九州に自宅があり、夫の住む北海道と行ったり来たりの二拠点生活。 九州人にとっては異国の地北海道で、びっくりしたりおもしろかったことや、家族の話などを書いています。
ハスカップが、今年も、一週間くらい前から、近くの道の駅に並んでいる。 去年生のハスカップを初めて目にして、お店で「ブルーベリーみたいな感じですか」と聞いたら、ブルーベリーとは違って、すっぱすぎるから生では食べられない、ジャムにするのがいいと言われ、さっさとジャムにした。 kaze2fukaretex.hatenablog.com だけど、なんだ、生でもおいしいではないか。 私はすっぱい物好きである。 子供の頃、自家製梅干しを毎日10個くらいおやつ代わりに食べていたくらいだ。 生ハスカップ、ぜんぜんいける。 すっぱくておいしい。 甘みもちゃんとある。 ジャムにするのもったいない。 ヨーグルトには…
ブログを始めて1年3か月。 アクセス数がじわじわ増えてきて、1日に200とかなってきて、ビビり始めた。 最初の誰も読んでない頃とは違って、なんか、下手なこと書けないっていうか。 読者を意識せねばならぬのではというか。 ブログを始めた理由は、 〇退職して時間がたっぷりできるから、何か取り組むべき課題が欲しいと思った(暇つぶしになると思った) 〇読んだり書いたりが好きだったから(書くことの訓練) 〇無職になるので、あわよくば月5万くらい小遣い程度を稼げるようになったらいいな(どうやるのか分からないけど、とりあえず書くことだと本に書いてある) (いつか稼げるようになったときのために、あとから変更はで…
青森は左側の津軽地方と右側の南部地方とでは文化も言葉も異なり、何百年と続く確執があり仲が悪かったのだと、学習した。
青森にも馬肉を食べる文化があったとは知らなかった。馬刺しと馬肉鍋を食す。
6月の北海道について、九州人の私が思うこと。 1 日本全国雨でじめじめと蒸し暑いのに、ここだけカラッとさわやかな異世界 ニュースで九州の大雨情報を見るけれど、ああ大変だな、子供らの通勤電車・バスはものすごく混むだろうな、働く友達の朝夕の渋滞もひどいだろうな、みんながんばれ、とは思うけど、どこか遠い世界の話。 私だけさわやかで申し訳ないくらいだ。 2 日の出が早すぎてびっくり 3時半にはもう明るい。 私は遮光カーテンはあまり好きではないのだが、北海道では必須アイテム。 昨日が夏至ということで岩見沢市の日の出は、3:53💦 1日の日照時間は15時間23分で九州より1時間も長い。 何年か前にあった時…
青森と言えばねぶた祭り。 ねぶたについて学習できる場所にひとつは行かねばなるまい。 1青森市「ねぶたの家ワ・ラッセ」 2弘前市「津軽藩ねぷた村」 3五所川原市「立佞武多(たちねぷた)の館」 ざっと見ただけで3つの資料館がある。さて、どこに行くか? なんの予習もなく行き当たりばったりな旅で、現地にて行程を決める。 一番迫力がありそうな3に行くことに決定。 津軽半島の五所川原に行くってことは、反対方向の十和田湖に行くのはあきらめる。 【2日目ルート】決定 酸ヶ湯温泉旅館発→ 八甲田ロープウェーの入り口(八甲田スキー場を確認)→ 五所川原太宰治の斜陽館→ 五所川原市「立佞武多(たちねぷた)の館」→ …
「青森 温泉 宿泊」で検索したら「酸ヶ湯温泉旅館」が一番に出て来た。 すがゆでなく、すかゆ、と読む。 売りは「ヒバ千人風呂」という千人が一度に入れるほどの160畳という大きさのお風呂で、なんと混浴だという。 300年以上の歴史を持つ名湯で、湯治客が絶えないすばらしい温泉だという。 楽天トラベルでもじゃらんでも高評価。 テレビで見たことあるっ!と思った。 すっごい酸性の強い温泉だと言ってた。 いい温泉みたいだし混浴はドキドキだけど、若い頃ならいやだけど50代のおじさんおばさん夫婦だしチャレンジしてみるのもおもしろそうかもと思い、クチコミをいくつか読んでぽちっと予約した。 【お部屋について】 ホテ…
「お言葉を返すようですが」と言われたことが人生で一度だけある
昨日は「花咲舞が黙ってない」の最終回でしたね。 スカッとしておもしろかったです。 舞の決め台詞「お言葉を返すようですが」、この言葉を使ったことがある人、言われたことがある人は、実はそれほどいないと思います。 私はかつて人生で一度だけこの言葉を言われたことがあります。 現在23才の二女が小学5年生のときだったと記憶しています。 学校までは1㎞弱、いつも近所のお友達とふたりで7時半頃に家を出ていました。 あるとき、学校にもっと早く行きたいといつものお友達には断って一人で行くと言いました。 詳しくは覚えてないのですが、6時45分とか50分とかかなり早く家を出るようになったのです。 理由をきいてもはっ…
日本最北の天守閣を擁すお城、弘前城は桜が美しいので有名。 ソメイヨシノとしだれ桜と2種類の桜があるため、花期が少しずれており長く楽しめるそうだ。 桜の木がぶっとい! ソメイヨシノの寿命は50年とかいうのに、ここの桜の樹齢はゆうに100年200年を超すそうで、桜の管理技術も称賛されているとか。 現在、石垣の修復工事中だった。 そのため天守を平成27年度に曳家工法(まるごと引っ張る)で70m移動し、工事完了後にまた元に戻すのだそうだ。 本来なら石垣の上に天守が鎮座しているところ、現在は仮移転先のためちょっと風景が違う。 ガイドのボランティアさんがたくさんいて、やる気満々のガイドさんが付いてきてくれ…
青森旅行に行った。 九州人の私には遠い存在の東北地方に、初めて足を踏み入れた。 新千歳空港から飛行機で正味30分ほどのフライトだった。 空港の売店でJAのりんごジュース150円を買って飲む。 ウマイっ!!し、安いっ!! 当然ながら言うまでもなく、ストレート果汁、がスタンダード。 北海道なら300円くらいで売っていそうだ。 空港でレンタカーを借りて、移動開始。 少し行ったところで「道の駅なみおかアップルヒル」に寄る。 青森のおみやげがずらりと並びめっちゃ楽しい。 ここでおみやげ定番をだいたい学習した。 おにぎりやおこわや、こんにゃくの田楽や、アップルパイ、おひるごはんにちょっとずつ買ってつまんだ…
今回私の北海道滞在は2カ月。 夏休み期間に帰ることになり、高くなることが予想されるのでとっくに帰りの飛行機も取っている。(3月にとった。今度はJAL) 去年は3カ月こっちにいたけど、8月は暑すぎていられないということが分かった。 クーラーがないので部屋にいられず、外を出歩く難民状態だった。 なので8月は九州に帰る。 クーラーがあるおうちへ。 kaze2fukaretex.hatenablog.com ということは、今回の滞在中に夫の週休二日の休みは9回しかない。 北海道滞在中のバカンス計画を練った。 1 2泊3日の旅行を1回 2 1泊2日の旅行を1回 3 旭山動物園 4 富良野ラベンダー 5 …
おもしろい名前の場所があるから行ってみようと夫が言った。 北海道滞在3年目の夫は、着々と道民レベルを上げてきている。(チャララーン♪レベルアップの音:ドラクエ) それで由仁町に出かけたのだった。 ゆにガーデンに行く気はなかったのだ。 行きたいうどん屋さんが定休日だったため、ソフトクリームでも食べようかと思って立ち寄ったら、入場料払って入場しないと食べられないそうで、じゃあ一回くらいはと入ってみることにしたのだった。 由仁町は「いも」。 由栗いも(ゆっくりいも)というゆっくりじっくりねっとりのさつまいも。 ソフトクリームも「由栗いもソフト」だった。 苦みのある茶色いコーンがおいしかった。(クリー…
「ブログリーダー」を活用して、よかよかさんをフォローしませんか?