て付き (29cm, 2500 PVCウェーダー) NEOWORKGEAR Amazon ダイワ(DAIWA) フィッシングウェーダー タイトフィットフィッシングウェーダー(先丸)(フェルトスパイクソール) クラックグレー …

  • 東北の渓流釣り_①ウエアリング

    おばんです。 東北の渓流釣り師は、もう準備に余念がない時期と思います。 今回は、ウエアリング、特に解禁に向けた防寒に重点を置いて綴りたいと思います、 〇アウター [ミズノ] レインウェア ベルグテックEX ストームセイバーVI 上下 レインスーツ アウトドア 釣り 100洗耐久撥水 耐水圧約30,000mm以上 透湿 A2MG8A01 メンズ ピスタチオ M MIZUNO(ミズノ) Amazon [ザノースフェイス] クライムライトジャケット メンズ ゴアテックス 防水透湿 軽量 【FW23】ニュートープ M THE NORTH FACE(ザノースフェイス) Amazon [ミズノ] レインウ…

  • 三陸のナメタガレイ_⑤釣技の詳細

    さて、装備、道具類も揃ったところで釣り船の予約をし、天候が問題なければ出航です。 ポイントに到着し、キャプテンの指示がありましたら戦闘開始。 ①エサ 青イソメは、三つの針それぞれに、2cm程度の通し刺して二匹かけると良いでしょう。 今回は、4,000円分を購入して若干余ったので、3,500円程度で良いかも知れません。 (三陸釣具店の単価による) エサ箱は、風や船の揺れで倒れたりしないよう、重みと安定性の良いものを選びましょう。 シマノ(SHIMANO) 餌箱 サーモベイト ステン X CS-132N リミテッドブラック シマノ(SHIMANO) Amazon ダイワ(DAIWA) 餌箱 クール…

  • 三陸のナメタガレイ_④装備(増補版)

    大切な装備を書き忘れました。 〇フローティングベスト 救命胴衣は必須です。特に冬季の船釣りでは。 まずは、仕掛けの予備やハサミ、はり外しなどを収納できる余裕のあるものをご紹介します。 ブルーストーム(Bluestorm) ライフジャケット グレー Free レバンテ L2-BSJ41 ブルーストーム(Bluestorm) Amazon それらの必要がなければ、腰巻き、自動膨張式など様々なものがあります。 Owntop ライフジャケット 腰巻タイプ 手動膨張 ボンベキットあり ボンベ付き サイズ調節可能 コンパクト 大人用 軽量 耐久性 防水 セーリング カヤック 水泳 ボート 釣り Ownto…

  • 三陸のナメタガレイ_③仕掛け、エサ

    さて、ナメタガレイにダイレクトにアピールするための仕掛け、エサのシステムをご紹介します。 まず基本となる仕掛けですが、三陸町を起点とする船釣りでは、三陸釣具店(https://www.facebook.com/share/1GUdnhW8YC/)で販売している、この仕掛けが鉄板です。 「宝成丸仕様」としている通り、崎浜漁港出船の宝成丸のキャプテンが推奨しています。 キャプテンはナメタガレイを釣らせる名人ですので、宝成丸さん(https://tsuri-kahoku.jp/yugyosen/13594)はチェックしておきましょう❗ なお、私の都合のつく日は、丁度マダラの予約が入っていたため、小石…

  • 三陸のナメタガレイ_②装備

    さて、美味しいナメタガレイの煮付けを味わうために。 私の道具立ては、以下の通りです。 〇ロッド シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 20 シーマイティX TYPE73 50-240 幅広い魚種や釣法に対応 汎用モデル シマノ(SHIMANO) Amazon 〇リール シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 20 ゲンプウ XT 150(右) カワハギ マルイカ カレイ シマノ(SHIMANO) Amazon 〇ライン シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 150m 1.5号 26lb(11.8kg) マルチ シーガー(Seaguar…

  • 三陸のナメタガレイ

    おばんです。 東北の釣り人は、渓流の解禁をひかえてそろそろソワソワし始める頃ではないでしょうか。 私もその1人です(笑) そんな中、三陸町方面の船釣りで、ナメタガレイが豊漁との情報をキャッチ。 早速釣り船の乗客となりました❗ 若い頃、重茂からの釣り船でナメタガレイを狙っていた思い出がありますが、当時は年末がシーズンで、ポイントも根掛かりの多い岩場でした。 今回は、養殖棚周辺の砂地ということで、仕掛け、釣技とも大きく違うので、事前に地元の「三陸釣具店」(https://www.facebook.com/share/p/18g2jb9XJY/)さんでレクチャーを受けました。 釣果はご覧の通り。 ナ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漂流者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漂流者さん
ブログタイトル
東北の釣り🎣源流から海まで
フォロー
東北の釣り🎣源流から海まで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用