炭火で焼いたハンバーグを3つの味で食べ比べ!桜木町『ニクノカタマリ』で満足度◎のランチを体験
横浜を中心に“気になる”をぎゅっとお届け! こんにちは、「はまらいふ」のはまるです♪ 横浜在住・横浜愛強めな私が、地元民目線で楽しめるグルメ・カフェ・イベント・おトク情報など、暮らしにちょっと嬉しい“気になる”話題を発信しています。
はまる〇さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、はまる〇さんをフォローしませんか?
炭火で焼いたハンバーグを3つの味で食べ比べ!桜木町『ニクノカタマリ』で満足度◎のランチを体験
横浜駅直結のNEWoMan横浜8階にある人気レストラン「サロン ブッチャーアンドワイン」で、肉の旨みがギュッと詰まった本格派ハンバーグランチをいただきました。ふわふわ系とは一線を画す、つなぎなしで仕上げた“ハード系ハンバーグ”**は、挽きた
横浜で美しいバラ園を楽しむなら、横浜イングリッシュガーデンは外せません。約2,200品種ものバラが咲き誇る首都圏最大級の英国式庭園。毎年春にはローズフェスティバルが開催されます。 本記事では、バラの見頃、園内のおすすめ撮影スポット、アクセス
青葉台でコスパ最強ランチを探すなら「感動の肉と米」へ!名古屋発・横浜唯一の店舗で、溶岩プレートで提供されるジューシーなお肉と炊きたてごはんが楽しめます。半セルフで味もコスパも大満足!
ナポリの伝統がここに!たまプラーザ駅から徒歩5分、本場の技と薪窯で焼き上げるピザが楽しめる「ピッツェリア ラ・ボラッチャ」。 香ばしい焼き色と香りに食欲がそそられる一枚は、まるでイタリア旅行気分。ランチタイムにはお得なセットもあり、満足度も
アメリカ・テキサス州の田舎町で生まれた、究極の手作りクラフトドーナツ「BLANKET DONUTS(ブランケットドーナツ)」が、神奈川県横浜市に待望のオープンしました! 電気毛布を使って丁寧に発酵させた“モチモチ食感”のドーナツは、アメリカ
よみうりランド隣接の新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(はなびより)」に行ってきました。色とりどりの花々が咲き誇る温室空間は、想像以上にフォトジェニックで、非日常を味わえる癒しスポット。 中でも驚いたのは、日本の植物園では初となる
横浜みなとみらいで開催中の「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」。世界に3セットしかない実物大のスーパーレプリカで没入感のある体験型展示です。 エジプトといえばピラミッドしか思いつかない古代エジプト初心者の私が、ツタンカーメンを中心とした文化
肉の旨みをダイレクトに味わいたいなら、迷わずここへ。横浜・元町に店を構える【バーガージョーズ】は、つなぎを一切使わない100%ビーフの肉厚パティが自慢の本格派バーガーショップ。一口頬張れば、粗挽き牛肉の旨味が口いっぱいに広がり、そのインパク
たまプラーザで長く親しまれてきた、あのパン屋さん(tiare bread)が、新たな物語を紡ぎ始めました。もともとパティシエとしてスイーツ作りに携わっていた職人が、やがてパン作りの道へ。そして今、長年培った技と感性を生かし、「クラシカルピザ
「ナボナ=ふんわり焼き菓子」だと思ってたら…なんと今は“生ナボナ”まで登場!?実は亀谷万年堂のナボナ、どんどん進化しています。 今回は、アウトレット価格でナボナが買える横浜工場直売店と、“生ナボナ”に出会える自由が丘の総本店をじっくり調査し
横浜の中でも自然が多くて落ち着いた雰囲気が魅力の青葉区。実はこのエリア、隠れたハンバーグ激戦区なのはご存じですか? 子どもから大人までみんな大好きなハンバーグ、せっかくなら本当においしいお店で味わいたいですよね。今回は、青葉区内で「ここは間
馬車道エリアには、歴史を感じさせるレトロなカフェがいくつかあります。その中で有名なのが「馬車道十番館」。 明治の西洋館を再現した建物で、1階の喫茶室ではオリジナルブレンドのウインナーコーヒーや自家製のケーキ、洋菓子を提供しています。特に、厚
センター南駅直結の港北東急S.C.5階に位置する「焼肉ギュウトピア」は、精肉店発祥の人気スーパー「ロピア」が手がける焼肉店。そのため、肉の品質と価格のバランスが優れ、コストパフォーマンスの高いランチが楽しめます。 店内は明るくシンプルモダ
横浜の「三大桜名所」のひとつとして知られる大岡川。川沿いには約3.5kmにわたって桜並木と遊歩道が続き、「大岡川プロムナード」として横浜の人に親しまれています。 このプロムナードは、弘明寺駅近くの観音橋から、黄金町駅近くの太田橋まで続いてい
Neh.via (ネビア)は東急田園都市線・あざみ野駅から徒歩5分。綺麗な青い扉が目印のディナー営業だけの素敵なイタリアンレストラン。 イタリアで数々の経験を積んだシェフおひとりでやられていて、メニューはコースのみ。手際の良さにびっくりする
コーヒー専門店で使用されているKalita(カリタ)は横浜のメーカーだとご存じでしょうか? Kalitaは業務用のコーヒーマシンやドリッパーなど、多くのカフェやコーヒーショップで採用されているブランド。赤いタータンチェックでおなじみのKal
横浜元町はおしゃれなカフェやスイーツ店が立ち並ぶエリアですが、実は歴史ある老舗和菓子店も数多く存在します。その中でも、地元の人々や観光客に愛され続けているのが「香炉庵」。職人の技が光る上品な和菓子を提供し、特に「どらやき」は看板商品のひとつ
春の訪れとともに、美しい景色が広がる横浜の名庭園「三溪園」。歴史ある日本庭園では、桜や春の花々が咲き誇り、心癒されるひとときを楽しめます。 さらに、訪れたらぜひ味わいたいのが、園内で楽しめる絶品のお団子。風情ある景色を眺めながら味わう甘味は
老舗の洋食屋さんって本当に惹かれます。東急田園都市線沿線にも数多くの老舗洋食屋さんがありますが、その中から青葉台から徒歩20分程、住宅街にある昔から人気が絶えない「ウッドストック」。 「ウッドストック」は、駐車場も完備されたハンバーグとステ
関西人のソールフード551の蓬莱の豚まん。首都圏行の新幹線には551の袋を持った人がたくさんいます。 なぜなら、首都圏では、たまに催事で販売するものの店舗がなく手に入れることはできないからです。 大阪では有名デパートや駅のコンコースに多数店
東急田園都市線あざみ野駅から西にある住宅街であるみすずが丘。ピンク色がかわいい八重桜が咲くバス通りには「スターバックスコーヒーあざみ野みすずが丘店」や洋菓子店「パティスリー フランセーズ アン・プチ・パケ」といったおしゃれなお店が立ち並びま
あざみ野の東側にある和菓子店「紀文堂」。一度食べたら通いたくなる「紀文堂」のみたらし団子。 一般的に売られているみたらし団子とは、食感から風味がまるで違います。 この記事では「紀文堂」のみたらし団子以外の和菓子も合わせてご紹介します。 「紀
東急田園都市線市ヶ尾駅東口から坂を上り徒歩10分の場所に「パン工房 マ・フィーユ」があります。 店内の工房で焼き上げるパンは、80種類以上に及びます。 パン工房 マ・フィーユのオーナーシェフは、パン職人の技術を競う「第五回ベーカリー・ジャパ
街はどんどん生まれ変わる中で、お世話になったお店はずっと記憶の中に生き続けます。 そんなお店に感謝と敬意を込めて、横浜市青葉区で閉店してしまった食のお店をお伝えします。 青葉区で閉店した主なスーパー プレッセ 美しが丘店 2009年5月閉店
センター南にあるチョコレート専門店「ショコラ房」。カカオの大きな看板が目をひきます。 店に併設された工房では、フェアトレードされた有機無農薬カカオ豆を手作業でチョコレートの原材料を取り出すところから行うチョコレート専門店。工房の様子も見学す
あざみ野エリアのイタリアンレストラン。同じイタリアンでもお店独自の個性が光ります。 駅を中心に住宅街が広がり、駅から離れた場所にも名店が数々点在するあざみ野エリア。 舌の肥えたあざみ野の人達に支えられている イタリアンレストランをご紹介しま
クルミがぎっしり入ったキャラメルをクッキーで、はさみ込んだクルミッ子。 そのクルミッ子のパッケージにかかれたリスが素朴でかわいいと人気のキャラクターです。通常、箱で販売していますが、オリジナルの缶は、とにかくかわいくておしゃれなので、すぐに
ここ最近の物価高の折、少しでも安く食品を安く手にいれたいと願う人に人気のお店「タジマヤ」。 「タジマヤ」はお菓子や調味料などの乾物系の食品の卸専門店。土日祝も営業し、一般客も利用できるお店です。業務用食材を利用する方も多いようですが、1つか
店内キッチンで焼き上げるアメリカンマフィンがおいしいと評判のミセスエリザベスマフィン。 ショーケースには、10種以上のマフィンの他にもスコーンやクッキーも並びます。 甘い香りとかわいいショーケースに魅了され、店舗前には行列ができる人気のスイ
サンジェルマンのパンをアウトレット価格で買える「ブレッドボックス」。サンジェルマンの生産過剰になったり、形、色、目方の過不足などで規格外になったパンを半額で販売しています。 以前は7店舗で営業していましたが、2023年以降4店舗が閉鎖されま
横浜名物崎陽軒シウマイ。横浜市民のソールフードといっても過言ではないかもしれません。 その崎陽軒シウマイを思う存分食べ放題できるお店が横浜にあります。それはアリババ。 アリババでは、人気のシウマイだけでなく、メニューが豊富なバイキング。一度
クルミッ子を製造する際に、綺麗に成形するために出る「クルミッ子切り落とし」は今や大人気! 入手先が限られていることや、お得感から欲しい人が続出しています。そんな人気のクルミッ子は鎌倉紅谷で製造販売しています。 平日、車でクルミッ子を製造して
東急田園都市線たまプラーザ駅前は、たまプラーザテラス、東急百貨店たまプラーザ店、イトーヨーカドーたまプラーザ店などショッピング施設が充実しています。 たまプラーザ東急のリニューアルも含め、駅周辺全体を再開発し2010年に今の姿になった「たま
東急田園都市線あざみ野駅から西へ「あざみ野ガーデンズ」近くに、ベーグル専門店 TREFLIP Bagel & Breads(トレフリップ ベーグルアンドブレッド)があります。 ショップオーナーシェフが、天然酵母と国産小麦にこだわり手
2023食べログ百名店を受賞した「オステリアパーチェ(OSTERIA PACE)」が、長年営業をしていた江田からあざみ野ガーデンズ近くの荏子田に移転し、新規オープンすることになりました。 現在の店舗での営業は2024年5月6日まで、オープン
センター北の高架下遊歩道「みなきたウォーク」にある「ひげのパン屋」。 焼き立てのおいしいパンを求め、いつ行っても店内は賑わっています。 センター北の「ひげのパン屋 」は、なぜ人気なのかを調査してきました。 ひげのパン屋センター北の店舗につい
鎌倉銘菓「クルミッ子」の切り落としは、販売個数に限定がありお得感から、今や並ばないと買えない人気商品になっています。 「クルミッ子切り落とし」は、どこで購入したらいいのでしょうか? 2つの購入方法 販売店で購入 オンラインショップで購入 現
横浜みなとみらいにある「食」をテーマとした体験型の商業施設ハンマーヘッド 。 ガラス越しに食べ物の製造工程や、製造体験など他にはない工夫を凝らしたお店が並びます。 その中で、誰もが知っている鎌倉銘菓「クルミっこ」では、鎌倉紅谷 K
あざみ野駅から5分ほど西へバス通り沿いにいくと、右手にある「アサノベーカリー」。 アサノベーカリーがあるバス通りは、おいしいパン屋さんが立ち並ぶ、注目の通りです。 その中で「アサノベーカリー」は素材にこだわった独創的なパンが多く、人気があり