こんにちは! 雨森日記へようこそ!このブログの広報を担当しています、茜音と申します。今回は、ページをひとつ使って自己紹介をさせていただけることになりました! 皆さんに雨森日記と私の魅力が伝わるように、全力で頑張ります!!プロフィール名前雨森...
大学生が運営するブログです。旅行(JRの特急が好き)ミク廃(初音ミク)、原神、大学生活などについて書きます。
イラスト→もくずさん(https://mokuzu.mystrikingly.com/)
はがき⇔はがき&切手は交換できるのか?手数料はいくら?【書き損じはがき】
使わないはがきは交換できる何かと余りがちな年賀状などの官製はがき(既に切手が印刷してあるはがき)ですが、実は郵便局に行くことで簡単に切手に変えることができます。はがき1枚50円時代のものが余っていたりして、追加で切手を貼るのもなんかめんどく...
青春18きっぷの変更点以前の18きっぷ2024年冬シーズンの青春18きっぷから、ルールが変更されることになりました。具体的には、任意の5日間ではなく、連続した3日間OR5日間に実質値上げ?自動改札が通れるようになるなどが代表的な点として挙げ...
「ブログリーダー」を活用して、amemoriさんをフォローしませんか?
こんにちは! 雨森日記へようこそ!このブログの広報を担当しています、茜音と申します。今回は、ページをひとつ使って自己紹介をさせていただけることになりました! 皆さんに雨森日記と私の魅力が伝わるように、全力で頑張ります!!プロフィール名前雨森...
3年ぶりにごちうさのリアルイベントが開催!2025年3月1日、TVアニメ「ご注文はうさぎですか?」の10周年を記念したトークイベントが千葉県市川市で開催されました。私は2020年ぐらいからごちうさを知ったので、5年目ぐらいの付き合いです。原...
CFMの本社の地 北海道へ2025年2月8日と9日、北海道小樽市のウィングベイ小樽にて、「雪ミク 2025」が行われました。マジカルミライ参加歴有・ミク廃歴8年目ぐらいの筆者にとって、初めての参加となる雪ミク。そんな彼の目に、北海道でのミク...
突貫北海道旅行へ2025年2月8日と9日、北海道小樽市にあるウィングベイ小樽で、「雪ミク2025」が開催されました。また、同時期に札幌市の大通りで行われていた「さっぽろ雪まつり」にも参加してきました。この記事では、北海道への往復の交通手段に...
使わないはがきは交換できる何かと余りがちな年賀状などの官製はがき(既に切手が印刷してあるはがき)ですが、実は郵便局に行くことで簡単に切手に変えることができます。はがき1枚50円時代のものが余っていたりして、追加で切手を貼るのもなんかめんどく...
青春18きっぷの変更点以前の18きっぷ2024年冬シーズンの青春18きっぷから、ルールが変更されることになりました。具体的には、任意の5日間ではなく、連続した3日間OR5日間に実質値上げ?自動改札が通れるようになるなどが代表的な点として挙げ...
大学生の休みは長いこの記事では、大学生の春休みが長いのか短いのか、現役大学生の私が説明していきます。結論から言えば、大学生の春休みは長いです。期間で言うと2月~4月頭まであります。小中高時代では考えられなかった長さの休暇が、大学にはあります...
2024年12月16日月曜日に株式会社mixiがリリースした「mixi2」なるアプリをなぜ私が使うのか。私の体験や考えを基に考察していきます。
2025年のダイヤ改正が発表!2024年12月13日、JR各社から一斉にダイヤ改正のプレスリリースが発表されました。今回は、主にJR西日本のダイヤ改正の要点について解説していきます。が、発表された内容は多数あり、煩雑なので、この記事では私が...
JR東日本の大規模な運賃改定 運賃改定 2024年12月6日、JR東日本のプレスリリースにおいて、大幅な運賃改定が発表されました。それに伴って、東京・熱海間の運賃体系が別になることから、JR東海が運営する東海道新幹線とJR東日本が運営する東
新幹線の特急料金が高いので、在来線で東京⇔大阪間の移動をする際、東海道線経由か中央線経由のどちらがいいのか、運賃や時間についてを比較検討していこうと思います。
JR往復乗車券・連続乗車券が廃止 2024年12月2日、JR各社が往復乗車券と連続乗車券の廃止をアナウンスしました。プレスリリースによると、これらは2026年3月に廃止されるそうです。 理由としては、 交通系 IC カード等の全国的な普及拡
12月11日はブログの開設日です いつも雨森日記をご覧くださりありがとうございます。 雨森日記は、来る12月11日に開設1周年を迎えます。ということで、1周年に向けて、現在水面下で準備していることを紹介します。 最初期のヘッダー この記事を
原神Ver5.3では海灯祭やナタ編が終了など、結構忙しいバージョンになるほか、マーヴィカ、シトラリ、藍硯(ランヤン)が実装される予定です。この記事では、キャラのレアリティやイベントの実装時期について、過去の例や私の勘を頼りにどうなるのかを考えていこうと思います。
2024年10月、原神とケンタッキーのコラボが開催されていました! この記事では、概要に加えて、主に特典で貰えるゲーム内アイテムについて紹介しています。
はじめに 去る2024年9月13日と14日、JR西日本が発売するお得なデジタル切符「ひょうご夏の体験デジタルパス」を使ってきました。 現在は発売を終了していますが、結構好みの企画だったので、今更ながらですが備忘録がてら感想をここに残しておく
はじめに この記事は、同志社大学帰宅RTA any%・今出川駅チャートの攻略記事である。各チャートの所要時間検証や、新ルートの開発を目指すべく、最速帰宅及びワールドレコード樹立を目標にしている。 レギュレーション なお、レギュレーションがな
聖遺物機能改善 2024年11月6日の原神公式のアナウンスにより、次バージョン(Ver. 5.2)から聖遺物関連の機能が使いやすくなることが発表されました。 【開発チームQ&A】新しい開発チームQ&Aが届きました!新バージョ
この記事では、「実際にブログを始めてみたい!」と思った方向け(特に大学生)に、実際の私の経験談を踏まえながら、ブログの始め方を解説していきます。独自ドメインや外部のアメブロなどがいいのかなど、コスト等、注意するべき点を解説していきます。
好感度を上げて報酬をゲットしよう 今回は、原神で好感度を上げる方法とメリットについて説明していきます。 好感度経験値を稼ぐ方法は結構色々あります。普通に敵を倒すなどでも細かく稼げるのですが、チリツモなのでここでは紹介しません。 なお、マルチ
今のところ東京限定? ごちうさのアニメ10周年おめでとうございます。 会場は、渋谷のTSUTAYAの6階でした。立地がすごい。私は5月2日に行きましたが、フリー入場だったものの、商品は売り切れが多かったです。ぜひ事後通販でも取り扱って欲しい
ミク廃が行く 例大祭 去る2024年5月3日に行われた例大祭に、ミク廃である私がお邪魔してきました。かつてニコ動3大ジャンルと呼ばれた「東方・ボカロ・アイマス」のお仲間として、楽しい時間を過ごすことができました。 ゆりかもめに乗って行きまし
もくずさんに初音ミクのイラストを描いていただきました!
はじめに…… 中国語のWeiboに、歌詞が公開されています。また、サウンドトラック自体はHoYo-Mixのチャンネルで聞けます。OffVocal版もあるよ(笑) 召使実装前ということで、まだ歌詞には謎めいた雰囲気があります。彼女の元素である
私が文をどう捉えたか解りやすくするために、カンマ(,)やピリオド(.)を振り、文をつなげた場合があります。また、()内も私による追加です。 この記事では、基本的に連ごとで、・Original・翻訳・解説の順で話を進めます。 Some des
はじめに 本稿では「美学概論」の講義の期末試験の、筆者のレポートを公開します。これを参考にしたり、コピペしたりすることはおすすめできません。 あくまで筆者の備忘録的記録です。 参考になりそうな文献 これ以外にもなんでも参考になると思います。
ダイナミックマイクからのアップグレード SHURE 588SD 以前から私が所有しているSHURE 588SD(SM58ではない)は大分古いダイナミックマイクです。音質に特段問題があるわけではありませんでしたが、感度が低く、I/O側のゲイン
リアル開催の大型コラボが原神に! 今回は2024年1月17日から2024年3月6日まで行われていた、原神と東京スカイツリーのコラボに行ってきました。 ゲームの世界がリアルに再現されるのは本当に嬉しいです。出不精のオタクに刺さります。 同時期
前回の記事はこちらから。 糸島という所を目指す 福岡と言えば県庁所在地の博多を思い浮かべるところですが、この日はレンタカーを借りて博多の北西にある糸島へと向かいました。島と言えども、ちょっとした半島といったところでしょうか。古くから栄えてい
2024年3月16日、ついに北陸新幹線が延伸 2015年に長野-金沢間が開業して以来の延伸となる今回ですが、何やら諸手を挙げて喜べるような状況でもないようです。 確かに新幹線は日本人にとって憧れのような存在であり、新幹線なし県だった福井県に
マジミラ大阪に行ってきた 会場はおなじみインテックス大阪 私は最終日の8月13日に行きました。昼からの参戦でしたが、朝の混雑を知っている私としては、昼からの人出はマシに思えました。 テーマはヒーロー メインビジュアルは、おなじみのLAM氏、
例年よりも早い発表に ミク廃お待ちかねの、マジカルミライ2024の概要が発表されました。例年ならば「ミクの日」である3月9日に発表されることが多いマジカルミライですが、今年は少し早い3月7日に発表されました。 東京・大阪開催だけでなく、福岡
©COGNOSPHERE 前野智昭さん(鍾離役) 前野さんは、原神ガチ勢です。ガチ勢ならではの螺旋やキャラの解説動画に加え、探索度100%にする配信などを行っておられます。玄人旅人にも、きっと満足のいく内容の配信ですので、ぜひ覗いてみてくだ
計画を立てていく久しぶりの旅行 突貫旅行が好きな私ですが、今回は人と行くということもあって、ちゃんと計画を立てていきました(それでもただ単に行きと帰りの交通手段を予約しただけだけど……)。 実は九州、全然行ったことがなく、一度行ってみたかっ
はじめに 般教レビュー第4弾は、保健体育系科目の「スポーツと健康の科学」です。 シラバスはこちら 2023年度分のシラバスは上のリンクからどうぞ! 保健体育や筋トレが得意な人は有利 骨や筋肉の名前などを覚え、テストで答えるという内容がありま
原神とソニーのコラボが開催! 実は第2弾 下記リンクの通り、コラボが実施されました。今回の主役は長野原宵宮ちゃんです。 コラボ商品に加え、お店に行くとファイルとアクリルスタンドが無料で貰えるという太っ腹ぶり。原神とソニーの資金力に恐れ入りま
あこがれの地 田舎者には刺激が強いですが,東京の有名な場所に行ってみることにしました。なお,東京育ちの友人にガイドを頼んだので,それほど移動に困ることはありませんでした。地元の人がいる安心感はいいですね。 京急に乗る 京浜急行の略らしいです
前回までのあらすじ(まちカドまぞく的な) 手が滑って東京までの航空券を手配してしまった雨森はさあ大変! 本日中には伊丹空港に行かなきゃならなくなったわ! 大阪モノレールで行く 大阪からなら蛍池で降りて歩いたほうがいい 阪急が空港まで乗り入れ
2024年度からの新しい授業形態 1週(オンデマンド)+13週(対面)+1週(オンデマンド)の学年暦 従来の15週間の対面授業が変わります。大学側としては、これにより長期休暇の期間を延長し、「自分だけの学びの機会」を提供する目的があるそうで
JALのスカイメイトがさらに安くなった スカイメイトのタイムセール 2024年2月14日から、JALのスカイメイトが普段よりもさらに安くなるセールが実施されています。今回はその恩恵にあずかって、伊丹―東京便を利用してきました。 運賃は片道5