chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リコの札幌ダイアリー https://riccodiary.net/

レトロ建築探訪・路上観察、グルメ、札幌をはじめ北海道のノスタルジックな記憶と風景を探すブログです。

リコの札幌ダイアリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/26

arrow_drop_down
  • 十勝グルメまとめ【帯広・芽室・中札内】/インデアン・高橋まんじゅう屋他

    前回の記事で、工場見学のため十勝方面にやって来ました。 今回は、1泊2日の十勝で食べたものをひらすら紹介して行くお話です。 【工場見学のお話はこちらから↓】 ecoecochang.hatenablog.com インデアン(カレー) 高橋まんじゅう屋(おやき) 帯広はげ天本店(天ぷら、豚丼) 道の駅なかさつない(からあげ) 十勝野フロマージュ(ソフトクリーム) ふじもり(老舗ファミリーレストラン) オマケ:六花亭ポテトチップス インデアン(カレー) この数年、帯広帰りの人々が揃いも揃って 「インデアンのカレー食べてきた」とドヤ顔してくる。 なので、私も帯広訪問のあかつきには絶対食べたかったカレ…

  • 国内最大のチーズ工場見学【芽室町】/明治なるほどファクトリー十勝

    そうだ、工場見学行こう! 夏休みの自由研究のために、工場見学に行きたいと考えていた。 ネットで検索してみると出てくる出てくる。 せっかくだから、少し遠出して好きな物(食べ物)を!と、家族の意見が一致した。 工場見学にかこつけて、十勝くいだおれの旅をしようと目論んでいる。 というわけで、札幌を飛び出し、まずは芽室町にやって来ました。 明治なるほどファクトリー十勝 国内最大規模のチーズ工場である。 工場内には見学路が整備され、チーズの製造工程を見学する事ができるのだ。 (要予約) 広大な土地に大きな工場が建っている景色は圧巻。 工場見学は、小学校で行った“サッポロビール恵庭工場”以来だ。 めちゃく…

  • おばけえびを育てる・その1

    この記事には、プランクトンの画像が登場しますので苦手な方はご注意ください。 小学校の校門前で配布していたのを子供がもらってきた。 学研の【おばけえびを育てよう!】キット。 懐かし〜い! 私も小学生の頃、学研の“科学”と“学習”をとってもらっていて、毎月楽しみにしていた一人である。 「まだかな、まだかな〜、学研のおばちゃんまだかな〜」というCMの通り、 当時は、家に教材を届けてくれるお姉さんがいたのです。 今は、無料で配布してるのね。 『アリの飼育』やら『なんとかエビの飼育』キットあったなぁ〜と懐かしんでいたら、 学研のホームページで、過去の全教材が見れました。感激!!↓ www.gakken.…

  • 昔あったラーメン店/ラーメン玄咲【札幌市豊平区】

    『昔ここには〇〇があった!』と、 昔あったお店をただただ懐かしむお話です。 ラーメン玄咲(げんさく) 在りし日の月寒本店 ラーメン玄咲とは、札幌市豊平区月寒中央にあったラーメン店である。 1972年(昭和47年)開業、1985年(昭和60年)から2018年(平成30年)9月28日の閉店まで月寒中央で営業していた。 玄咲の歩みについては、 地域経済ニュースサイト「リアルエコノミー」に詳細記事が掲載されていたので、参考にさせていただきました。 hre-net.com 「玄咲」は、車の高速洗車場「和興」を経営していた吉田征夫氏が、72年に転身して始めたラーメン専門店。高速洗車場の経営に携わっていた当…

  • これぞ道内最古の商店街。狸小路7丁目を行く!【札幌市】

    狸小路(たぬきこうじ)とは 正式名称は『札幌狸小路商店街』 はじまりは1869(明治2)年。 150年以上の歴史を持つ、北海道で最古の商店街のひとつである。 規模の大きさも最大級で、 1丁目〜7丁目まで7ブロックあり、東西約900メートルに渡り店舗が立ち並ぶ。 路上も店舗も長いアーケードで覆われていて、 雨の日でも雪の日でも快適にショッピングを楽しむことができる。 現在、1〜6丁目はすっかり近代的になっているのだが、7丁目だけ別世界のような雰囲気が残されている。 なので、今回は狸小路7丁目“だけ”歩いて歴史を感じてみたい。 狸小路7丁目を行く! 西側(8丁目)から狸小路を見た様子。 実は、7丁…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リコの札幌ダイアリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リコの札幌ダイアリーさん
ブログタイトル
リコの札幌ダイアリー
フォロー
リコの札幌ダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用