chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何も変わらないゴールデンなウィーク。

    そんな感じで過ごしていますゴールデンなーウィーク。 前半戦はお天気が良かったので大物を洗濯しましたよ。 後半戦もこんな感じで特に変わりなく過ごすんだろうなぁ。 皆さんはどんなゴールデンウイークでしょうか〜? ランキング参加中主婦

  • 家庭訪問が始まる。

    この時期に小中学校では家庭訪問が始まるだろう。 今はもう状況が違うのかもしれないが うちの子供の頃のお母さんの間では、あの先生は家に上がっていくとか お茶はどうするとかで盛り上がる。 先生によっては上がって行かれる方、玄関先で立ち話で終える方と様々だった。 先生がコカコーラが好きという情報を得て、コカコーラを用意したという友達もいた。 ニコが小学生の頃の先生が来た時、5月でも暑い日だったので冷たいお茶を用意して迎えた。 先生は汗を拭きながら冷たいお茶をごくりと飲む。 その肩に何かうごめくものが…。虫だ。小さいけど、虫だ。 もうそこからは先生の話が入ってこない。虫が落ちないようにと願うばかり。 …

  • うんがついてる。

    やっぱりついてると動けないんですねぇ。 困り顔が可愛かったです〜 ゴールデンウィーク、関係ない方も、満喫する方も 体調に気をつけてお過ごしくださいねぇ〜 ランキング参加中主婦

  • よっぽど行きたくない娘の呟き。

    こうなると深刻さはどこかへ飛んでいってもう笑ってしまう。 最近「退職代行サービス」についてのニュースを見た。 まあ確かに辞めるって言うのは気まずいんだろうなぁとは思う。 なるべくケジメとして自分できちんと伝える事が大事だけれども なんかややこしくなったらそういうところにお願いするとかね。 まあこういうところを通して「退職します」と伝えられたら 言われた方も「はいはい、わかりましたよ」ってなりそうだけど。 あとはすんごいブラックな会社だった場合はこういうサービスを利用するのも ありかもしれない。結構ありますからね、ブラック企業。 hmaruru.com ランキング参加中主婦

  • 脳出血になった話。⑥

    入院中、夜の静けさの中、オナラをしてしまった事があった。 「私です」と言うわけにもいかず、どうにもこうにも可笑しくて タオルで口を押さえて笑いをこらえた。 こういう時に誰とも笑いを共有できなくて残念だった。しておいて言うのもなんだけど。 同室の方達を少しご紹介。 「読書さん」 本がお好きな様でいつも本を読んでいる。 交わる人に「本はお好き?」と聞き、持っている本の中から本を一冊あげている。 上品そうでちょっと気弱そうなおばあさん。 「しっかりさん」 リハビリもしている様子もなく一番しっかりしてそう。 「もうすぐ退院です」と言いながら中々退院しない人。 「こまかわさん」 いつも「帰りたい帰りたい…

  • 脳出血になった話。⑤

    段々と体調の方が戻ってきた。 まだ動きはゆっくりでないとできないが寝たきりという事はなくなった。 一週間しないうちに部屋も大部屋に移り血圧の様子を見て点滴もとれた。 点滴が取れるとリハビリが始まった。 知育玩具のようなものだ。ブロックを組み合わせたりして時間を測る。 これは難なくクリアだ。むしろ褒められた。 あとは言葉遊びのようなもの。 「りんご」と言ったら「バナナ」というような言葉を覚えて 後から問題が出される。今思うとひどく簡単なものだ。 が、これが一つもできなかった。忘れてしまう。いくら考えても出てこない。 他にも家に帰ってからの行動、例えば「洗濯籠を持って二階に上がる」といった動きを …

  • 脳出血になった話。④

    病室はナースステーションの目の前の部屋。最初はここに入れられるのか。 目が覚めてもまだ頭がボーッとしている。そのままトイレへヨロヨロと歩いて向かう。 すると後ろから看護師さんが追いかけてきて「まだ一人で歩いちゃダメです💢」 と、めちゃくちゃ叱られる。 この歳でこんなに叱られたの初めてだ‥と思いながらまた泣けてくる。 この時はコロナの影響で付き添いやお見舞いはできなかった。 ベッドに戻り家族にとりあえず大丈夫だから心配しないように伝えようとLINEを開く。 文字を打つにも思うようにいかず、間違いだらけでその間違いを削除しようとするが 削除の仕方がどうしてもわからない。 そのヘンテコな文字列を送信…

  • 脳出血になった話。③

    救急車が来てなんとか自力で歩いて乗り込む。 担架に横になり色々なことを聞かれ、カシラが答えている。 こんな状況でも、カシラがちゃんと答えられるか気になってしまう。 そうして救急隊員の方から「両手をまっすぐ上にあげてください」と言われ やってみると「巻いてるなぁ‥」と。 その状況で判断されたのが脳神経外科だった。 病院に着くとすぐにCTを撮られ、結果は「脳出血」。 「脳出血です。まるさん、頑張りましょうね」と声をかけられたのを覚えている。 カシラはその後「後遺症が残ることを覚悟してください」と言われたらしい。 私はなんだかもうここで色々観念した。 着替えたり点滴を付けられたりしたのだろうが全く覚…

  • 脳出血になった話。②

    次の日、朝目覚めるとやはり体が思うように動かない。 それでも「あー、ご飯炊かなきゃー‥」と思い、ヨタヨタと壁を伝うようにして起きる。 トイレを済ませると何故か流し方がわからない。 「え〜っと、どうするんだっけ?」とトイレで悩む。 次にご飯を炊こうとするが手に力が入らずお米をぶちまけてしまう。 もうこの辺はどうやっていたかうる覚えだが、後からカシラに聞くと 何一つできていなかったらしい。 いつも当たり前にしていた事が全くできない。 が、自分ではそれがわかっておらず「いつもより具合が悪いな」程度なのだ。 明らかにおかしいと家族も思ったらしく、カシラがどこかへ電話で相談し始めた。 そして「救急車を呼…

  • 脳出血になった話。①

    私は以前、脳出血になった事がある。 後遺症が残るほどの出血ではなかった為、手術まではしなかった。 入院中、手のリハビリを兼ねてこの時のことを書きとめたものがある。 この事は我が家にとって大きな出来事だったので それを元にここに残しておこうと思う。 その日は朝からカシラのスマホの手続きに付き合いがてらぶらぶら買い物に出かけた。 カシラが手続きをしている間、私はまず無印へ行きワゴンセールの品を見る。 その中にカーテンがあり、そうだ丁度子供部屋のカーテンが湿気で カビてしまっているから新調しよう、と真っ白の透けないカーテンを選ぶ。 その他気になっていたものを買い足し、カシラの様子を見に行く。 もう2…

  • エレベーターで心の歌。

    なんていうか、優しくないな〜と思ってしまう瞬間でした〜。 そして心で毒吐いて歌いました〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 微妙な関係。

    知ってるけど知り合いではない、声をかけるほどでもない。 そういう方とこういうシュチュエーションで会うとなんとも気まずい。 けれどこういう時に限って変な買い物をしている。 していなくとも「あ、この人こんなもの食べるんだ」とか 「ダイエットしようとしてるのね」とか思われてないかななど考えすぎてしまう。 きっと相手はなんとも思っていないだろう。 と、赤札祭りのカゴを眺めて気がついていませんように…と祈る。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 眼鏡診断。

    自分に似合う眼鏡やサングラスを選ぶのは中々難しい。 カシラは目が悪い。いくつか眼鏡を持っている。 部屋着感覚の黒縁眼鏡。 運転用眼鏡。 仕事用眼鏡など。 この前、眼鏡屋さんの似合う眼鏡診断のようなものをやってみたらしい。 その結果に従って眼鏡を買ってきた。 今までのイメージとは真逆の眼鏡。 ちょっと笑ってしまったけれど、似合うと言えば似合うんだなこれが。 ただ、運転用にはやっぱり「舐めんなよ眼鏡」に掛け替えるのだった。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 海苔パスタ作ったよ。

    パスタというと大きな鍋に湯を沸かすところから始まるイメージ。 最近は湯に味を加えてパスタを茹でながら味付けする様な作り方をよく見かける様になった。 これもそういうことなのだが「海苔の醤油バター味」ってところが良い。 しかもこうして海苔を使うのだったら先が透けて見える様なお安い海苔や 湿気った海苔でも全然構わないはず。 私的には追加で入れたあさりが意外といい仕事をしてくれている気がする。 時間をかけて沸かし、そのどっさり使った湯を捨てることなく作れるのが良い。 でも歯に海苔がつくのでお気を付けを〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 弱肉強食の世界。

    暖かくなり過ごしやすい春はなんとも気持ちのいいものだが 同時に虫たちも目覚め始める。 苦手な私にとっては色々な対策をせねばならない季節になってきた。 以前、カメムシに悩まされた事がある。 毎日毎日、洗濯物を取り入れる時にはバサバサとはらって 念入りにカメムシがついていないかチェックをする。 それでもそこをかいくぐってカメムシは侵入し 一度は履いたズボンから臭い匂いを発しながらポトリと落ちてきたこともあった。 大体5月くらいから産卵をするらしく我が家もタオルにやられたのだった。 鮮やかなグリーンの小さい粒がきれいに整列していて初めは何だろうと思って 調べてみたらカメムシの卵だった。 白っぽい物に…

  • 意外と乙女。

    こんな事で躊躇するなんて 私も意外と乙女だなぁと思ったのでした。 まぁでもその後ほっとしてラーメン食べましたけども。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 描いて置いてっちゃう人。

    家族に助けられて生きております。 感謝🙏 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ランドセルを背負って。

    登校班の集合場所でイッコが同級生に 「お前の妹、ランドセルないぞ」と言われて気がついたそう。 私は家事をこなしている時にようやく部屋にポツンと置かれたランドセルに気付き 「あれ?帰ってきた?ニコ〜ニコ〜」と家中探し回ったが返事なし。 も、もしや…と思い学校までピンクのランドセルを抱えて走ったという事があった。 そんなニコも社会人となりリュックを背負ってなんとか通勤している。 さ、どうなる、うっかりニコさん。 応援してるで〜٩(^‿^)۶ ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 強力なものに「アルファ」つけがち。

    それだけの話し。 間違えてぬりそうになり、ちょっと笑ってしまった話し。 サンコがこの春から大学生になった。 入学式から帰るなり、同じ学部で友達ができなかったと言う。 そりゃそうよ〜と無責任に軽く言いそうになる。 今はいろんな不安が入り混じるのだろう。 「アロン」か「ムヒ」で笑う母はさぞかし間抜けに思えただろう…。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 業務スーパー「インドネシア風ホワイトカレーの素」買ったよ

    インドネシア風 カレーの素 50g 2袋 (ホワイトカレーの素/オポール) ノーブランド品 Amazon 業務スーパーには異国系の食材や調味料など気になるけれど 手を出せないでいる物が沢山ある。 これは値段が98円だったのとかさばらない感じが ダメでも後悔せずになんとかなりそうと購入。 このシリーズは何種類かあり、まずは辛さレベルが低いものから2種類を選んだ。 薄いパッケージの中にカレーペーストがほんの少し入っている様子。 私一人ご飯の時にひっそり食べてみようと思っていた。 こんな薄っぺらくて98円だし一人分だろうと勝手に思っていたら よくよく見ると3〜4人分作れるとある。あ〜、仕方ない、だめ…

  • 身に付けたい「気にしない力」。

    元々それほど気にしない方だと自分では勝手に思っていた。 でもそれはそういう「ふり」をしていただけなのかもしれない。 日常で実は心に引っ掛かる事を常に抱えている気がする。 本当に大したことはなくて、自分が変に気にしているだけ。 SNSでのやり取りは特にそういう事が多い。 以前触れた「。ハラ」もそうだが相手はそれほどの意味がないことも こちらが勝手に気に病んでしまう事。 人と関われば関わるほどそういう場面が増えてくる。 でもこれを避けると逆に人との関係で生まれる楽しさも削られる。 若い頃は避けて通れなかったが、今は自分にとって無理をするような 関わりは持たなくなった。 それでもこういうモヤっとした…

  • ぷちと私のひとコマ。

    催促してくる感じがたまらなく可愛い。 手を枕にして寝られちゃうと何にもできなくなるが 少しの間、許しちゃう。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

  • ごみ収集の色々。

    ごみ収集は地域によって様々だろう。 私の住んでいる地域は組み立てるタイプのボックスを設置している所が多い。 以前住んでいた地域はいろんな人が通る道に設置してあり 誰でもかれでもポイ捨てしやすい場所で、分別関係なく捨てられているごみがあったりして。 ごみがゴミを呼んで収集日ではなくてもごみが捨てられていた。 そんなこんなでカラスも集まりやすく、荒らされて大変な状況だった。 今住んでる所はそれとは真逆に皆きちんとゴミ捨てのルールを守り いつも綺麗になっている。 こうなっているとゴミ捨ても間違っていやしないか緊張するほどだ。 が、しかし、朝なかなか皆ごみを捨てない。 それは最初の人がごみボックスを組…

  • ニコ、社会人デビュー。

    ニコが社会人になった。 初日の朝は珍しく目覚ましより早く起きて身支度を始めていた。 ブツブツと「やだなぁ」「もうムリ」と言って憂鬱な様子。 最後は開き直ったように 「嫌だったら辞めてくれば良いんだ!そうだそうだ、やめればいいんだ!」と。 変な決意をして入社式に向かった。 せめて今日は辞めずに帰ってきてくれと祈るように送り出した。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 落書き。

    何も書くことが思いつかず、あきらめてぼーっと絵を描く。 この日はは暑いほどだった。 午前中、買出しをしてくる。野菜が高い。 いちいち手に取って悩みに悩んでカゴに入れる。 帰ってから嫌になる前に肉がらみを小分けにして冷凍庫へ。 それからしめじのオイル煮を作る。 これはしめじを買ってくると必ず作るもの。 料理家の飛田和緒さんのレシピだ。 これとひじきの醤油炒めも。 このふたつがあるとサラダや和え物、なんならこのままご飯にのせて食べる。 この日は休日。皆、出かけて行ったので ベーコンやらブロッコリーや卵を使って自分一人分のパスタを作り お昼ご飯を食べながら韓国ドラマを観る。 一人で食べるとついつい早…

  • だし塩使って簡単に塩ラーメン。

    今回はほたてだし塩を使いました。 他にも沢山種類があります。 RukaNoka 人気 だし塩 全種セット (全15個セット) ノーブランド品 Amazon 三角屋水産 [健扇] ダシ塩 のどぐろだし塩 160g 三角屋水産 Amazon 私は今のところのどぐろが好き。 この塩にお湯を注ぐだけでスープになります。 あおさ塩はご飯に混ぜておにぎりにしてみたら具がなくても 十分美味しかったです。 以前、和牛の水田さんがこのだし塩を使って春菊の天ぷらをご飯にのせて この塩のみで出汁茶漬けを作られていました。 見かけた際にはぜひお試しくださいね。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
maruヘタクソ四コマ日記
フォロー
maruヘタクソ四コマ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用