【哲島】香川県多度津町沖の無人島「ポツンと一軒家」でも登場!無人島体験の概要や予約方法は?
妻と猫を愛する中年サラリーマンです。 このブログではSimple Lifeと猫のことを中心に掲載しています。 妻が書いております、猫エッセイ漫画「徒然猫子」も掲載してますので是非ご覧ください。
2010年2月に北海道に移住しました。 北海道で夢だった Simple Life を楽しんでましたが、転勤で2024年2月に岡山へ移住する事になりました。 岡山での新生活にワクワクドキドキしています。
ロイヤルカナンの食事療法食が買えなくなる?!現在ホームセンターなどで購入している方は要注意です!!
ペットフードメーカーのロイヤルカナンから驚きの発表がありました。 2024年10月から準備が出来次第、ロイヤルカナンの食事療法食シリーズが、ホームセンターやスーパーなどの小売店では買えなくなるとのことです。 食事療法食以外のものは通常通り買えるのでご安心ください。 我が家では、小梅が食事療法食のユリナリーS/Oオルファクトリーを食べているので、本当に困ります。 結論から申しますが、今後は公式・認定オンラインストアか動物病院のみでしか買えなくなるそうです。 この記事では今後のロイヤルカナンの食事療法食の買い方について書きました。
ウタマロクリーナーって本当に良いの?長年愛用した感想と我が家の活用方法を紹介します
ウタマロって本当に効果があるの? 数種類あるけど、何が違うの? 我が家ではウタマロクリーナーを長年愛用してます。 この記事ではウタマロクリーナーを長年愛用して感じた感想や評価、活用方法を紹介します。
【借りぐらしのカブちゃん日記 其の64 アゲハ蝶のアゲちゃん】 リーメントのぷちサンプルシリーズとガチャガチャを主に使用した遊び方をご提案!! カブトムシのカブちゃんの日々の生活を、ジオラマ仕立てで描いてみました。
【ストレーニア】髪がまっすぐになる一万円のくし!?口コミや評価をまとめてみました!!
髪の毛の寝癖を直すのって大変ですよね。 もしブラッシングをしただけで寝癖が直ってしまう魔法のヘアブラシがあるとしたら気になりますよね。 今回は2024年10月6日にTBS系列のがっちりマンデーで紹介された『ストレーニア』のヘアブラシについて調べてみました。
「ブログリーダー」を活用して、チャトラな係長さんをフォローしませんか?
【哲島】香川県多度津町沖の無人島「ポツンと一軒家」でも登場!無人島体験の概要や予約方法は?
岡山県倉敷市の美観地区に佇む「珈琲ウエダ」は、1972年創業の老舗喫茶店です。レトロな雰囲気と温かい接客で、地元の人々や観光客に愛され続けています。そして、このお店の魅力をさらに引き立てているのが、看板猫の「マヤちゃん」です。この記事では、
神奈川県横浜市旭区にある「喜久屋青果店」は、創業1956年の老舗の八百屋です。新鮮な野菜と果物を手頃な価格で提供し、地域の人々に親しまれています。しかし、このお店の最大の魅力は、看板猫の「めいちゃん」です。「めいちゃん」は毎日、店先でお客さ
岡山県北部、歴史と自然が静かに交錯する街・津山市。その郊外にひっそりと佇む山寺「黒澤山 萬福寺(くろさわさん まんぷくじ)」は、知る人ぞ知る「心の静寂」と「絶景の雲海」を堪能できる特別な場所です。そんな「黒澤山 萬福寺」は、2025年5月2
<緊急> 2025年5月21日パナソニックよりリコールの発表がありました。 濡れたまま充電でするとUSBケーブル周りで発熱し溶解の可能性があるとのことです。 この記事では対処法・相談窓口・交換の申請方法など詳しくまとめました。 火災の原因となる可能性がありますので、ぜひ最後までご覧ください!!
東京都豊島区、都電荒川線の「雑司が谷駅」近くに位置する「のぞき坂」は、地元住民や坂道ファン、写真愛好家に静かな人気を誇るスポットです。 文字通り「覗くような急勾配」が特徴で、その地形の迫力と、都市に潜む自然地形の妙を感じさせる場所として注目されています。 そんな「のぞき坂」は、2025年5月23日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」の「のぞき坂 東京の急な坂道で」の回で、とりあげられました。 この記事では、東京都豊島区、都電荒川線の「雑司が谷駅」近くに位置する都内屈指の急坂「のぞき坂」についてまとめました。
皆さんはパン屋さんと聞いたらどのようなお店を想像しますか?多くの方が、街角や駅前の店舗やショッピングセンター内のテナントを思い浮かべると思います。しかし、パン屋さんが「こちらにやってくる」としたらどうでしょうか?神奈川県横浜市緑区に拠点を構
今回は、福岡市博多区堅粕にある「博多ラーメン はかたや 堅粕(かたかす)店」を紹介します。 昭和51年(1976年)創業以来、「安くて、早くて、美味しくて、いつでも食べられる」をモットーに、博多の人々に長年親しまれてきました。 そんな「博多ラーメン はかたや 堅粕店」は、2025年5月9日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」の「博多・24時間営業のラーメン店で」の回で、とりあげられました。 この記事では、福岡市博多区堅粕にある24時間営業の老舗ラーメン店「博多ラーメン はかたや 堅粕(かたかす)店」についてまとめました。
皆さんこんにちは! この記事では、北海道北広島市と岡山県倉敷市に移住経験がある私が感じた気候・生活・物価の違いを個人の感想を踏まえてまとめてみたいと思います。 北海道から岡山県に移住される方や、逆に岡山県から北海道に移住される方の参考となれば嬉しいです。
岡山県瀬戸内市には、広さ・品揃え共に日本一の駄菓子屋さんが存在しています。 その名も「日本一のだがし売場」!! 直球すぎる名前ですが、想像をはるかに超える大きさなので、実際に訪れてみると納得してしまいます。 広さだけではなく品揃えも日本一で、来場者は驚きの年間100万人以上!! まさに駄菓子のテーマパークといっても過言ではないです。 そんな「日本一のだがし売場」は2025年4月27日にNHKで放送された突撃!カネオくんでも紹介されました。 この記事では、岡山県瀬戸内市にある駄菓子のテーマパーク「日本一のだがし売場」についてまとめました。
今回は、岐阜県岐阜市柳ヶ瀬地区にある商店街「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」を紹介します。 実は「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」は、「日本一のシャッター商店街」とも称されたことがある、マニアの間では有名な商店街なんですよ!! そんな「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」は、2025年4月18日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」でもとりあげられました。 この記事では、岐阜県岐阜市柳ヶ瀬地区にある「日本一のシャッター商店街」と称される「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」についてまとめました。
今回は、岡山県倉敷市の鷲羽山にあるレトロモダンな雰囲気がとても素敵な本屋さん「aru 鷲羽山店」を紹介します。 「鷲羽山(山の名前)」「レトロモダン」「本屋さん」と、一見無関係そうなワードが並んでますが、とってもおすすめの本屋さんなので皆さんに知ってもらいたいと思い、今回記事にさせて頂きました。 「aru 鷲羽山店」は瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できる展望台「鷲羽山レストハウス」の2階にあります。 ひっそりと佇む、その本屋さんは、まるで以前からそこに「ある」かのようでもあり、新しい視点で新時代の本屋さんでも「ある」かのようで、まさにレトロモダンという言葉がピッタリハマる不思議な空間です。 そんな不思議な本屋さん「aru 鷲羽山店」についてまとめましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
今回は、埼玉県ふじみ野市にあるゲームセンター「アミューズメントフィールド バイヨン」を紹介します。 「アミューズメントフィールド バイヨン」は、特にシングルメダルゲームの設置数と種類の豊富さから「シングルマシンの聖地」として知られており、連日多くのメダルゲーム愛好家が全国から訪れます。 そんな「アミューズメントフィールド バイヨン」は、2025年4月11日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」でもとりあげられました。 この記事では、埼玉県ふじみ野市にあり、「シングルマシンの聖地」と称されるゲームセンター「アミューズメントフィールド バイヨン」についてまとめました。
今回は、神奈川県川崎市にある老舗大衆食堂「丸大ホール 本店(まるだいほーるほんてん)」を紹介します。 川崎で朝から飲める老舗大衆食堂といえば「丸大ホール 本店」っていうくらい有名です!! ランチタイム以外は基本的に飲み客しかいません(笑) そんな「丸大ホール 本店」は、2025年4月4日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」でもとりあげられました。 この記事では、神奈川県川崎市にある、朝から呑める老舗大衆食堂「丸大ホール 本店」についてまとめました。
東アフリカにあるケニアに「シロアムの園」という障がい児支援施設があります。 「シロアムの園」の代表を勤めているのは、日本人女性で小児科医の公文和子(くもんかずこ)さんという方です。 ケニアでは、未だに障がいがある子や産んだ母親に対する理解が乏しく、障がいに対して包括的なケアを行う療育施設も、ほとんどないため「シロアムの園」の運営は困難を極めています。 この記事では、ケニアで障がい児支援施設「シロアムの園」運営しながら、障がいがある子や産んだ母親に対する理解が高めてもらうために奮闘されている、小児科医の公文和子さんについてまとめました。 一人でも多くの方に知ってもらうことで、公文和子さんのお力になれたらとの思いでこの記事を作成しました。 ぜひ最後までご覧ください。
皆さんは古堅純子(ふるかたじゅんこ)さんという方をご存知でしょうか? モノを捨てずに景色を重視する片付け方法の「古堅式メソッド」を確立した方で、「整理収納のカリスマ」とも呼ばれています。 古堅純子さんのYouTubeチャンネル「週末ビフォーアフター」は、片付けを通じて各家庭の問題を解決していく様子を配信しており主婦層を中心に大人気となっています!! 今回の記事では、古堅純子さんが、なぜ「整理収納のカリスマ」と呼ばれているのか?について、古堅式メソッド・経歴・エピソードを交えながら解説していきます。
皆さんは東京都の文京区に約4万9千坪という広大な植物園があるのをご存知ですか?それは「小石川植物園」という東京大学の附属施設で、正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と言います。約340年前の貞享元年(1684年)に徳川幕府が設
「東北最大の歓楽街」宮城県仙台市国分町にある中華点心のお店「茶寮 仙台国分町店(さりょうせんだいこくぶんちょうてん)」 店頭にいくつも並ぶセイロの湯気を見ているとつい食べたくなってしまいます。 昼から翌日の早朝まで営業しているので、飲み屋の帰りに買う方も多いです。 そんな「茶寮 仙台国分町店」は、2025年3月7日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」でもとりあげられました。 この記事では、宮城県仙台市国分町にある早朝まで営業している中華点心のお店「茶寮 仙台国分町店」についてまとめました。
石川県珠洲市に地元の方々に愛されている銭湯「海浜あみだ湯」があります。 2024年1月1日の能登半島地震や9月21日の能登豪雨による水害にて被災するも、いち早く営業を再開し、被災された方々やボランティアの方々の疲れを癒してきました。 被災にも負けず、営業している姿に勇気を与えられた方も少なくないと思います。 そんな「海浜あみだ湯」は、2025年2月28日にNHKで放送された「ドキュメント72時間」でもとりあげられました。 この記事では、能登半島地震や能登豪雨による水害の被災地でふんばり続ける銭湯「海浜あみだ湯」についてまとめました。
【借りぐらしのカブちゃん日記 其の67 ひな祭りをお祝いしたよ】 リーメントのぷちサンプルシリーズとガチャガチャを主に使用した遊び方をご提案!! カブトムシのカブちゃんの日々の生活を、ジオラマ仕立てで描いてみました。
今日はお友達のハマっているものが分かった一日でした。 みんなでクレープも作って楽しかった〜♡
人間は掃除の時、ゴム手袋をつけているのが不思議だったけど、家主さんがくれたのでつけて掃除してみたよ。
昨日は3匹でのピクニック楽しかったな〜 でも楽しかった日の次の日は予定を入れず、のんびりするのがカブのルール!!
鬼ノ城は国指定史跡として有名ですし、絶景が見られる事でも有名です。 私も大好きな場所なので是非訪問して頂きたいです。 只、山城なのでアクセス、トイレの有無、所要時間、バリアフリー化等、心配な事も有るかと思います。 この記事では鬼ノ城の整備具合を中心に感想も含めて書きました。 鬼ノ城に行ってみたいけど不安が残る方や情報を知りたい方の参考になれば幸いです。
今日はセプちゃんにオーちゃんを紹介する事に!! 楽しみだけど少し緊張しちゃう。 セプちゃんが「横浜に旅行で来てるから、崎陽軒のお弁当を買って帰るよ〜。カブちゃんのお友達と3匹で食べようよ」と言ってくれたの。
我が家の猫たちが繰り広げるドタバタ日記を記事です。 岡山に移住して16週間が経過しました。 今週は我が家に迷い猫が来ました。 でも心配ご無用!!翌日に無事飼い主さんを見つける事が出来ました。 今ではお家で幸せそうに暮らしてます(窓際でまったりしている姿を見せてくれてます)
今日はチキンラーメンを鍋ではなく、どんぶりで作ったよ。 もちろんたまごも入れて!!
今日は以前から気になっていたトランプ占いをやってみました。 結果はどうなるかな? ワクワク♪
今日はアップルパイを食べたい気分!! 新しいエプロンも作ったし、アップルパイを作る事にしました〜♪ カブは思い立ったらやりたくて仕方がなくなります!!
今回は我が家で愛用している扇風機の、バルミューダ ザ・グリーンファンを紹介します。 現在我が家では2023年モデルの物を使用してますが、モデルチェンジする前から長年愛用しています。 この記事では長年愛用してきた感想と理由を書いてますので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
今日はショックな事が有ったけど、発想の転換をして素敵な一日になったよ♪
今日は積み木を堪能したよ。 カブは幼虫時代は手足が短くて、積み木が出来なかったから、ずっと憧れてました。
今日は晴れていたので、以前から憧れていたソロキャンプに挑戦しました。 良い感じに日が暮れてきたので、お気に入りのランプに明かり灯したところ・・・ まさかの事態が起きました。
今日は何も予定が無かったので、新聞をゆっくり読む事にしました。 カブはゆっくり新聞を読む時間が大好きです。 お茶も用意しました♪
我が家の猫たちが繰り広げるドタバタ日記を記事です。 岡山に移住して15週間が経過しました。 朝晩は涼しいですが日中は夏日になる日が増えてきました。 みかんは他の2匹の事をよく見ている事に、今更気付きました。
今日は寝る前のカブのルーティーンを紹介しちゃいます。 本来カブは夜行性だけど、家主さんの影響ですっかり昼夜逆転しちゃいました。 今ではすっかり、夜寝は寝る方が好きです♡
朝起きたら玄関にほうれん草が置かれてました。 家主さんからのお裾分けだと思います。 ほうれん草が安かったのかな(笑) 理由はどうあれお裾分けはありがたいです♪
地図やポスターを壁に貼りたいけど、壁やポスターに穴を開けたり傷をつけたりはしたく無いですよね。 例え上手く貼れたとしても、時間が経過するにつれてポスターがたるんできてしまうのも残念です。 この記事では地図やポスターを貼る際に、おすすめの方法を紹介します。 しかも使用する物は、100円ショップで買える物だけです。 是非最後までご覧ください。
今日は蒸し暑いのでアイスを食べました。 カブはバニラアイスが大好きです!!
今日はびっくりするくらいの快晴だったからお洗濯をしました。 昨日作ったエプロンが大活躍で、カブのテンションもアップです♡