chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産1億円目指してます。2023年からの記録 https://real403.com/

ワンオペ3人子育て中の女医です。教育費を中心に支出が多いのが悩み。節約と投資をするうちに年金社会保障など社会問題を考え始め、日々奮闘中。

むぎちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/06

むぎちゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(IN) 15,041位 14,240位 14,298位 13,131位 13,159位 13,077位 13,165位 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 20 0 0 10 40/週
PVポイント 90 140 50 70 40 50 110 550/週
家族ブログ 341位 333位 336位 322位 330位 325位 321位 18,120サイト
家庭内別居 2位 1位 圏外 1位 1位 2位 圏外 9サイト
投資ブログ 102位 99位 100位 84位 83位 81位 80位 9,652サイト
40代 資産形成・資産運用 5位 5位 5位 4位 3位 4位 4位 46サイト
お金(投資) 14位 14位 13位 12位 12位 11位 11位 824サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 26,597位 26,466位 25,379位 25,433位 28,713位 24,528位 25,009位 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 20 0 0 10 40/週
PVポイント 90 140 50 70 40 50 110 550/週
家族ブログ 814位 811位 802位 814位 914位 896位 909位 18,120サイト
家庭内別居 1位 1位 圏外 2位 圏外 圏外 1位 9サイト
投資ブログ 278位 277位 266位 260位 312位 243位 249位 9,652サイト
40代 資産形成・資産運用 12位 11位 10位 9位 11位 9位 9位 46サイト
お金(投資) 24位 23位 26位 24位 28位 21位 23位 824サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(PV) 9,334位 9,618位 10,076位 9,899位 9,302位 8,856位 8,921位 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 20 0 0 10 40/週
PVポイント 90 140 50 70 40 50 110 550/週
家族ブログ 221位 229位 234位 235位 224位 219位 220位 18,120サイト
家庭内別居 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 9サイト
投資ブログ 128位 129位 138位 136位 122位 113位 115位 9,652サイト
40代 資産形成・資産運用 5位 5位 5位 4位 4位 4位 4位 46サイト
お金(投資) 13位 15位 16位 16位 15位 15位 15位 824サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • あっという間にマイナスからプラスへ

    こちらは、楽天証券のもの。 ちょうど1ヶ月前、投資信託はマイナス10%弱だったものが、現在プラス10%。 振れ幅が大きいのが、株式投資だということを実感しました。 下がってもいずれ上がるという話は聞いてはいたものの、動揺は大きかったです。 「狼狽売り」 はしないものの、アプリを開く回数が増えたり、 買い増しのチャンスを伺ったり、 なかなかほったらかしにはできませんでした。 下がっていた時の記録ブログ。 real403.com real403.com real403.com 他、2つ証券会社がありますが、どちらもマイナスがプラスに転じていました。 特に、学資保険解約金を投資信託購入に充てたのです…

  • あっという間にマイナスからプラスへ

    あっという間にマイナスからプラスへ

    こちらは、楽天証券のもの。 ちょうど1ヶ月前、投資信託はマイナス10%弱だったものが、現在プラス10%。 振れ幅が大きいのが、株式投資だということを実感しました。 下がってもいずれ上がるという話は聞いてはいたものの、動揺は大きかったです。 「狼狽売り」 はしないものの、アプリを開く回数が増えたり、 買い増しのチャンスを伺ったり、 なかなかほったらかしにはできませんでした。 下がっていた時の記録ブログ。 real403.com real403.com real403.com 他、2つ証券会社がありますが、どちらもマイナスがプラスに転じていました。 特に、学資保険解約金を投資信託購入に充てたのです…

  • 2025年4月家計簿

    2025年4月家計簿

    2025年4月の家計簿です。 収入:ヒミツ 支出:92万円(生命保険年一括払い37万円込み) 固定費 :443000円(保険込み) 教育費 :180000円 食費 :125000円 住宅固定費: 75000円 趣味・遊び: 75000円 日用品 : 49000円 自動車 : 21000円 税金 : 18000円 考察 収入:ヒミツ 支出:92万円(生命保険年一括払い37万円込み) 固定費 :443000円(保険込み) 保険 :376000円 住宅ローン: 56000円 通信費 : 7000円 水道光熱費: 4000円 教育費 :180000円 学用品 :180000円 習いごと : 43000…

  • また、備蓄米発見

    また、備蓄米発見

    お米のネタばかりですが・・・。 また違った備蓄米を購入しました。 パッケージも良い感じ。 お値段は、税抜き3980円でした。 前回よりも1割ほど高くなっています。 ただ、他のお米に比べると1000円ほどは安いので、割安ではあります。 連休で自宅でのお米の消費も増え、お米はいくらあっても困りません。 大人1人とかなら、ご飯以外にもパンでも麺でも組み合わせはできますが、育ち盛りの子供達には米は必須。 大阪市ではお米ペイという子育て支援がまた始まります。 とてもありがたい! こども1人あたり7000円分のお米がスーパーで買えます。 もしくは、提示された食品にサイトで交換することができます。 麺類だっ…

  • 備蓄米を試食した感想

    備蓄米を試食した感想

    先月20日にウエルシアお客様感謝デーで北海道の「ななつぼし」の無洗米を購入したのですが、 食べおさったので次は備蓄米の出番。 10日足らずで5キロを食した計算になります。 恐ろしや。 試食と言いながら、残念なことに鼻風邪の真っ最中。 正確に味は評価できないかもしれませんが・・・。 いざ。 研いで普通モードで炊飯した結果。 お米はキラキラと立っているし、べたっともしていません。 かためのご飯が好きなのですが、硬すぎることもなく、しっかり噛むほどに美味しい。 臭みは全く気にならず、なんなら北海道産の無洗米よりも美味しいかもしれません。 このお米が3500円ならば、見つけたらまた買いたいです。 re…

  • 「備蓄米」を買ってみた

    「備蓄米」を買ってみた

    これは、たぶん備蓄米。 「備蓄米!」 とは表記されていないので、たぶんとしか言いようがありません。 お値段は、3480円(税抜)。 他のお米は、4900円ほどしていたのでだいぶ安いです。 値札には、「ブレンド米」と記載されていました。 「楽しい食卓」 なんともぼやっとした商品名で、そこはイマイチ。 どんな商品名なら納得いくのでしょうね? 「日本のおいしいお米」 「わが家のお米」 とかでいいのでは? と思ったりします。 どこのお米、とか 〇〇年産、 などは買いていませんでした。 日本国産ということだけは書いてあり、 おそらく備蓄米なのかなという推測です。 さて、備蓄米については色々と意見があるよ…

  • 米の価格と人間の心理

    米の価格と人間の心理

    新学期が始まり、バタバタと過ごしています。 しばらくは母業に専念したいところですが、仕事の方も何かと慌ただしく、なかなか落ち着きません。 さて、お米の値段が全く下がりませんね。 備蓄米も、近隣では見かけたことがありません。 スーパーでは税込価格だと、5キロ5000円近くしています。 子供も成長期ですし、お弁当もあったりで、お米の消費量は上がる一方です。 毎日4〜5合くらいの消費量です。 これからはこの数字が増える一方です。 お米を少しでも安く手に入れるためにしていることは、 ふるさと納税で頼む ウエルシアで感謝デーに買う コストコで真空パックのお米を買って、備える それぞれメリットデメリットが…

  • 2025年3月家計簿

    2025年3月家計簿

    2025年3月の家計簿です。 収入:ヒミツ 支出:52万円(社会保険料一括支払い➕50万円!) 日用品 :131000円 食費 : 93000円 税金関係 : 76000円 住宅固定費: 75000円 教育費 : 72000円 趣味・遊び: 49000円 自動車 : 20000円 交通費 : 6000円 考察 収入:ヒミツ 支出:52万円(社会保険料一括支払い➕50万円!) 日用品 :131000円 医療費 :70000円 衣類 :34000円 日用品 :21000円 子育て用品: 6000円 食費 : 93000円 食費 :80000円 外食 : 9000円 コンビニ: 4000円 税金関係…

  • 怒涛の1週間〜相変わらずマイナス

    怒涛の1週間〜相変わらずマイナス

    さて、金曜日夕方の評価額です。 投資信託の評価額が、昨日に比べてプラス40万円。 そのおかげで、資産額が戻ったようにみえます。 まだまだマイナスなのだけど、マイナスを見慣れた感があります。 まだまだトランプ関税の問題は落ち着いていません。 今夜、金曜日の夜にアメリカの相場がガクンと下がることがあれば、 日本の月曜日は荒れるはずです。 そんな不安定な時ですが、個人にはどうすることもできません。 焦って売らず、焦って投資金額を増やすこともせず、淡々と待つだけ。 これが難しいのですが… 新年度が始まり何かと忙しく、春休みよりも証券口座を見ることができなくなりました。 落ち着くことができたのは、ページ…

  • マイナスに慣れてきました

    マイナスに慣れてきました

    こちらは、4/10早朝のもの。 朝起きて証券口座アプリを確認すると、 ➖70万円でした! 順調に減っているなぁ^ ^ なんて。 マイナスに驚かなくなりました。 持ち続けると決めたら、待つのみです。

  • 今日のマイナス記録と反省

    今日のマイナス記録と反省

    しっかりと、昨日よりも含み損をかかえています。 落ちてもさほど焦らなくなったのは、 今日が忙しかったから? それとも、マイナスに慣れてきたから? なんとなくアメリカの落ち具合が緩やかになった気がしたから? トランプさんが考え直してくれるのではと期待しているから? みんな同じ、という心の支えがあるから? そうなんです。 焦っても何もできないという境地に至りました。 本当は、買い足したい。 投資信託も、日本株も、買い足したい。 こんなに落ちているならば。 ただ、他の口座から資金を回してまでも投資するというのは間違っているなと。 ギャンブル依存の入り口のような気がしてなりません。 上がってしまったら…

  • 下がる記録も残そう

    下がる記録も残そう

    こちらは、楽天証券のもの。 先週末と比較すると、➖50万円です。 こちらは、証券口座の推移です。 先月全世界株投資信託をまとまった金額で購入しましたが、しっかり下がっています。 緩やかな下がりに見えますが、ちょこちょこ買い足してのマイナスです。 増えてます! という記録だけではなく、しっかり減っている時の記録も残そうと思います。 慌てふためいても、売る度胸すらありません。 含み損を抱えたまま売却してしまうと、損失が確定してしまうことが怖いのです。 長期で積み立てをしていれば安心、という情勢でもなさそうです。 どこが底かなんて、誰にも分からないわけで。 アメリカの景気が悪くなって、 アメリカの金…

  • 大打撃…!!

    大打撃…!!

    またもや、、下がりまくってる。 ついに、資産総額がマイナスになりました。 投資信託の評価額がガクンと下がったのが原因です。 最近始めた国内株はしょうがないとしても、コツコツ買っていた投資信託さえも含み益がこんなに減ってしまうとは。 これが、投資の怖いところ。 投資金額が大きいと、それだけ損失が大きくなります。 アメリカの経済の影響って本当に大きいなぁと実感。 株安は一時的なもので、下がりすぎという話もあるけれども、数ヶ月続く可能性もあるとか。 とりあえず、S&P500は下がったら買い増したいのだけど、成長投資枠の積み立てをスポット購入に当てるかどうするか…。 買わないと、というドツボにはまりそ…

  • 下がる下がる…

    下がる下がる…

    「おはぎゃー」 ってこういうこと? 下がる下がる… 国内株式が昨日より10万円下げてます。 米国S&P500インデックスも下がってました。 きっと、投資信託の方も遅れて下がるはず。 下がったところで買い増したいのだけど、 資金があるわけではないのが辛いところ。 他のところの預金を投資に回してさらに下がると怖いし、 ここまで貼り付いて投資するスタイルも嫌になる。 ちょこちょこ単元未満株を買っていたので、NISA成長投資枠の残りが少なくなりました。 あとは個別株はちょっとお休みして、 ほったらかしインデックス投資に専念したいところです。 あぁ、でも下がり具合が気になる。 なんなんでしょうね? 下が…

  • トランプ関税で大打撃…

    トランプ関税で大打撃…

    ここ最近忙しく、この2日くらい経済ニュースも見れていませんでした。 なんと!! 大きく日経平均が下がっていて、国内株が軒並み含み損!! 国内株、意外に調子いいなぁと思っていたのも束の間で、 ハッと気づけばマイナスになっているではないですか。 何やら、慌ててニュースを見ると、トランプ大統領が日本に24%の関税をかけたとかどうのこうの。 きっと遅れて米国株と全世界株の投資信託もガクンと下がるんだろうなぁ。 昨夏のバーゲンセール状態なのか、 まだまだ下がるのか、 よく分からない。 そもそも、経済の専門家でもない自分が相場の予想なんてできるわけでもないのに、 ちょっと含み益が出ていた状態で、調子に乗っ…

  • フィッシング詐欺喚起でフィッシング詐欺

    フィッシング詐欺喚起でフィッシング詐欺

    楽天証券だけじゃないよ! フィッシング詐欺。 こんなメールも来ていました。 最近、 楽天証券でフィッシング詐欺が相次ぐ。 勝手に売却されて、変な中国株を買わされた。 なんてニュースがあったかと思います。 じゃあSBI証券なら大丈夫なの? と思うかもしれませんが、 結局SBI証券でも同じようなフィッシング詐欺があります。 引っかからないためには、 メールでの誘導に引っかからないこと。 公式HPからの情報を参考にすること。 2段階認証をすること。(特にSMSが安全かと) できるのはこれくらいでしょうか。 こんなにフィッシング、フィッシングと言われて、 「2段階認証にしましょう、こちらからすぐに2段…

  • REIT始めてみます

    REIT始めてみます

    REITが気になっています。 資産の分散という意味では、不動産投資も選択肢のひとつだとか。 気になるなぁと思っていたら、最近になって価格が上がってきていて、焦りを感じています。 実際、不動産は居住しているマンションを購入しています。 現在価格は、購入時の1.5〜2倍弱になっているので、 不動産投資としては良い物件を購入できました。 おそらく、数年後に売却するとしても購入価格同等で売却できるかと思います。 REITは、いわゆる不動産投資というより、高配当狙いインカムゲインの投資になります。 実際日本の高配当株を少しずつ購入していますが、 今後年間50万円ほどの配当収入があれば嬉しいなぁと考えてい…

  • 利権落ちを狙う

    利権落ちを狙う

    3月の利権落ちを狙って、高配当株を買い増したいと思います。 こう言えばカッコ良いのですが、 3月に入って株価が上がって買いづらいので、値段が下がったら買おう というスタンスです。 欲しい銘柄は 日本郵船 日本製鉄 積水ハウス 丸紅 … 大手企業で、高配当。 トランプ関税のためか、米国の金利の問題か、色々要因はあるのでしょうが、 本日日経平均が下がってました。 途中37000円を切ってましたね。 S&P500の指数も下げ気味でしたし、こういう時は買い増したい気分に。 資産全体も含み益が減っているのですが、 上がると不安(買えない) 下がると嬉しい(けど資産額減る) 投資をするって複雑。 3月前半…

  • 投資目的別ポートフォリオを作ってみました

    投資目的別ポートフォリオを作ってみました

    マネーフォワードME資産運用アドバンスコースの活用です。 投資目的別ポートフォリオを作ってみました。 じゃん。 あえて、金額は伏せていますが、全体の割合を眺めることが目的です。 老後資金(長期) 教育資金(中期) 生活流動費(短期) 生活防衛費(固定) に分けてみました。 老後資金: 外貨預金、株式投資、投資信託が含まれています。 目標は5000万円超 教育資金: 現預金と、半分は投資信託です。 目標は1500万円 生活流動費: 日々の生活費、カードの引き落としや急な出費に耐えられるだけの金額を準備するもの。 目安は300万円 生活防衛費: 働けない時期があっても、数ヶ月は生活できるだけの資金…

  • 年間の配当金が増えますように

    年間の配当金が増えますように

    日本株は、少しずつ買い足して、200万円を超えました。 馴染みのある企業 本社が所縁の土地にある企業 自分もそのメーカーのものを持っている企業 安心感のある大手企業 配当の良い企業 それらを単元未満株も含めてコツコツと買っています。 全く知らない馴染みのない株は買えない性格です。 いくらJTが高配当株で良いと聞いても、タバコ嫌いなので買えません・・・。 (食品部門があることは知っていますが、利益の大部分はタバコ販売なので。) 昨年の自分の誕生日プレゼントは、ハウス食品100株でしたw! 株主優待が楽しみです。 さて、コツコツと金のなる木を購入しているのですが、 セクター分散できているのか? こ…

  • 気になっていたサブスク

    気になっていたサブスク

    お金の使い方は自由です^^ さて、 家計簿アプリマネーフォワードMEのスタンダードコース(有料版)を使い始めて10ヶ月。 moneyforward.com とても使いやすいアプリです。 real403.com 料金は年額5300円。 月額だと480円。 固定費、変動費、特別支出など、月々の支出が把握しやすく、操作もしやすいです。 ただ、家計簿アプリであるため、証券口座の細かい内容や、資産全体を細かく分類することはできず。 ポートフォリオや、配当に関しては、 「アドバンスコース月額980円」 だと見れますよ、とアプリ上の勧誘があったわけです。 有料版とベールのかかった画面というのは、とても魅力的…

ブログリーダー」を活用して、むぎちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むぎちゃんさん
ブログタイトル
資産1億円目指してます。2023年からの記録
フォロー
資産1億円目指してます。2023年からの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用