chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こすもす ちるどれん https://cosmos-children2021.hatenablog.com/

医療現場とホテル清掃の仕事の傍ら、夫と猫2匹でプチ自給自足生活を拡大中です。日々感じた小さな喜びをブログに綴ったりしています。

こすもす ちるどれん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/17

arrow_drop_down
  • パセリたっぷりカレー

    この時期、我が家ではパセリを大量消費できるメニュー、パセリの天ぷら、パセリたっぷりビーフシチュー、パセリたっぷりカレーを日替わりで作っています。今日は昨夜作ったパセリたっぷりカレーを紹介します。

  • クィーンエリザベスが咲いたよ〜

    なんてかわいいピンク色なんでしょう~♬ 気品を感じるほのかな香りを素敵です♪ バラが開くたびに幸せを感じます( ^ω^)・・・ 夜にはまた雨が降り出す予報。 今年は本当によく降りますね・・・。 ホワイトクリスマスは一雨で花が傷んでしまったのですが、クイーンエリザベスはどうかしらね~???

  • じゃがいもの収穫

    爽やかな青空の元でジャガイモを収穫しました。本日収穫したのは生ごみ堆肥で作ったジャガイモです。無肥料栽培に挑戦していましたが途中2回自作のEMぼかし肥料を使うことになりました。それでもほぼゼロ円でジャガイモ栽培ができて大満足です。

  • バラの様子

    バラのホワイトクリスマスが開花してから数日が経って、他のバラたちも蕾が色づき始めました(^^) 開花が楽しみで、用もないのに何度も庭に出てバラを見に行っています・・・(笑) クイーンエリザベス 次に開花するのはこのクイーンエリザベスかしら( ^ω^)・・・。 フラウカールドルシュキ つるバラのフラウカールドルシュキ。純白の花のはずですが、蕾はほんのりピンクですね~。 サンセットグロウ バラゾウムシに好かれていたサンセットグロウですが、最近被害が落ち着いてきました。 ノスタルジー そしてバラに合う花、オルレアも開花しました! 今年は雨が多いので、ほぼ毎日天然ストチュウを散布しています。 それでも…

  • 玉ねぎの収穫

    早生品種の玉ねぎを収穫しました。今日収穫したのは葉っぱの倒れた30株程度。去年より2週間程度遅れての収穫となりました。

  • 和室の茣蓙を新しくしました!

    和室の茣蓙を新しくしました。和室にはグランドピアノを置いているので車のジャッキを使ってでピアノをジャッキアップして茣蓙を敷き替えることができました。

  • 咲いた咲いた!

    ホワイトクリスマスが咲いたよヽ(^o^)丿 窓を開けるとほんのり香りも( ^ω^)・・・ 冷たい雨の降る朝でしたが、最高に嬉しい朝となりましたヽ(^o^)丿 cosmos-children2021.hatenablog.com cosmos-children2021.hatenablog.com

  • 咲くかしら???

    今朝のホワイトクリスマスです♪ 4月20日のホワイトクリスマス ほんの数日前はまだ固い蕾だったのに・・・。 今日気温が上がれば午後には開くかも〜~~。 なんて期待していましたが・・・。 残念ながら雨となり、、、 開花は明日に持ち越しとなりました。 開花までのワクワク感をもう少し楽しみましょ!(^^♪ cosmos-children2021.hatenablog.com

  • 成るに任せられるようになると 生きるのが楽になる

    成るに任せられるようになると 生きるがとても楽になる 生きていると 自分の想いとは違う現象が しばしば目の前に現れる それを受け入れ 成るに任せられるようになると 意外な形で想いを実現できたり 忘れた頃に 想いが叶っていたわ! なんてことに 振り返って気づく時がある 想いを叶えようと 力を入れて頑張ることは 実はとても遠回りなのかもね 私も どれだけ遠回りの人生を歩んできたことか・・・ でも そういう時期を経験したからこそ 今があるのよね・・・

  • シャトレーゼ 果実食感バー アルフォンソマンゴーアイス

    本日の1本は、シャトレーゼ 「果実食感バーアルフォンソマンゴー」。日本酒ではなく・・・シャトレーゼのアイスバーの紹介です!まるで冷凍マンゴーを丸々食べているような食感の味。価格も超リーズナブル。お気に入りの1本です!

  • 無農薬栽培に挑戦中!バラシーズンの到来前の我が家のバラたち

    バラシーズンの到来を目前に控えた我が家のバラの様子です。今年はバラの無農薬栽培に挑戦しています。今のところ天然ストチュウとEM散布で順調に生育しています。ホワイトクリスマスやアンジェラ、ノスタルジーなどなど、どのバラもまだ蕾ですが開花が待ち遠しいです。

  • やっと咲いた セントーレア・モンタナ

    一昨年、見切り品で買った「セントーレア・モンタナ」。 昨年5月の様子 一度も花を咲かせることなく、今に至っていました。 今朝、花が咲いた!!! 初めまして・・・。 あなたは、こんなお花だったのね! セントーレア・モンタナの蕾です 南の国のお花の雰囲気が漂っていますね~。 セントーレア・モンタナ基本情報 セントーレア・モンタナは、キク科ヤグルマギク属の耐寒性宿根草の多年草です。 宿根のヤグルマギクです。 原産地は、ヨーロッパやアジア、アフリカなど。 日当たり、水はけの良い場所を好み、多湿はやや苦手ですが、比較的育てやすいお花です。 ● ● ● ● ● ● ● 育てやすい花をまたしてもダメにしてし…

  • かずさ八蔵 ぽんぽこ囃子 飛鶴

    千葉県君津市にある森酒造さんの「かずさ八蔵 ぽんぽこ囃子 飛鶴」をご紹介します。米の旨味のきいたびっくりするほどに美味しい日本酒でした。日本酒の絵柄になっている證誠寺の狸伝説についても紹介します。

  • 田植えが始まっています

    この地域でも田植えが始まっていました。 今年は春の気温が低かったので、例年より少し遅い気がします。 今日も風なりが聞こえるほど強い海風で肌寒く感じるくらい・・・。 ついこの前、桜が満開で「春爛漫~~~♬」 なんて思っていたのに、 季節は春から初夏へと、移り変わっています。

  • 野菜自給率95%以上となった我が家の4月の菜園の様子

    庭先で始めた家庭菜園が、野菜の自給率95%以上となった我が家の4月の菜園の様子をお伝えします。玉ねぎ、ジャガイモ、春菊、のらぼう菜、トマト、キュウリなどなど。最後に昨シーズン購入した野菜も紹介します。

  • 小湊鐵道飯給駅の桜

    桜の季節に人気の小湊鐵道飯給駅に行ってきました。田んぼの水に舞い散った桜の花、水面に映る桜がとても美しかったです。

  • 越後 鶴亀

    本日の1本は、新潟市にある株式会社越後鶴亀さんの「越後鶴亀」。米の香りと旨味のきいた日本酒です。

  • EM活性液を掃除に活用!

    畑の土壌改良やバラの消毒に使っていたEMを今度は掃除に活用してみることにしました。掃除にEM活性液を薄めて使います。猫用トイレや人間用のトイレ、浴槽、フローリングを実際に掃除してみました。

  • 4月のお花たち

    今年は4月になっても去年と比べると開花している花が少ないのですが、春本番を迎えて色んな花が咲き始めています。 チューリップ ビオラ 秋から長く楽しめるビオラは毎年欠かせない花。 リナリア 毎年こぼれ種でたくさん芽吹いてくれて花色も豊富。12月から咲き始めて今もずっとキレイ。 ダイアンサス ダイアンサスは宿根のナデシコ。 シレネ ピンクパンサー 春の庭があまりにも寂しかったので2週間ほど前に買ってきました。 金魚草 ノースポール ネメシア バラ ホワイトクリスマス このどよんよりとしたお天気を抜けると、いよいよバラの季節かしらね~~~♬

  • 満開の桜

    小学校の桜です 日曜日にはほとんど咲いていなかったのが ほんの何日しか経っていないのに もう満開・・・ 早いなあ〜~~ 今朝ホワイトクリスマスも蕾をつけていました 梅の花が咲いて 桃の花が咲いて 待ちに待った桜の花がやっと咲いた と思いきや 瞬きもせぬ間に 一瞬で過ぎ去っていく春・・・

  • ソメイヨシノが咲き始めました!

    河川敷のソメイヨシノが咲き始めました。 今年は入学式の頃に満開になるのかしらね〜。 桜の季節に入学、入社という日本の慣習も、何だか粋な感じがしますね。 明日ありと 思う心の仇桜 桜の花が明日も咲いているだろうと安心していると、一晩で散ってしまい翌朝には見られないこともある、人生や世の中の諸行無常をそんな桜の様にたとえたことわざだそうです。 華やかにみだれ咲く桜、そして潔い散り際。 桜の花を見ると日本人であることに誇りを感じます・・・。

  • 春のごぼう栽培

    初挑戦のごぼうの種蒔きが終わりました。種蒔きから収穫までは約3.5か月。順調に育てば7月ごろ収穫できそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こすもす ちるどれんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こすもす ちるどれんさん
ブログタイトル
こすもす ちるどれん
フォロー
こすもす ちるどれん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用