chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あひるのマーチと感情のゴミ箱 https://malicious-nurse.com/

子どもの世界で生きる「緩和ケア認定看護師」が送る小児緩和ケア関連の情報発信サイトです。 タメになる情報にくわえて読み物としても楽しんでもらえたらと思います。

あひるのマーチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/29

arrow_drop_down
  • 2022年 ふりかえり

    2022年最後の日ということで簡単に振り返り。今年はなかなか思うように物事が進まず停滞した1年だったなという印象。大学院の研究は進まんから卒業先送りになったし職場はコロナの影響もありあまり動けず。なんとも渋い1年だった。でもまぁキャリアや仕

  • 孤独死(孤立死)についての研究

    「孤独死(孤立死)の定義と関連する要因の検証及び思想的研究と今後の課題」より抜粋。孤独死や孤立死の持つ意味合い(イメージ)低所得で慢性疾患に罹患、完全に社会的孤立して劣悪な環境で病死および自死社会的に孤立し十分なケアがないまま看取る人が無く

  • 「リビングウィル」=「終末期医療における事前指示書」の8つの説明書き

    日本尊厳死協会の作成するテンプレートの説明文。日本尊厳死協会発行の「リビングウィル」は、人生の最終段階(終末期)を迎えたときの医療の選択について事前に意思表示しておく文章です。表明された意思がケアに携わる方々に伝わり、尊重され、あなたが自分

  • “役職”への思い

    看護師に限らず社会人として長く働くと“役職"に就く機会があると思う。看護部で言えば「部長」「副部長」「師長」「主任」…といった感じ。役職に就く方法はいろいろある。シンプルに経験年数を重ねるだけで就くこともあるだろうし昇進試験などを

  • 彼女の夢

    個人的な活動として10年近く前から難病キャンプのボランティアに参加している。障害児とその家族を対象に2泊3日で思い出作りをするというもの。内容としてはミュージックケアや演劇鑑賞など身体的ハンデがあっても楽しめるものが多く、ヘリコプター搭乗や

  • Vol.14「鎮静と安楽死」

    緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.14は「鎮静と安楽死」について。ちょっと重たいテーマに感じるかもしれないけど「安楽死」という言葉について少し思うところがあったのでこのテーマにしてみた。鎮静との違いという観点で安楽死についてまとめてみた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あひるのマーチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あひるのマーチさん
ブログタイトル
あひるのマーチと感情のゴミ箱
フォロー
あひるのマーチと感情のゴミ箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用