chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
直腸がんで抗がん剤治療中の夫に寄り添う妻の気づき https://mariamatch.hatenablog.com/

私の夫は、直腸がんで抗がん剤治療中、長年悪性リンパ腫を研究した医師でもあります。 がん治療中の方や、ご家族の方、がんに興味をお持ちの方にお役に立てるかもと思い、このブログを立ち上げました!!治療の様子などを発信したいと思います。

10歳のマリアのブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/02

arrow_drop_down
  • 田中真美先生の紹介

    田中真美先生は、ハンセン病の医療史や薬学史も含む長島愛生園療養所の人びとの生活や宗教、文学などの現地の資料調査や聴き取りを続けています。詳細は、(こちら) また、岡山県瀬戸内市にあるハンセン病療養所で、毎月最終火曜日に行われている「愛カフェ」をサポートしています。 さらに、私の所属する「がん哲学外来金城カフェ」の開設記念(2022年4月3日)と、2周年記念イベント(2024年1月28日)にもお越しいただき、愛生園と愛カフェのことを紹介していただきました。 両イベントでは、がん哲学外来の創始者である樋野興夫先生の講演もありましたが、田中先生も一緒に来場してくださいました。 💛「がん哲学外来金城カ…

  • 写真で記録 ~長島愛生園の旅の思い出 その1~

    2024年2月27日(火曜日)、岡山県瀬戸内市にあるハンセン病療養所で、毎月最終火曜日に行われている「愛カフェ」に、夫と一緒に参加してきました。 その療養所は、自宅から300km以上も離れた遠い場所にあります。夫は足腰が弱っており、抗がん剤治療中ですので、長時間の移動に耐えられるかどうかと心配でした。 ところが、夫は「足はとても疲れたけれど、心地よい疲労感がある!」と言っています。思い切って出かけて本当に良かったと思います。 ハンセン病経験者の方々と直接話すことができ、貴重な経験を積むことができた素晴らしい旅行となりました。 次の写真は、「愛カフェ」の様子です。この日は、入所者が約10名、看護…

  • 「突然の強い痛み」~「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第78回~

    直腸がんの外科手術を受けてから3年8ヶ月が過ぎようとしています。このところ、痛みが和らいでいる日が多く、自宅では杖なしで移動できるようになっています。仙骨や第五腰椎への転移があり強い痛みを経験しましたが、その都度、放射線療法や抗がん剤治療、がん疼痛麻薬の服用など様々な医療的サポートを受け、なんとか日常の生活が送れています。 とは言え、骨に転移したがん細胞が消えることはありません。時にはがん細胞が猛威を振るうことを痛感した出来事もありました。 突然の強い痛み つい先日の朝のことです。夫の「痛い、痛い」という声で目が覚めました。急いで夫のベッドに駆け付けたところ、今までに痛みがなかった腰の部分に強…

  • 近況報告 2024/2/11(日)~2/20(火)

    その日の気づき等 2024年※がん疼痛医療用麻薬「オキシコンチン(徐放性の錠剤)」と「オキノーム散(速放性の粉薬)」は同じ成分の薬。通常はオキシコンチン錠を1日2回服用しながら、突発痛が襲った際には、オキシノーム散をレスキュー投与するといった具合に使い分けます。1日の飲んだ全体の量を数値に表し、痛み具合を記録することにします。 2/10 (土) 痛み 0.5~1.5 360 mg 2/11 (日) 痛み 0.5~1.5 330 mg 2/12 (月) 痛み 0.5~1.5 300 mg 2/13 (火) 痛み 0.5~1.5 360 mg 2/14 (水) 痛み 0.5~1.5 330 mg …

  • 写真で記録 ~春日井教会音楽コンサート ハープ演奏と歌の共演~

    2024年2月18日の午後、ハープ演奏と歌の共演のコンサートに行ってきました🥰場所は、日本キリスト教団春日井教会(春日井市中央通2-75)ハープ演奏:三宅百合子さん ソプラノ歌:松谷友香さん 今回、初めて間近にハープの演奏を聴きましたが、その優雅なそして繊細な音色にすっかり魅せられてしまいました。ハープの演奏とソプラノの歌の共演は素晴らしかったです🥰 沢山演奏してくださいましたが、中でも印象に残った曲は♬ヨナ抜き音階の曲 春の海これは、琴と尺八が定番なんだそうですが、ハープとソプラノの歌の共演も見事でした💕 ♬長崎の鐘 麗しの白百合 古関 裕而作曲 ♬私をお使いください 〜マザーテレサの祈り〜…

  • 「ホームヘルパーの経験その2:辛かったグループホームでの仕事」~10歳のマリアのつぶやきno.16~

    今でも忘れられない仕事の辛い思い出があります。 ホームヘルパーの資格を取得したのは今から12年以上も前ですが、その資格を活かして介護職に就いたのはその3年後の2014年でした。最初に就いたのは、グループホームの仕事でした。母を2年ほど前に亡くしており、グループホームに入所している方々の姿が母と重なって見えたことを覚えています。 母の介護をほとんど経験していなかった私に介護の仕事が本当にできるのか不安でいっぱいでした。そんな不安を打ち明けると、正規職員の方は、「すぐに慣れるわよ。」とトイレ介助や入浴介助も丁寧に教えてくださいました。全てが初めての体験でしたが、慣れない中でもなんとかこなしていくこ…

  • 写真で記録 ~「産業医の講習」&「ノリタケの森」 盛りだくさんの2月の連休初日~

    産業医更新のための全単位取得 2月10日、夫は産業医更新のための講習を受けてきました。その講習で、必要な全単位を取得することができました🥰 2022年12月から更新のための講習を受け始め、抗がん剤治療の苦しい時期もありましたが、諦めずに受け続け、ようやく全単位を取ることができました。よく頑張ったと思います!! 会場までの送迎担当の私は、夫が講習を受けている間、名鉄デパートの物産展「うまいものまつり」で夫の好物をゲット。たくさんの人で大にぎわいでした。 「ノリタケの森」まで散歩 夫の講習は3時間もあった為、「ノリタケの森」まで散歩してきました。晴れた空が広がり、空気も澄んでいて、とても心地良かっ…

  • 近況報告 2024/2/1(木)~2/10(土)

    その日の気づき等 2024年 ※がん疼痛医療用麻薬「オキシコンチン(徐放性の錠剤)」と「オキノーム散(速放性の粉薬)」は同じ成分の薬。通常はオキシコンチン錠を1日2回服用しながら、突発痛が襲った際には、オキシノーム散をレスキュー投与するといった具合に使い分けます。1日の飲んだ全体の量を数値に表し、痛み具合を記録することにします。 2/1 (木) 痛み 0.5~1.5 150mg 2/2 (金) 痛み 0.5~1.5 390mg ※週一回2時間半の診察業務の仕事は、比較的痛みが少なく務めることができた。 2/3 (土) 痛み 0.5~1.5 450mg 2/4 (日) 痛み 0.5~1.5 39…

  • 「抗がん剤治療後の驚きの一日:夫とのスーパーでの買い物」~「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第77回~

    昨年の9月に受けた放射線療法のおかげで痛みが和らぎ、比較的体調が良い日が続いています。今年に入って3回目の通院となった先日、2週間に一回の抗がん剤点滴治療を受けてきました。 抗がん剤点滴を受けるととても疲れるので、病院からまっすぐに帰宅しベッドに横になるのが習慣でした。抗がん剤は、がん細胞を攻撃する一方で、正常な細胞にも影響を及ぼすことがあります。そのためなのか、抗がん剤治療を受けると体力が消耗し、気分もすぐれなくなります。 ところがこの日はいつもと違い、治療後に疲れが出ることもなく、夫はスーパーに立ち寄って買い物をしたいと言い出しました。抗がん剤点滴治療直後に、これだけ体力が残っているのは珍…

  • 「座長の務めを無事にできました(^^♪」~「夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)」第76回~

    2024年1月28日(日曜日)、がん哲学外来の創始者である樋野興夫先生をお迎えして、私の所属する金城カフェ主催の2周年記念イベントが開催されました。多くの方にご来場いただき、またYouTube配信でも多くの方に視聴していただけました。 夫の体調も良く、無事に座長を務めることができ、ほっとしています。抗がん剤治療の効果と医療用麻薬の服用により、最近は痛みが和らいでいましたが、当日までそれが続くかどうか、少しドキドキしていました。本人も出席できたことをとても喜んでいます。 ふり返れば、2年ほど前の2022年4月3日、「金城カフェ開設記念イベント」で樋野興夫先生のご講演を聴いた際、夫は一般参加者とし…

  • 近況報告 2024/1/21(日)~1/31(水) 1/22 腰(第五腰椎の左側)にがん疼痛

    その日の気づき等 2024年 ※がん疼痛医療用麻薬「オキシコンチン(徐放性の錠剤)」と「オキノーム散(速放性の粉薬)」は同じ成分の薬。通常はオキシコンチン錠を1日2回服用しながら、突発痛が襲った際には、オキシノーム散をレスキュー投与するといった具合に使い分けます。1日の飲んだ全体の量を数値に表し、痛み具合を記録することにします。 1/21 (日) 痛み 0.5 ~ 1.5 360 mg 1/22 (月) 痛み 0.5 ~ 1.5 390 mg ※腰(第五腰椎の左側)に、がん疼痛があったが、オキノーム散を服用して痛みが収まった。今までにあった腰痛の部位と違うので新たな転移かもしれない。 1/23…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10歳のマリアのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
10歳のマリアのブログさん
ブログタイトル
直腸がんで抗がん剤治療中の夫に寄り添う妻の気づき
フォロー
直腸がんで抗がん剤治療中の夫に寄り添う妻の気づき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用