私の母は90歳。要介護4で自宅介護しています。どうすれば日々便利に楽しく過ごしていけるか?よく考えてみると、今までこんなにベッタリ母と過ごした事はありません。わが家の取り組みや便利だったモノなどを紹介していきます。
2021年迄、90歳なりの加齢に伴う衰えは見受けられましたが、足腰が弱っている位で、まだまだ元気な老人でした。2022年1月に左大腿骨骨折で手術をし、リハビリ含め3ヶ月半の入院をしてから、めっきり気力も減退し口数も少なくなりぼんやりする時間が増えました。ぼんやりしていく母といかに日々楽しく過ごせるか?が大きなテーマです。
今日は母の様子がぐっと悪くなりました。朝は快調に目覚め、会話ができたのですが朝ごはんを食べ初めたら手の震えが止まらなくカップのお茶も手が震えるし、上手に斜めにできなくて普通に手を添え飲ませました。食べ物も口の中でもぐもぐしており、なんか様子
今週は母の筋力低下を実感した週でした。ポータブルトイレに移動する時車椅子に移動する時車に乗る時お茶碗を持つ手お水を飲む時手の力、足の力驚くほど衰えています。筋力は養っておかないと年をとってから動けなくなくなってしまう。私も筋力つけないとと大
今週の火曜日のデイサービスに行く時チョットいつもより体の動きがよろしくなかったのですが、案の定帰ってきてから調子が悪いと言って休んでいました。咳が出始め風邪をひいたみたいだねと話しておりましたが夜中になってなんだか様子がおかしいのでちょっと
最近何を作っても美味しい美味しいと行って食べてくれます。親子って不思議ですね。幼い頃から同じものを食べているから「おいしい」の基準が同じで私が作る味は母の味にそっくり(笑)台所に立っていると特にしっかり母から教わったわけでもないのに不思議に
昨日は帰ってくるなり、「今日は皆で白玉作っておやつにおしるこ作って食べたのよ。あのね白玉の中にお豆腐入れるとタンパク質が取れるんだってお母さん知らなかった」と。料理のことになるとぼんやりはどこかに飛んでいくようで、詳しく的確に話をする。人は
最近母がとても気に入っている入浴剤がこれです。 ハーブのプロフェッショナルが配合したよもぎとカモミールと炮じハト麦が入っており訪問入浴が来る5分くらい前にボールに熱湯を入れ出しておいてお湯の中に投入カモミールのとても良い香りが広がります。香
最近11時頃決まってハイホーが鳴り(センサーマットの音)母の部屋に行くとベットから起き上がり腰を下ろしてるどうしたの?と聞くとぱっちり目が覚めちゃったのとにっこり笑って座ってるお茶もいらないし、TVも疲れるから見ないと言うので自分の布団を敷
昨日母がデイサービスから帰ってきて第一声「今日ね帰りに車で生田の河津桜並木通ったの満開でとってもきれいだったわ」去年は入院していて桜見られなかったから良かったねと伝えると「うん。桜見ると春が来たなって思うわ」と。3か月ごとにめぐる四季の訪れ
週明けて今週最初のデイサービス今日はいつものごとく母の目覚めは早く、支度しておいた洋服に着替え、顔を温かいタオルで拭いて化粧水と乳液をつけ髪をとかし鏡を見て、よし!と言う感じ。私:おかあさん薄く口紅つけたら?母:口紅おかしくない?私:おかし
先週デイサービスを1日増やしたからでしょうか、結構疲れたようで土日はぐっすり眠っていました。今日は、最近デイサービスで色々作ってきたり、頂いたりしたものを飾るコーナーを設けてみました。これから色々増えていくと思います。楽しみです。ここ2日く
母は2.3日とデイサービスでした。流石に2日続いたら今日は少し疲れた模様昨日はデイサービスで手分けして桜餅を作ったらしく、帰ってきて第一声「今日は桜餅作ったのよ〜、とっても楽しかったわ!とみんなで手分けして皮を焼く人、あんこを丸める人、仕上
今週は母のお誕生日でした。日曜日に美容院につれていき、カット、カラー、パーマ、トリートメントのフルコースで母若返りました。帰りに2人でお寿司を食べて帰宅。お誕生日は何をしようかと相談した所、デイサービスの日だから行きたいと言うので当日はいつ
今週母が、「チョットお願いがあるんだけど」というので、そのお願い事を聞いてみると母:いまデイサービスに行っているでしょう。私:火曜日と木曜日に行ってるよ〜。母:もっと行きたいの私:え!他の日も行きたいの?母:うん楽しいし、家で寝てるだけじゃ
今日は火曜日デイサービスの日母は強い乱視があるので眼鏡がないとTVも人の顔も三重に見えるのでメガネは必須。朝、行くときに支度をしていてどうしても、母が外して置いた眼鏡が見つからずもう一つの度入りのメガネはもう弱く、一昨年度入りのレンズを入れ
先週末は母がデイサービスから借りてきた折り紙八角形の箱づくりと地域コミニュティーのサイト制作の仕上げにどっぷりつかっておりました。折り紙の箱出来ました! 私:お母さんできたけど何入れるの? 母:何でもいいじゃない。あなた使えば?私:心の
本日、デイサービスの日今日のお迎えは八時半。元気に出かけました。母を送り出し、掃除洗濯して11時から知り合いのお店に行き今日は一緒にランチしました。3時半まであっという間で、家に戻り、文句をグニュグニュ言っているクロちゃんの相手をして一息つ
わが家には18歳になるブラックのプードルが1匹います。名前はクロちゃん、人間で例えると88歳昨年ワイヤーフォックステリアが亡くなり今はクロちゃん1匹だけ。まだまだ元気ですが、視力は随分落ちてきた感じで、耳も遠くなったようです。起きている時は
先週末、デイサービスの日の母の様子が気になったとケアマネージャーさんから連絡をいただきました。人見知りしますか? みたいな事で、え〜!!!みたいな感じです。デイサービス2日目(先週の火曜日は)は朝の9時から3時半までトイレにも行かず、あまり
母の寝癖がすごい(笑)朝起きてホットタオルで顔を拭き化粧水パタパタ、乳液つけて鏡を見ると、凄いわね髪の毛と手でなでている。後ろがぺったんこで髪の毛が立って、手でなでたくらいじゃどうにもなりません。やはり蒸しタオルが最強で、電子レンジでチンし
【自宅介護】コムラ製作所 電動昇降座いす『独立宣言ローザ』きました
昨日は母の整形外科の病院の定期検診でした。午後からの予約だったのでお昼を食べて出かけました。血液検査の結果で少し脱水気味とのことであまり水分を取らない感じなので工夫しないとです。私たちのように一気に飲み干すことがなくてコップ1/3くらいずつ
今週月曜日にレコードブックに初めて行ったのですが、帰りの時間がギリギリだったので訪問入浴と完全にかぶり、厳しい状態でした。レコードブックの送りの車と訪問入浴の車が玄関に並んでしまい、30分余裕のある予定でしたが、日々のことで早めに着くことも
今日はデイサービスの日。母を9時頃送り出し、今日は孫たちがうちでご飯を食べるのでおでんの下準備をして、洗濯干して一先ずかかりつけのクリニックへ。咳止めと血圧の薬をもらい会社へGO。色々な雑務をして久しぶりに息子の店でランチを頂きました。私の
一昨日、ZOOMが終わってなんかへんだなと思って、熱を測ったら39度。母に移したら大変なので風邪薬飲んでPCも切って速攻寝ました。昨日も薬を飲んでゴロゴロ。夜には熱も下がり一先ずホッとしました。熱が出て爆睡していた深夜2時遠く、ハイホーがな
今日から母が週に2回デイサービスに通い始めました。息子が保育園に行きはじめた時の感覚に似ています(笑)朝9時半に迎えに来て一先ず3時半まで。今日は訪問入浴があり、時間が微妙なので早く自宅に戻る組にしてもらいました。朝母が出てから暖房を全部切
介護用おむつ研究を初めるようになって、いろいろなおむつを隅から隅まで調べてとても詳しくなりました(笑)今度自分ではいてみようと思ってます。我が家にぴったりなものも見つかりました。品名はリリーフたっぷり長時間とアテント 昼一枚安心パンツ 長時
【介護おむつ研究】アテント 昼一枚安心パンツ 長時間快適プラス 女性用
「アテント アテント 昼一枚安心パンツ 長時間快適プラス 女性用」女性専用というところが気になり、購入してみました。 【メーカー名(製造または販売元)】大王製紙SIZE:L(今回はこのサイズを検証)介助があれば歩ける、立てる、座れるという方
本日母と2件のデイサービスに行ってきました。1件はレコードブックまず車で迎えに来てくれたのですが、なるべく歩行器で歩いたほうが良いということで車に乗るまでがけっこう大変でした。足が10センチ上げるのが精一杯で2人がかりでようやく乗車。降りる
本日は訪問入浴10時からの予定が11時からに変更になり、地元コミニュティーの打ち合わせが12時半から近くのジョナサンだったので、バタバタで母を息子に3時間頼んで外出しました。介護をして自宅にいると、小さい赤ちゃんを一人で育てている方や一馬力
来週からリハビリ特化型デイサービスに通う予定で本日から準備を始めようと思います。両手を離しての自立が難しいので、一番心配なのがパンツ型おむつの上げ下ろしです。OMUKENで色々おむつ研究をしてきましたが、母はもうあまり力がないので、片手でも
今晩は友人が息子の店に来るので、母はお嫁ちゃんと孫たちに頼んで夜はお留守番です。私は自分がしたいことが幸いなことに仕事になっています。自宅介護は想定内でしたが、自分も年を取ることを忘れていました(笑)単純に身体がしんどい。体力つけないとと真
本日ケアマネージャーさんからリハビリ特化型デイサービスに通ってみてはどうかというご提案がありました。特化型デイサービス?聞いたことがなかったので調べてみると色々あり。今回提案されたのは2種類で○リハビリ特化型デイサービス1回3時間 送り迎え
いや〜寒かったですね〜。人より多くの脂肪とポカポカ室内着を着て、見た目寒さとは無関係という姿だけど問答無用の寒さで昨日は身体が芯から冷える感じでした。暖房を強にしても部屋全体が温まらなく、ドバーと温風がでるパワフルというボタンを初めて押して
今日は母がずっと寝ているので心配しました。朝は10時半ころまで目が覚めないし、朝、昼兼用のような食事をしてまた夕方5時半頃まで眠っていたので心配になってちょこちょこ様子を見に行っていました。よく寝るくらいで食欲はあるし、今日は話も結構しっか
【自宅介護】お家イベントはユーチューブで金沢堪能のはずだつた。
今日は息子が母を見ていてくれて、今年になって初めて友人とゆっくり食事をし、買い物に行きました。本日のお家イベントは金沢編にしようと思い、カニご飯の懐石のお弁当を購入し、ユーチューブで選んでおいた金沢旅行の動画を流しながら以前金沢に行った時の
毎日、起きて、食事して、寝るのルーティンじゃ、ぼんやりが進行しそうで心配です。お家イベントをなにか企画しようかな(笑)母は百貨店の物産展が大好きで、昔よく一緒に行きました。その地方の特産物を買っては、家で色々なものを作ってくれました。プラン
母が好きなお菓子を選ぶ時にいつも悩んでしまう。カステラやおまんじゅう、お団子とは違ってちょっとつまむお菓子。最近母のお気に入りが無添加の干し柿寒天。今回年末の買い出しで買ったものの写真になっていますがいつもはこちらを購入しています。2こで9
昨日は整形外科の定期検診で母と病院に行きました。ここの所、母の血圧が高く、それも心配だったので内科も受診しました。採血後、レントゲンと骨密度検査をしてようやく整形外科の受診が終わった段階で1時間半内科の受診で1時間。家を出てから約3時間、車
【介護おむつ研究】アテント うす型さらさらパンツ長時間 ロング丈+プラス
「アテント うす型さらさらパンツ長時間 ロング丈+プラス」のロング丈というのが気になって、購入してみました。 【メーカー名(製造または販売元)】大王製紙SIZE:L(今回はこのサイズを検証)介助があれば歩ける、立てる、座れるという方のための
本日、どうしても急に会社に行かなくてはならなくなり、さてどうしようか?朝母に、「今日息子たちの店にランチ食べに行かない?」と言ってみたら「そうね行こうか!」という返事。ホッとした矢先、朝食を食べながら何時に行く?と聞いてみたら、どこへ行くの
今日は朝から母がちょっと寒気がすると言うので風邪をひいたのかと心配しています。夜には鼻水も止まり大分良くなったようで良かったです。私は自宅でZOOMで打ち合わせすることが多く、母が休んでいる時間を見計らって打ち合わせ時間を設定しているのです
私が産まれた当時は、平均寿命が、男性が63歳、女性が67歳でした。その頃はこの平均寿命を超えた人が高齢者と呼ばれていました。昨年発表された2021年の平均寿命は男性が81歳、女性は87歳でこの60年で20歳近く伸びています。2022年時点で
母の足の爪はもう15年近く私が切っているのですが。最近歩かなくなったせいかどうも爪の様子が以前と違ってきました。親指などは巻爪で昔に比べて随分爪も厚くなり、中指などは爪が反ってきているんです。厚くなった爪をどのように切っていいか解らずググっ
母が夜パンツ型おむつになかなか排尿が出来ない。私は母のベットの隣に布団を敷いて休んでいますが、夜中は爆睡していて、母が一人で横にあるポータブルトイレに移動するのに気が付かないことがあります。大腿骨を右も左も昨年骨折し手術しているので、転んで
「リリーフ 安心のうす型」があまりに良く、同じシリーズの「リリーフたっぷり長時間」を研究してみました。今回も花王さんの商品です。 【メーカー名(製造または販売元)】kaoSIZE:L〜LL(今回はこのサイズを検証)介助があれば歩ける、立
「家族介護慰労金」って初めてのワードだったので調べてみました。要介護者を在宅で介護している家族がある一定条件を満たした場合に支給されるお金のこと。各自治体により条件が異なるり、給付条件が厳しく実施していない自治体も中にはある。 介護を受けて
最近母が便秘気味。何かいい方法がないかググってみたらどうもりんごがいいらしい。そう言えば以前「腸がすべて」ダムスキー式「最高の腸活」という本を読んだことがあり、そこにも書いてあったっけ。昨日、息子に母を2時間見ててもらい買い物に行った際に小
母にとって一番快適なおむつを探し始めたのがきっかけで、毎日色々なおむつを広げてみたり、ひっくり返したりして調べていると、感動することがとても多く、各メーカーの特徴と工夫がとても良く解ります。今はまだ、わが家のBESTを模索中でお尻の部分はA
確定申告の時期がやってまいりました。色々な書類を整理している中、最近おむつ研究をしていて、色々なおむつに「医療控除対象商品」と書かれてあるので、え?おむつは医療費控除の対象なの?と思い調べてみました。 医療費控除の範囲って? 世帯主や同じ生
【メーカー名(製造または販売元)】kaoJANコード:4901301740557SIZE:L〜LL(今回はこのサイズを検証)介助があれば歩ける、立てる、座れるという方のための介護用パンツ(おむつ) パッケージ内容 表 裏 横 上 おむつ
【メーカー名(製造または販売元)】リブドゥコーポレーション型番:17638JANコード:4904585029295SIZE:3L介助があれば歩ける、立てる、座れるという方のための介護用パンツ(おむつ) パッケージ内容 正面 裏側 側
孫はまだ冬休みなので、今日はお昼を家で食べることになり、マカロニグラタンを作りました。もちろん母も一緒に食卓につき楽しく頂いたのですが、母は食べ終わってひと寝入りして、孫も帰り二人で三時のおやつを食べておりましたら、「ミクニのグラタン美味し
世の中がコロナ禍で止まっていた2年前に「家族の写真」で母用フォトブックを作ったことがありました。母と孫、母と曾孫、の写真を多めに入れたフォトブックです。息子たちと母とみんなで行った台湾旅行、息子の結婚式やお正月の様子、曾孫のお宮参り、息子の
老人介護の食事…好きなものをすきなだけ食べてもいいじゃない。
毎日何が食べたい?と聞くと、「そうね〜なんでもいいわよ〜」という返事が100%返ってきます。娘としては「今日は〇〇がいいわ」「〇〇が食べたい」って言ってもらえれば作りがいもあるんだけどな〜と思っていましたが、いやちがう、聞かれてもおかずの名
2022年の母の怪我はコロナ禍の中の入院で、普段だったら面会にも行けたし、母が入院中寂しい思いをすることも少なかったんじゃないかと本当に悔やまれます。入院する前の母と退院してきてからの母じゃ大違いで、ぼんやりが加速しました。それまでは、言葉
どっぷり介護の2023年がはじまりました。今年は「無理はしない」を肝に銘じて介護も、仕事も取り組んでいきたいなと思っています。ということで今年は倉庫からお正月道具やお重を出すのも大変だったし、毎年手作りしているお料理も端折りました(笑)作っ
母を自宅介護するようになって初めての年試行錯誤の日常で2022年はてんやわんやでした。仕事も今までのようにはできなくなるから整理したり、形を変えたり、目が回るような1年でした。高齢者在宅介護という響きは大変、辛いな〜みたいな印象ですが、改め
母は夜何度かトイレに起きます。夜は昼間以上にふらついて危ないので、1度目の入院の後ポータブルトイレを購入しました。色々なタイプのものがあり迷ったのですが、家のトイレと同じようにウォシュレット(ウォシュレットはTOTOの登録商標ですが、わかり
高齢者用のパジャマは色々販売されておりますが、わが家の母は介護認定受ける80歳くらいからグンゼのパジャマ一択です。母に何故いいのか以前に聞いたことがあり、なるほど〜納得という感じでした。春夏用も秋冬用も細かい心配りがニクイ商品が多いのです。
昨日母とコーヒーを飲んでいる時にお花が欲しいわ〜というので母を連れて近くのホームセンターに行くことになりました。梅と松のミニ盆栽とシクラメンを購入して帰宅家に戻ったら寄植えにしたいと言っているので、小さい葉牡丹もいるねと話しながら年内にまた
現在、母は訪問入浴を活用し週に2回お風呂に入っています。2度の骨折で自宅のお風呂に入れなくなり、退院してすぐお願いしました。イメージしていたよりもはるかにきめ細かく対応していただきとても助かっています。わが家の訪問入浴をご紹介します。 看護
2022年ももうすぐ終わり2度めの骨折の入院中に、家族が知らない間に介護士さんが母の髪の毛をバリカンで刈るという出来事が起こりました。母が髪を切りたいと言ったらしく、通常家族の許可がないとそのようなことはしてはいけないのに、きっとフェイスラ
12月は何かと忙しいですね母の美容院が24日の午前中しか予約が取れなかったため、今年は23日に息子のお店にクリスマスランチに行くことになりました。車椅子なので夜だと寒いし、他のお客さん予約とちょっとズレるように早めにお店に行くことになりまし
介護認定では苦労しました。まず我が家は要支援2→要介護1→要介護3→要介護1→要介護4というなんともおかしい経過をたどっています。要介護3の人間がどうしたら要介護1になるのか?何度も再申請をお願いしお医者様にも意見書を書いていただき今年の9
母が今年の1月に骨折するまでは以前のケアマネージャーさんが退職した際に新しいケアマネージャーさんに引き継ぎができていると思い込んでいたので怪我をした際にケアマネージャーさんが所属していた事務所に連絡して現状ケアマネージャーさんがいない
なかなか外出できないと母の楽しみは食べること(笑)とは言え母は糖尿病なのであまり高カロリーなものは少量しかダメ今日の3時のおやつになにかいいものはないか? カラダに負担なく、栄養があって、孫も食べられて母にも良くて自分も好きなもの。条件多す
「ブログリーダー」を活用して、yoshimicsさんをフォローしませんか?