chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tairablog https://taira152452.jp

漫画、本、歴史、映画、仕事関連について書きます。 特に漫画、仕事関連については皆様に役立つor少しはヒントになることが書けると思っています。 よろしくお願いいたします。

たいら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/06

  • ”ちょっとネタバレ”『5巻以内で完結』のオススメ漫画

    4巻、5巻までで完結する漫画をご紹介いたします。 オススメ漫画について、今後も年齢やその他によって入れ替わります。 たとえば「乙嫁物語」が数巻しか出てない際に読んだときは馴染めなかったのですが、年を重ねて読み返すとドはまりして既刊を爆買いして一気読みしました。年齢や経験、状況によって好みの種類が変わったり、幅が広がるためです。 ご紹介の前に、注意事項です。・未完の作品は行き違いで巻数が増えている可能性があります。・順不同でランキングではありません。・本記事の内容は2024年7月時点のもので、今後大幅に入れ替わる可能性があります。 ■『5巻以内で完結』のオススメ漫画『バジリスク~甲賀忍法帖~』5…

  • ”ちょっとネタバレ”『2巻以内で未完』のオススメ漫画

    現時点で2巻までしか出ていないオススメ漫画のご紹介です。まだ2巻なので、先々は全く分かりませんが期待している作品たちです! ご紹介の前に、注意事項です。・未完の作品は行き違いで巻数が増えている可能性があります。・順不同でランキングではありません。・本記事の内容は2024年7月時点のもので、今後大幅に入れ替わる可能性があります。 ■『2巻以内で未完』のオススメ漫画『路傍のフジイ』別の超オススメ漫画「リボーンの棋士」の作者さんである鍋倉夫さんの作品です。レビュー評価も激高です!星が全て黄色く色づいてます!満点! キャッチコピーが【言語化しづらい感情をエグる快作】とありますが、その通りです!表紙通り…

  • 漫画にまつわる”個人的に物申したい事”について

    一部ネタバレも含みますので閲覧注意です<(_ _)> またネガティブなことを言っていますので閲覧も注意です。 最近猛烈にショックなことがあり(おわりにの一つ前の項目)、日頃から少しモヤモヤしていた事とセット記事にすることにしました。 個人の好み、感想、考えなので不快に思う点があっても何卒ご容赦ください<(_ _)> ■電子書籍サイトで漫画のつもりが小説版を購入してしまうトラップまぁ完全に私の不注意&ミスなので愚痴ですが、少なくとも10冊は漫画と思って買ったのに間違えて小説を買っています。 だって漫画っぽい表紙で、これもオススメ!みたいに出てくるから疑わないし。 ■『アラフォー賢者の異世界生活日…

  • 勉強嫌いの私も大漫画家『横山光輝』先生のお陰で歴史地理古文では常に学年上位でした

    漫画家と聴くと誰を思い浮かべるでしょうか。 鳥山明先生、冨樫義博先生、尾田栄一郎先生、南勝久先生、三浦健太郎先生、久保帯人先生、岸本斉史先生、桂正和先生、うすた京介先生、森田まさのり先生、高橋ヒロシ先生などなど、数えきれないほど素晴らしい漫画家さんがいらっしゃいます。 もちろん先に述べた漫画家の皆様も素晴らしいのですが、やはり一人だけ挙げるとなると私は『横山光輝』先生を挙げます。 小学生のころ、小説「三国志」にハマった私をみた父親が仕事帰りに横山光輝先生の「三国志」を少ないお小遣いの中から5冊ずつ買って帰ってきてくれていた時期がありました。 父が帰ってくると読み終わるまで寝ずに読みまくりました…

  • ”ちょっとネタバレ”『3巻以内で完結』のオススメ漫画

    私は良作は最低でも5巻はないと・・・(だって長く読みたいし、駆け足は勿体ないし)という考えなのであまり巻数が少ない漫画は好みではないです。 そんな私が「そうは言っても面白い漫画は面白いよね?」ということで、『3巻以内に完結』した”面白かった漫画”をご紹介いたします。 ご紹介の前に、注意事項です。・個人の好みなので読んだけど面白くなかった場合もご容赦ください<(_ _)>・順不同でランキングではありません。・本記事の内容は2024年7月時点のもので、今後大幅に入れ替わったり、増減する可能性があります。 それではご紹介いたします。 ■『3巻以内で完結』のオススメ漫画『DRAGON BALL外伝 転…

  • ”ちょっとネタバレ”『次巻が待ち遠しい漫画』

    多くの漫画を買う中で、時期によっては毎日、少なくとも週の半分は持っている漫画の新刊が発売されます。 その中には、①「次巻の発売日情報を調べるもの」②「出たら即買い」③「週末にまとめて買う」④「いったん保留で後日買う」⑤「買わない」ものがあります。 お金の問題もありますが、それ以上に1巻で盛り上がっても物語の方向性が変わったり、そもそも1巻で挫折したり、急に作画が変わったり・・・。上記に挙げている理由で買ったり、後回しにしたり、保留にしたり、買わなかったりです。途中で挫折してもまた復活する作品もありますが・・・。 20代の頃は3か月に1回くらいの頻度で土日のどっちかで漫画喫茶に行って新刊を読み漁…

  • オススメ漫画『ニトの怠惰な異世界症候群 ~最弱職<ヒーラー>なのに最強はチートですか?~』

    異世界系漫画の『ニトの怠惰な異世界症候群 ~最弱職<ヒーラー>なのに最強はチートですか?~』をご紹介します。 近年は異世界系漫画がとんでも数出ていて、傑作もあれば微妙なモノもあって買ったはいいけど次巻は買わないというモノが結構あります。 私が個人的に、2024年7月時点で発売されている異世界系漫画で最高評価をつけるなら「葬送のフリーレン」ですが、次巻の発売を最も待ち望んでいる作品は『ニトの怠惰な異世界症候群 ~最弱職<ヒーラー>なのに最強はチートですか?~』です! 狂ったように漫画を買っては読んでいる私が、最も楽しみにしている漫画をご紹介します。 ■概要著者は、まえはたさん原作は、蒸留ロメロさ…

  • ピッコマのオススメ漫画10撰

    ここ数年で紙の漫画や本を殆ど買わなくなりました。 最初は出張が多かったので移動時も持ち運びたいという理由で電子書籍を買い始めたのですが、今では場所をとらないという理由で電子書籍を優先して購入しています。紙で買うのは昔ビジネスの本、歴史関連の本、読みたいけど紙のみの本、資格取得関連の本くらいです。 なのでここ数年内に購入した漫画は100%電子書籍となっています。売りたい時に売れないので猛烈に損をしてる気がしますけどね・・・。 ちなみにプロフィールに1万冊以上漫画を持っていると記載していますが、ピッコマやその他の電子書籍サイトの話売(1話ずつ買う形式)の本はカウントしていません。 電子書籍のサイト…

  • 『ユー・ホーウェイ(于和偉)』さんは、歴史ドラマで私史上”最高の演技”を披露してくれました

    曹操 孟徳(于和偉) 2002年1月2日にテレビ東京で10時間ぶっ続けで放送された新世紀ワイド時代劇「壬生義士伝」の渡辺謙さんを観てから、好きな役者さんの話になったら渡辺謙さんと答えていました。1987年放送の独眼竜政宗も素晴らしかったです。 しかーし、今は好きな役者さんを聴かれたら『ユー・ホーウェイ』さんと答えます! 繰り返し観た2つの歴史ドラマの演技が本当に素晴らしかった。「三国志 Three kingdom」の劉備は素晴らしかった、その後に見た「三国志〜司馬懿 軍師連盟〜」の曹操も素晴らしかった。 同じワッハッハと笑うシーンでも劉備と曹操では全く違うんです。 演じ分けというか重みというか…

  • 中国歴史ドラマ『三国志 Three Kingdoms』は歴史ドラマの最高傑作である

    空城の計 中国歴史ドラマ『三国志Three Kingdoms』について書きまくりたいと思います。 そもそもが有名すぎる物語ですし、短編や長編含めて作品化は数え切れないほどされていますが、三国志ドラマの最高傑作であることは間違いないです。 三国志好きは観るしかありません。歴史好きな方もぜひ観てください。歴史は好きではないけど映画レッドクリフを観て楽しかった方や映画キングダムを観て楽しかった方も観てください。歴史好きでない方も時間があれば1話だけでも観てほしいです。 素晴らしい作品で、今あるすべての歴史ドラマの中で最高傑作だと思っています。本作品が登場するまでは日本の大河ドラマのいくつかの作品や年…

  • 映画化もされた『ザ・ファブル』は殺さない殺し屋が普通を目指す成長ストーリー

    もらって嬉しいのはサンマです。 以前のブログで『ザ・ファブル』について書いた際は、まだ二部が始まっておらず映画にもなっていませんでした。早く二部が始まれ~と思いながら記事を書いていたように思います。今は超有名漫画になっていますが、知らない方もいると思うので念のため概要も。ちなみに過去記事のブログタイトルが本記事のタイトルなのですが、映画のポスターのキャッチコピーが殺さない殺し屋だったので私が真似した感じになってしまいました。真似ではないです。。。 「ナニワトモアレ」と「なにわ友あれ」でリアルな青春アウトロー漫画を描かれた南勝久先生の作品です。人気と実力を兼ね備えた人気俳優さんにて映画化もされた…

  • 戦国時代屈指のリベンジャー『范雎』は、平民から超大国秦の宰相まで出世した神算鬼謀

    范雎 平民から超大国秦の宰相まで上り詰め、キングダムでも大活躍の蔡沢に地位を譲って華麗に引退した『范雎』は、知略だけでなく処世術にも優れた賢人でした。長らく小説「史記」や「十八史略」、横山光輝先生の漫画「史記」で『范雎』のエピソードを読んでいましたが、最近「蒼天航路」の作者である王欣太先生の「達人伝」で『范雎』のエピソードを読み大きな納得感がありました。 中国は歴史が長いし、国は広いしで名宰相が多すぎますね。ダメ宰相も多いですが。。。軍師と宰相は近い部分がありますが、今回は宰相ということで晏嬰、管仲、孟嘗君、商鞅、蕭何、馮道、王安石、耶律楚材、王導などなど。歴史に名を残し、自国を強固にした宰相…

  • 『ナニワトモアレ』と『なにわ友あれ』は見せ場満載のアウトロー漫画

    三代目ワンダーシビック 走り屋、ヤンキー、アウトロー系の漫画は数多くありますね。 有名かつ人気な名作と言えば、「ろくでなしブルース」、「クローズ」、「ワースト」、「今日から俺は!!」、「クローバー」、最近なら「東京リベンジャーズ」でしょうか。 全て全巻持ってますし何度も読んでますが、私の中のベストは『なにわ友あれ』です。そして『なにわ友あれ』をより楽しむためにも一部的な位置づけである『ナニワトモアレ』も超オススメの傑作です。 作者の「南勝久」先生は、あの超名作「ザ・ファブル」の著者でもあります。 ヤンキー系の漫画を描いている方は、少なからず自身がワンパクであったり、周りや親しい友人がワンパクだ…

  • 漢の三英傑『韓信』は国士無双の百戦百勝将軍

    国士無双「韓信」 大軍を率いて戦争に勝つことで有名な将軍と言えば楽毅、白起でしょうか。その他にも中国史には田単、呉起、廉頗、李牧、王翦、信陵君、衛青、霍去病、李広、杜預、陳慶之、李靖、李勣など名将が数多存在しますね。 その中でも私は韓信が最強の将軍であると考えています。そして歴史上の偉人で最も好きなのも韓信です。 韓信の活躍が観れるドラマといえば2012年の中国ドラマ「項羽と劉邦 King's War」がオススメです。総製作費35億円で全80話の大ボリュームで見応えも半端ないです。 ちなみにこのドラマは2010年の中国ドラマ「三国志 Three Kingdom」とキャストが被りまくっています(…

ブログリーダー」を活用して、たいらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいらさん
ブログタイトル
Tairablog
フォロー
Tairablog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用