100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
平成12年(2000年)JR完乗。過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
2007年04月 鶴見線・武蔵野線・ディズニーリゾートライン他
2007年の春に、鶴見線、南武線、武蔵野線、ディズニーリゾートラインを再訪しました。この当時の鶴見線・南武線・武蔵野線は205系で、ディズニーリゾートラインは2001年開業時のType X車両で運転されていました。鶴見駅には乗換改札がありました。
仙台空港アクセス線とくりはら田園鉄道を訪問して鳴子温泉に宿泊した翌日は、新庄回り山形新幹線経由で帰京しました。
2007年03月 東北 2日目後半 - くりはら田園鉄道 廃線2週間前の賑わい
新しく開業する鉄道がある一方で、長い歴史に終止符を打つ鉄道もあります。仙台空港アクセス線開業初日の朝に仙台空港を往復しましたが、同じ日に、月末で廃線となるくりはら田園鉄道を訪問しました。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
仙台空港線の開業初日の一番列車に乗車しました。開業式典時間前で、一番列車も満員という訳ではないものの、華やいだ雰囲気が見られました。
横須賀線E217系の動向は?2025年3月16日の鎌倉車両センター
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
2007年03月 東北 1日目 - 常磐線経由仙台、仙台市営地下鉄、阿武隈急行、福島交通
常磐線経由で仙台に行き、未乗だった地下鉄南北線、前回訪問時に一部バス代行だった福島交通飯坂線などに乗車して、仙台空港アクセス線開業前日に東北地方の鉄道完乗となりました。常磐線中距離電車のグリーン車営業開始前日で、無料開放のグリーン車を上野から水戸まで利用しました。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
2025年03月ダイヤ 東京からJRで日帰りできない都道府県代表駅は?東逗子から経路も
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
2025年3月JRダイヤ改正 横須賀線・東逗子関連と所要時間変遷
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
「ブログリーダー」を活用して、東逗子発乗り鉄日誌さんをフォローしませんか?
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の3日目は、常磐線経由の急行801列車に青森まで乗車して青函連絡船に乗り継いで北海道に渡りました。当時の常磐線・東北本線は大半が単線通票閉塞でした。青函航路は自動連結器導入後の貨物列車航送に備えて車載客
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の2日目は、特別急行2列車を東京まで乗り通し、山手線未開通部分は市電で上野まで移動して、常磐線の夜行急行に乗り継ぎました。
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す1日目の架空旅行記を掲載します。
平成19年(2007年)10月14日に鉄道博物館が開業し、少し経ってから訪問しました。
携帯電話会社のキャンペーンをきっかけに成田空港を訪問し、10月に再訪しきれなかった芝山鉄道や京成電鉄に乗車し、帰りには上野駅を発車する寝台特急北斗星1号を眺めました。
職場の写真サークルの撮影旅行で、出雲地方を訪問して、帰路にサンライズ出雲を利用しました。
京成線や山万ユーカリが丘線に乗車。柴又を散策し、矢切の渡しの渡船にも乗りました。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
鹿教湯温泉を発ちバスで松本に抜け、荷物電車改造のクモハ123が走る辰野ルートを回ってから反転して篠ノ井線へ。姨捨で途中下車して列車撮影等を行い、小諸から再び小海線に戻って、佐久平で宿泊しました。
2007年7月に運行開始した世界初のハイブリット気動車に乗車し、小海線経由で上田に回り、鹿教湯温泉に宿泊しました。
寝台特急「あかつき」から特急「かもめ」に乗り継いで長崎入りして、平和祈念式典に参加した後、島原鉄道に乗車。当時の島原鉄道は加津佐までの運行でしたが、年度末で島原外港から先の廃線が予定されていました。
平成19年(2007年)8月に長崎を訪問するにあたり、京都から諫早まで寝台特急「あかつき」のソロに乗車しました。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
身延線と岳南鉄道(現・岳南電車)に乗車しました。この当時の岳南鉄道は9000系導入前で、旧京王井の頭線3000系から改造の、7000系と8000系で運転されていました。
東京の地下鉄などについて、再乗車してきましたが、この日で都営も含めてすべて乗り終えました。当時は都電7500型や地下鉄銀座線01系が運用されていました。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
上野動物園を訪問して、未乗であった東京都交通局上野懸垂線(上野動物園モノレール)に乗車しました。
東京地下鉄再乗車の2回目として、日比谷線、千代田線、丸ノ内線、南北線と、埼玉高速鉄道を訪問しました。
東京駅丸ノ内駅舎の復原工事が始まるのを前に、工事前の丸ノ内駅舎を撮影しました。また、中央線快速はE233系が前年に登場しましたが、当時は201系が主流でした。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。