皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。先日、実家の庭で母のガーデニングのお手伝いをしていた時に足元にひっそりと咲く小さな青い花を見つけました。はなを写真で見るとサイズ感が伝わりにくいですが1つの花がものすごく小さくアリサイズと言ってもい...
|
https://twitter.com/flower_trivia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/flower.buyer/ |
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。先日、実家の庭で母のガーデニングのお手伝いをしていた時に足元にひっそりと咲く小さな青い花を見つけました。はなを写真で見るとサイズ感が伝わりにくいですが1つの花がものすごく小さくアリサイズと言ってもい...
アメリカナデシコとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、アメリカナデシコの花を紹介します。アメリカナデシコの基本情報Image by dewdrop157 from Pixabay一般名アメリカナデシコ和名ヒゲナデシコビジョナデシコ学名Diant...
アゲラタムとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、アゲラタムの花を紹介します。アゲラタムの基本情報はなを一般名アゲラタム和名カッコウアザミ学名Ageratum houstonianum英名Floss flowerPussy footBlue...
シラー・カンパニュラータとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、シラー・カンパニュラータの花を紹介します。シラーの基本情報はなを一般名シラー・カンパニュラータ和名ツリガネスイセン学名Scilla campanulata英名Spanish bluebell...
街角で出会った、足元の春―ヒルザキツキミソウとの偶然の出会い
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。暖かい日差しに誘われるように、今日は少しだけ遠回りして帰ることにしました。特に目的地があったわけでもなく、ただなんとなく歩きたくなった春の夕方。忙しい日々の中で、こうして少しだけ自分のペースを取り戻...
コスモスとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、コスモスの花を紹介します。コスモスの基本情報Image by For commercial use, some photos need attention. from Pixabay一般名コ...
サイネリアとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、サイネリアの花を紹介します。サイネリアの基本情報はなを一般名サイネリア和名フキザクラフウキギクフウキザクラ学名Pericallis × hybrida英名Florist's Cin...
まりっか’17がナゲットCMに!?10年越しの推しPVに、思わずニヤけた夜
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今、Xをだらだらと眺めているとこんな投稿を目にしました。なげっと’15(フィフンのティーン)!?──待て、待て、この感じ知ってるぞ...と映像を再生した瞬間、私は画面に釘付けになりました。元乃木坂4...
みなさんこんにちは花を買う人(はなを)です。一昨日は私の30歳の誕生日でした。お祝いの美味しいご飯は別日に予約してもらっていたので、当日は気軽に好きなものを食べよう!ということで、久々にピザをテイクアウトすることに。ピザは2種類。どちらもS...
コスモスとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、オダマキの花を紹介します。オダマキの基本情報UnsplashのMadison Kuhnが撮影した写真一般名オダマキ和名オダマキ学名Aquilegia flabellata英名Columbin...
エレムルスとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。今回は、エレムルスの基本情報と名前の由来を紹介します。英名はfoxtail lily・Desert candle、花言葉は「高き理想」「大きな希望」「変わらぬ心」「逆境」です。
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。先日、ソメイヨシノがすっかり葉桜になった上野公園を散歩してきました。桜のピークを過ぎると少し寂しさを感じるものですが、実はその先にも見どころがたくさんあることを知ったので皆さんに共有します✨今回の目...
ストックとキンギョソウの違いとは?花と葉の見た目、開花時期を比べてみよう!
みなさんこんにちは花を買う人(はなを)です。春の花壇を彩る人気の草花「ストック」と「キンギョソウ」。どちらもカラフルで育てやすい花ですが、パッと見ただけでは「どっちがどっち?」と迷ってしまう人も多いはず。この記事では、ストックとキンギョソウ...
週に1本花を買う趣味を3年続けたメリット・デメリット。いくらお金がかかるのか!?
こんにちは花を買う人(はなを)です。3年前、お花屋さんで花を買ってみました。特に何か大きな理由があったわけではなく、仕事帰りにふと目に入ったお花屋さんにふらっと入り、一本の花を買って帰りました。元気が無くなったらまた一本はなを買い、いつの間...
花を買う人(はなを)です。上野恩賜公園には“緑色の桜”が存在するのをご存じでしょうか?珍しい緑色の桜が見られるスポットをご紹介します。
【上野公園桜マップ|後編(41~55)】1番から番号順に品種を写真と共に紹介
花を買う人(はなを)です。上野公園にはソメイヨシノの他に50以上の種類の桜の木が植えられています。上野公園にある桜の種類を写真と一緒に紹介します。
【上野公園桜マップ|中編(21~40)】1番から番号順に桜の品種を写真と共に紹介
上野公園桜マップの1~55番の桜を番号順に写真と共に紹介します。2025年活動記録。この記事は上野公園桜マップ21~40番までを紹介します。前編です。
【上野公園桜マップ|前編(1~20)】1番から番号順に品種を写真と共に紹介
上野公園桜マップの1~55番の桜を番号順に写真と共に紹介します。2025年4月活動記録。この記事は上野公園桜マップ1~20番までを紹介します。前編です。
【今週のお花】フリージアを購入しました 春の香りを会社のMyデスクより
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。毎週、自分のデスクに一輪の花を飾るのがささやかな楽しみになっています。月曜日もちょっとした楽しみがあると仕事に向かう足がかるくなります。仕事の合間、ふと目をやるとそこに咲いている小さな彩り。忙しい時...
上野公園に夜桜を見に行って来ました。春だというのにマフラー必須。
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今日は仕事帰りに上野公園へたちよりました。土日に見に行きたかったのに天気が悪かったんですよね。。。。散ってしまう前に見に行かなくては!と帰りに上野駅で降りることにしました。撮影:2025.04.02...
ビバーナム・スノーボールとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。ビバーナム・スノーボールを紹介します。
切り花のスイートピーから豆が誕生!種は採れるのか観察します。
花を買う人(はなを)です。切り花のスイートピーに豆が出来ました。切り花で種まで採取できるのか!?観察します。
こんにちは花を買う人(はなを)です。今回はグリーンベルを購入しました~見てください~この小さなボールが付いたような不思議な見た目のお花! この投稿をInstagramで見る 花を買う人 はなを 一輪挿し 花のある生活(@flower.b...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。なんだか急に暖かくなってきましたね。先日桜様子を見に行ったのですが、コートは不要でした💦皆さんの地域はどうですか?もう暖かいですかねさて、今週も会社用のお花を買ってきました!今週のお花はガーベラです...
マーガレットとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。マーガレットは
ルピナスとはどんな花!?基本情報から名前の由来と色別の花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。今回はルピナスの花を紹介します。ルピナスの花言葉は、「想像力」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」で、その他にも色別の花言葉が付けられています。
アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの見分け方を解説!何が違うの!?
花を買う人(はなを)です。アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの違いについて、見た目、環境、開花時期に注目して解説します。
クラスペディアとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。クラスペディアを紹介します。花言葉は、「心の扉をたたく」「エネルギッシュ」「永遠の幸福」「個性的」。
【今週のお花】サマースイートピーを購入しました 会社のMyデスクより
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。.出勤したら先週買ったチューリップの花びらが2枚落ちていました😭.花が枯れて行く様子…何度も見ているが毎回悲しいです….チューリップの花びらは押し花にしようと思います。.さて、お昼休みにチャチャッと...
八重咲きとは? 八重咲き(やえざき)とは、花びら(花弁)が何層にも重なって咲く花の形のことを指します。一重咲きの花が1列の花弁を持つのに対し、八重咲きの花は花弁の数が多く、ふんわりとした豪華な見た目になるのが特徴です。八重咲きの花は、華やか...
一重咲きとは? 一重咲き(ひとえざき)とは、花びら(花弁)の数が1列だけの花の咲き方を指します。一重咲きの花は、雄しべや雌しべがしっかりと見えることが多いです。これに対して、花弁が何重にも重なって咲くものは「八重咲き(やえざき)」と呼ばれま...
グリーンベルとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花のつくりと花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、まん丸でかわいいお花グリーンベルを紹介します。グリーンベルの基本情報撮影:はなを一般名グリーンベル和名フウリンカ学名Silene vulgaris英名bladder campion科名ナデシ...
ミモザとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花のつくりと花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。ミモザを紹介します。ミモザのポンポと丸く見える部分は花弁ではなく雌しべです。花言葉は「優雅」「友情」です。
【今週のお花】チューリップを購入しました 会社のMyデスクより
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。.会社の自分の机に花瓶を置けることになりました!.嬉しい〜.そろそろ机に花でも置いたらどうかと前から言ってくれていたので上司的には冗談半分だったかもしれませんがお言葉に甘えて花瓶を一つ置こうと思いま...
【今週のお花】今回はラナンキュラス(ポンポンマルヴァ)を購入しました♪
こんにちは花を買う人(はなを)です。今回はラナンキュラスを購入しました~ポンポンマルヴァという品種です。購入価格は350円! この投稿をInstagramで見る 花を買う人 はなを 一輪挿し 花のある生活(@flower.buyer)が...
こんにちは花を買う人(はなを)です。コンビニでこんな商品を見つけました!はなをポテトチップスのギョーザ味!パッケージのインパクトすごいですよね。ちょっと目に入っただけで、餃子ってのが分かりますよね笑。はなをこんな感じの薄いタイプのポテチ餃子...
こんにちは花を買う人(はなを)です。コンビニでこんな商品を見つけました!はなをポテトチップスのギョーザ味!パッケージのインパクトすごいですよね。ちょっと目に入っただけで、餃子ってのが分かりますよね笑。はなをこんな感じの薄いタイプのポテチ餃子...
ニゲラとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花のつくりと花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。ニゲラの花を紹介します。英名は「Devil-in-a-bush」「Love-in-a-mist」、花言葉は「困惑」「夢の中の恋」「未来」「ひそかな喜び」。
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。水辺を歩いていると、ふと目に飛び込んでくる美しい花々。5月頃から特に目を引くのが、ハスとスイレンではないでしょうか。皆さんは、ハスとスイレンをぱっと見分けられますか?私は以前、「これは...どっちだ...
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花-女性の美しさと生薬の知恵
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」は女性の美しさを意味することはよく知る事実ですが、気がたったらシャクヤクと言った薬用の知恵が込められているのです。
【今週のお花】今回はSPデルフィニウム(マリンブルー)を購入しました♪
こんにちは!花を買う人(はなを)です。今回購入したのはデルフィニウムです~ この投稿をInstagramで見る 花を買う人 はなを 一輪挿し 花のある生活(@flower.buyer)がシェアした投稿あぁ〜やっぱり綺麗だなぁ〜遠くからの...
ユリとはどんな花!?花の造りから名前の由来・色別の花言葉を紹介!
皆さん、こんにちは花を買う人(はなを)です。今回はユリについて紹介します!ユリの基本情報UnsplashのCody Chanが撮影した写真一般名ユリ和名百合(ユリ)学名Lilium英名Lily科名ユリ科属名ユリ属原産地北半球の温帯地域ユリの...
キンセンカとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪今回はキンセンカを紹介します♪キンセンカの基本情報作者:OO56615一般名キンセンカ和名金盞花(キンセンカ)学名Calendula officinalis英名Pot Marigold科名キク科属名カ...
新しい事を始めました!「やっておけばよかった….」を無い人生にしたい
皆さんは、人生コレをやったらやりきった!これだけは絶対やりたい!!というものはありますか?先日伯母と叔父と世間話をしていた時...おばが、おじに「何かやり残したころはある?」って聞いたんですそしたらおじは「そんなもん無い!」って笑いながら言...
【今週のお花】今回は赤いチューリップ(カンフー)を購入しました♪
おはようございます。花を買う人(はなを)です。最近はお花屋さんにチューリップが沢山並んでいますね~まだ八重咲きとパーロット咲、クラウン咲きのチューリップを飾ったことがないので出会えないかと期待しています。あと球根もならんでいますねムスカリや...
こんにちは花を買う人(はなを)です。今回は2月の誕生花を紹介します。2月1日の誕生花:サクラソウ2月1日の誕生花は、サクラソウです。■サクラソウってどんな花?和名: 桜草(さくらそう)英名: Primrose学名: Primula sieb...
おはようございます☀︎花を買う人(はなを)です。.水耕栽培で育てていたチューリップに蕾が付いていました✨はなを初めての水耕栽培で、ちゃんと成長してくれるのかなと心配でした!蕾を見せてくれて嬉しいです〜.花をみたいので頑張って咲いて欲しいです...
花糸とは? 花糸(かし)とは、植物の花の雄しべの細長い部分を指します。 花糸の先端には「葯(やく)」がついており、葯を支える役割があります。花糸の長さや形は植物によって異なります。
スノーフレークとスノードロップの違いとは?見分け方と特徴を解説!
花を買う人(はなを)です。名前も見た目も似ているスノーフレークとスノードロップの見分け方紹介します。
スノーフレークとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。スノーフレークはスズランににた白く小さいベル型の花を咲かせる球根植物です。スノーフレークの花言葉は、「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」。
フォックスフェイスとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。フォックスフェイスを紹介します。ナス科に属する観賞用植物で、果実の形がキツネの顔に似ていることに由来。毒があるめた食用には適していません。
花を買う人(はなを)です。花と植物に関する用語を説明しています。今回は「散房花序(さんぼうかじょ)」について説明します。
花を買う人(はなを)です。花と植物に関する用語を説明しています。今回は「総状花序(そうじょうかじょ)」について説明します。
花を買う人(はなを)です。花と植物に関する用語を説明しています。今回は「穂状花序(すいじょうかじょ)」について説明します。
花を買う人(はなを)です。花と植物に関する用語を説明しています。今回は「花柄(かへい)」について説明します。
こんにちは花を買う人(はなを)です。今回は1月の誕生花を紹介します。1月1日の誕生花:クリスマスローズ1月1日の誕生花はクリスマスローズです。■スノードロップってどんな花?一般名:スノードロップ和名:寒芍薬(カンシャクヤク)学名:Helle...
皆さんあけましておめでとうございます花を買う人(はなを)です。年が明けてこたつでゴロゴロしていたらあっという間に一日が終わってしまいました。1/365日が終了してしまいましたね....こうやってまたすぐ来年になってしまうのかと思うと怖いです...
あけましておめでとうございます!今年はYouTubeをもう少し頑張る
あけましておめでとうございます!花を買う人(はなを)です。新しい年がやって来ました〜2025年ですって!今年はどんな年を目指しましょう…皆さんは1年の目標とか考えるタイプですか?私はいつもは特に考えたりしないんですがせっかくブログを公開して...
あけましておめでとうございます!今年はYouTubeをもう少し頑張る
あけましておめでとうございます!花を買う人(はなを)です。新しい年がやって来ました〜2025年ですって!今年はどんな年を目指しましょう…皆さんは1年の目標とか考えるタイプですか?私はいつもは特に考えたりしないんですがせっかくブログを公開して...
春の七草とは何?いつ食べる?なぜ七草粥を食べるのか理由も解説!
春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種を指します。春の七草に込められた意味、七草粥をいつ食べるのか、食べる理由も紹介します。
皆さん、こんにちは花を買う人(はなを)です。今、春の七草についての記事を書いていてふと思い出した事を書きます。皆さん、「ほとけのざ」ってわかりますか?田舎ならそこら中で見かけることができる、紫色のぴょんぴょんと角みたいなモノが特徴できな⇩こ...
ライラックとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
花を買う人(はなを)です。ライラックの和名・英名・学名の由来と色別の花言葉を紹介します!
M-1令和ロマンの2連覇が見れて嬉しい!ヤーレンズは来年優勝してほしい!
花を買う人、はなをです。M-1 2024まさかの2連覇令和ロマン。素人がテレビの前で思っていたことをだらだらと好き勝手に書いています。
今日は土曜日〜でもお仕事〜おはようございます花を買う人(はなを)です。冒頭で土曜日なのにお仕事〜なんて言いましたがそれが当たり前の方も沢山いますよね土日ってまぁどこへ行っても混んでるじゃないですかだから平日休みの方がお得なこともありますよね...
ミスタードーナツによって帰りました。ミスド美味しいですよね。皆さんは決まって買うドーナッツはありますか?
初めてのカチューシャ🧸テーマパークでカチューシャ付ける派?付けない派?
北海道めんこいくまちゃん温泉に女友達3人で行ってきました。可愛いくまちゃんに会うために、自分もくまにならなくてはいけないというハプニングの話。
フロックス とはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
花を買う人、はなをです。ハナシノブ科フロックス属のフロックスについて、和名・学名・英名の由来、花言葉について紹介します。
アルストロメリア とはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪今回はアルストロメリアを紹介します♪アルストロメリアの基本情報UnsplashのDory Kosevaが撮影した写真一般名アルストロメリア和名百合水仙(ユリズイセン)夢百合草(ユメユリソウ)学名Als...
カンガルーポー(アニゴザントス)とはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪今回はカンガルーポーを紹介します♪カンガルーポーの基本情報はなを一般名カンガルーポー和名カンガルーポー別名アニゴザントスアニゴザンサス学名Anigozanthos.英名Kangaroo paw科名ヘモ...
花と植物に関する用語を説明しています。今回は「萼(がく)」について説明します。
葯(やく)とは? 葯(やく) とは、おしべの先端部分にある花粉を作る袋状の器官のことです。葯は小さな袋のような形をしており、その中で花粉が作られます。葯が裂けることで花粉が外に放出され、風や動物によって運ばれた花粉が他の花の雌しべにつくこと...
蕾(つぼみ) とは? 蕾は、開花前の未成熟な花の状態です。萼に包まれ、内部で花弁や雄蕊、雌蕊が成長します。蕾の段階では、外敵や環境の影響から花を守る機能があります。蕾が開花するタイミングや形状は植物ごとに異なります。
蜜腺(みつせん)とは? 蜜腺(みつせん)とは、植物が甘い液体である「蜜」を分泌する器官です。 蜜腺は主に花の中にありますが、葉や茎など花以外の部分にもある場合もあります。この蜜は、蜂や蝶などの昆虫や鳥を引き寄せるために作られます。動物たち...
花粉(かふん)とは? 花粉とは、植物が子孫を残すために作る小さな粒のことです。花の雄しべの先にある「葯(やく)」という部分で作られます。花粉が雌しべに届き受粉が成功すると、種子ができる仕組みです。花粉は風、虫、鳥、動物、水などによって運ば...
単葉(たんよう)とは? 単葉は、1枚の葉身で構成される葉を指します。葉身が切れ込みを持つ場合でも、葉柄が1つであれば単葉と見なされます。多くの植物で見られる構造で、形状や大きさは種によって多様です。
気孔とは? 気孔は、葉の表皮に存在する小さな開口部で、植物のガス交換を調整します。気孔は二酸化炭素を取り入れ、酸素を放出する役割を果たし、光合成に不可欠です。気孔の開閉は植物の環境に応じて調整され、水分の蒸散も制御しています。
オンシジューム(オンシジウム)とはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
オンシジューム(オンシジウム)とはどんな花か、基本情報から名前の由来・花言葉を紹介します!
イキシアとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
イキシアの花の基本情報、和名・学名・英名の由来、花言葉を紹介します。
千日紅(センニチコウ)とはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
千日紅(センニチコウ)基本情報から名前の由来・花言葉を紹介します。千日紅の色づいている部分は苞、実際の花はどこにあるかも写真で紹介!
ヒペリカムとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪今回はヒペリカムを紹介します♪ヒペリカムの基本情報Photo by Леся Терехова: 一般名ヒペリカム和名ヒペリカム学名Hypericum androsaemum英名Hypericum科名...
マトリカリアとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪今回はマトリカリアを紹介します♪マトリカリアの基本情報Image by Petra from Pixabay一般名マトリカリア和名ナツシロギク学名Tanacetum parthenium英名Fever...
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。日本の伝統文学の中でも特に親しみまれている『百人一首』には、四季折々の美しい自然が描かれています。その中でも、「花」をテーマにした和歌は、古人の繊細な感性や自然への深い愛情を感じさせるものばかりです。
クリスマスローズとはどんな花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
クリスマスローズの基本情報から名前の由来、「追憶」「忘れないで」「中傷」「私の不安を和らげて」「合格」の花言葉の由来を紹介。
結婚式の「ライスシャワー」とは?その意味と由来、現代の〇〇シャワーを紹介!
皆さんこんにちは。花を買う人、はなをです。 ライスフラワーについて調べていたら、ライスフラワーの花言葉の由来に「ライスシャワー」なるものが関係していると知りました。ライスシャワー自体は知っていたけど、なんでライスシャワーをするの?と疑問に思
ライスフラワーとはどんな花?基本情報から名前の由来、花言葉を紹介!
皆さん、こんにちは。花を買う人、はなをです。 今回はライスフラワーを紹介します! ライスフラワーの基本情報 作者: 玉子屋ろいち 一般名:ライスフラワー和名:ライスフラワー学名:Ozothamnus diosmifolius英名:Rice
切り花でも大人気!ネイティブフラワーの魅力と代表種10種と花言葉を紹介!
花を買う人、はなをです。ネイティブフラワー(ワイルドフラワー)を花言葉と共に10種(プロテア・セルリア・バンクシア・ピンクッション・ヘリコニア・リューカデンドロン・ワックスフラワー・ブルニア・フィリカ・ライスフラワー)紹介します。
コレがニンジンの花!?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
花を買う人、はなをです。今回はニンジンの花を紹介します。ニンジンの花言葉は、「幼い夢」。
花を買う人、はなをです。セージを調べていると、なんとソーセージの名前の由来に関わることが判明しました。ソーセージの名前の由来とセージの関係について紹介します。
花を買う人、はなをです。細長い花穂が美しいセージを紹介します。和名・学名・英名の由来と花言葉を紹介します。
ホトトギスとはどんな花?基本情報から名前の由来、花言葉を紹介!
ホトトギスとは秋に咲く、日本・台湾原産の多年草です。和名・英名・学名の由来を紹介します。花言葉は、「秘めた意志」「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」など。
リューカデンドロンとはどんな花?基本情報から名前の由来、花言葉を紹介!
リューカデンドロンは、南アフリカの常緑低木。名前は、葉が毛で覆われる種があり文字通り白く見えることに由来。花言葉は、「沈黙の恋」「物言わぬ恋」「閉じた心を開いて」。
シュウメイギクとはどんな花?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは。花を買う人、はなをです♪ 今回は、シュウメイギクを紹介します! シュウメイギクの基本情報 Image by dewdrop157 from Pixabay 一般名シュウメイギク和名秋明菊別名貴船菊(キブネギク)学名Anem
バラとはどんな花?切り花のタイプや花言葉、購入した品種を紹介
皆さん、こんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、花好き界でも大人気バラを紹介します♪ バラの基本情報 Unsplashのameenfahmyが撮影した写真 一般名:バラ和名:薔薇学名:Rosa英名:Rosa科名:バラ科属名:バラ属原産地
ガーベラとはどんな花?花の造りや咲き方の種類、色別の花言葉を紹介!
ガーベラ(gerbera)は、茎が弱いので飾る時のお水の量は少な目にしましょう。基本情報から、名前の由来、色別の花言葉を紹介します。
クジャクソウとはどんな花?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
孔雀草は、キク科に属する宿根草で、「宿根アスター」とも呼ばれています。花言葉は、「可憐」「一目惚れ」「いつも愉快」「美しい思い出」「飾り気のない人」などがあります。
ワレモコウとはどんな花?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです♪ 今回は、ワレモコウを紹介します! ワレモコウの基本情報 撮影:はなを 一般名ワレモコウ和名吾亦紅吾木香学名Sanguisorba officinalis英名burnet bloodwortGreat
【9月9日】重陽の節句とは?菊の意味や由来、節句との関係を解説
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 9月9日が「重陽の節句」ということで、9月に入るとお花屋さんでは「重陽の節句」の文言と共に「菊」が店頭に並びます。なぜ、「重陽の節句」と「菊」が関係あるのでしょうか。ということで今回は「重陽の節句」
北海道から東北・関東・中部地方の県の花を紹介。北海道はハマナス、青森県はリンゴの花、岩手県はキリ、宮城県はミヤギノハギ、秋田県はフキノトウ、山形県はベニバナ、福島県はネモトシャクナゲといった県の花がそれぞれの特徴と共に説明されています。
「ブログリーダー」を活用して、花を買う人( はなを)さんをフォローしませんか?
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。先日、実家の庭で母のガーデニングのお手伝いをしていた時に足元にひっそりと咲く小さな青い花を見つけました。はなを写真で見るとサイズ感が伝わりにくいですが1つの花がものすごく小さくアリサイズと言ってもい...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、アメリカナデシコの花を紹介します。アメリカナデシコの基本情報Image by dewdrop157 from Pixabay一般名アメリカナデシコ和名ヒゲナデシコビジョナデシコ学名Diant...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、アゲラタムの花を紹介します。アゲラタムの基本情報はなを一般名アゲラタム和名カッコウアザミ学名Ageratum houstonianum英名Floss flowerPussy footBlue...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、シラー・カンパニュラータの花を紹介します。シラーの基本情報はなを一般名シラー・カンパニュラータ和名ツリガネスイセン学名Scilla campanulata英名Spanish bluebell...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。暖かい日差しに誘われるように、今日は少しだけ遠回りして帰ることにしました。特に目的地があったわけでもなく、ただなんとなく歩きたくなった春の夕方。忙しい日々の中で、こうして少しだけ自分のペースを取り戻...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、コスモスの花を紹介します。コスモスの基本情報Image by For commercial use, some photos need attention. from Pixabay一般名コ...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、サイネリアの花を紹介します。サイネリアの基本情報はなを一般名サイネリア和名フキザクラフウキギクフウキザクラ学名Pericallis × hybrida英名Florist's Cin...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今、Xをだらだらと眺めているとこんな投稿を目にしました。なげっと’15(フィフンのティーン)!?──待て、待て、この感じ知ってるぞ...と映像を再生した瞬間、私は画面に釘付けになりました。元乃木坂4...
みなさんこんにちは花を買う人(はなを)です。一昨日は私の30歳の誕生日でした。お祝いの美味しいご飯は別日に予約してもらっていたので、当日は気軽に好きなものを食べよう!ということで、久々にピザをテイクアウトすることに。ピザは2種類。どちらもS...
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。今回は、オダマキの花を紹介します。オダマキの基本情報UnsplashのMadison Kuhnが撮影した写真一般名オダマキ和名オダマキ学名Aquilegia flabellata英名Columbin...
花を買う人(はなを)です。今回は、エレムルスの基本情報と名前の由来を紹介します。英名はfoxtail lily・Desert candle、花言葉は「高き理想」「大きな希望」「変わらぬ心」「逆境」です。
皆さんこんにちは花を買う人(はなを)です。先日、ソメイヨシノがすっかり葉桜になった上野公園を散歩してきました。桜のピークを過ぎると少し寂しさを感じるものですが、実はその先にも見どころがたくさんあることを知ったので皆さんに共有します✨今回の目...
みなさんこんにちは花を買う人(はなを)です。春の花壇を彩る人気の草花「ストック」と「キンギョソウ」。どちらもカラフルで育てやすい花ですが、パッと見ただけでは「どっちがどっち?」と迷ってしまう人も多いはず。この記事では、ストックとキンギョソウ...
こんにちは花を買う人(はなを)です。3年前、お花屋さんで花を買ってみました。特に何か大きな理由があったわけではなく、仕事帰りにふと目に入ったお花屋さんにふらっと入り、一本の花を買って帰りました。元気が無くなったらまた一本はなを買い、いつの間...
花を買う人(はなを)です。上野恩賜公園には“緑色の桜”が存在するのをご存じでしょうか?珍しい緑色の桜が見られるスポットをご紹介します。
花を買う人(はなを)です。上野公園にはソメイヨシノの他に50以上の種類の桜の木が植えられています。上野公園にある桜の種類を写真と一緒に紹介します。
上野公園桜マップの1~55番の桜を番号順に写真と共に紹介します。2025年活動記録。この記事は上野公園桜マップ21~40番までを紹介します。前編です。
上野公園桜マップの1~55番の桜を番号順に写真と共に紹介します。2025年4月活動記録。この記事は上野公園桜マップ1~20番までを紹介します。前編です。
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、桔梗色を紹介します! ※色は見ている媒体や環境等により見え方が若干違って見えることがあります。今回紹介する各種カラーコードは絶対値ではありません。あくまで参考値として見ていただけると楽しめる
花言葉は、誰がどのように決めたのか。起源や歴史について調べてみました!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、露草色を紹介します! ※色は見ている媒体や環境等により見え方が若干違って見えることがあります。今回紹介する各種カラーコードは絶対値ではありません。あくまで参考値として見ていただけると楽しめる
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回はたんぽぽ色を紹介します! ※色は見ている媒体や環境等により見え方が若干違って見えることがあります。今回紹介する各種カラーコードは絶対値ではありません。あくまで参考値として見ていただけると楽しめ
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は6月の誕生花を紹介していきます! 6月1日の誕生花:赤いバラ 6月1日の誕生花は、赤いバラです。 ■バラってどんな花?一般名: バラ(ピンク)英名: Rose 学名: Rosa科名: バラ科
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、アストランチアという花を紹介します! アストランチアの基本情報 アストランチア ローマ 一般名アストランチア和名アストランチア学名Astrantia英名Great masterwort科名セ
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 母が趣味でガーデニングをしているので、咲いた花報告会をしていきたいと思います🌷 4月後半今年は気温の上下が激しいし、暖かくなるのも遅かったですね~ これがガーデニングというより、どこからか種がこぼれ
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、ブバルディアという花を紹介します! ブバルディアの基本情報 UnsplashのMacie Jonesが撮影 一般名ブバルディア和名かんちょうじ学名Bouvardia英名bouvardia科名
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、アガパンサスという花を紹介します! アガパンサスの基本情報 UnsplashのMacie Jonesが撮影 一般名アガパンサス和名ムラサキクンシラン学名 Agapanthus african
みなさんこんにちは花を買う人、はなをです 今回はスピードリオンという花を紹介します! スピードリオンの基本情報 photoAC 一般名スピードリオン和名ジャコウソウモドキ学名Chelone lyonii Pursh英名pink turtle
日本のシンボルである国旗・国歌・国花・国樹・国蝶・国鳥・国魚・国獣・国果・国技・国菌を紹介します!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、スズランという花を紹介します! スズランの基本情報 スズラン 一般名スズラン和名鈴蘭君影草学名Convallaria majalis英名lily of the valley科名ユリ科属名スズ
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです 2024年4月。弟が私への誕生日プレゼントとして月下美人を贈ってくれました。 弟いわく「1300年に一度(大嘘)でっかい花火みたいな花が咲く」とのこと笑 1300年とは言いませんが、月下美人は年に1度
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、ストックという花を紹介します! ストックの基本情報 ストック 一般名ストック和名アラセイトウ学名Matthiola incana英名stock科名アブラナ科属名アラセイトウ属原産地南ヨーロッ
皆さんこんにちははなを買う人、はなをです。 バラの花言葉が本数によって違う事は有名な話ですが、実は色別、花の状態や部位ごとにも花言葉が付けられています。バラだけでも、様々な花言葉が付けられているのです。ということで今回は、バラの本数、色、状
みなさんこんにちは花を買う人はなをです 卒業式、入学式、誕生日に記念日、大切な人へ、お世話になったあの人へ花束を贈るタイミングが人生で何度かあると思います。感謝の気持ちを花言葉で表してみてはいかがでしょうか。 ということで今回は「感謝」を意
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、オーニソガラムという花を紹介します! オーニソガラムの基本情報 オーニソガラム シルソイデス 一般名オーニソガラム和名オオアマナ学名Ornithogalum umbellatum英名 Sta
黄緑色の花に緑色の筋が入った桜、ソノサトキザクラを見ることが出来ます。場所は、上野警察署 動物園前交番のすぐ横と後ろ。ソノサトキザクラは、黄緑色から徐々にピンク色へと変わっていきます。
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、藤の名所である亀戸天神社に行ってきました! 亀戸天神社へは昨年、ライトアップされた藤を見にきたことがありました。夜の藤も大変綺麗でした~。その時の記事はコチラ↓ 藤が見頃を迎え、沢山の人が亀
4月中旬に国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました!この時期の見どころがすごい!ポピーにネモフィラ・ルピナスの花畑。個人的に好きなユキモチソウ!全部見れちゃいます!