リンゴ畑に囲まれたお店! 清水野茶屋弘前市清水森の「清水野茶屋(きよみずのちゃや)」さんへ行ってきました。千歳方面から清水野に向かう道中に位置するリンゴ畑に囲まれたお店。20年以上にわたり地元の人々に親しまれてきた、家庭的な雰囲気の漂う温か...
【No.180 弘前市】テキーラとメキシコ料理 中南米ダイニングバー リオ・グランデ
中南米ダイニングバー リオ・グランデ カネヨセンター 1F奥にあるお店 新鍛治町にあるバー 中南米ダイニングバー リオ・グランデさんへ行ってきました。こちらのお店はオープンから19周年(2024年時点)。もうすぐ20周年を迎えられます。 ス
「ブログリーダー」を活用して、tsuga_gourmetさんをフォローしませんか?
リンゴ畑に囲まれたお店! 清水野茶屋弘前市清水森の「清水野茶屋(きよみずのちゃや)」さんへ行ってきました。千歳方面から清水野に向かう道中に位置するリンゴ畑に囲まれたお店。20年以上にわたり地元の人々に親しまれてきた、家庭的な雰囲気の漂う温か...
なひゃんず食堂弘前市南横町にある「なひゃんず食堂」さんへ行ってきました。店名の「なひゃんず」は、津軽弁で「何してんの?」を意味する言葉。地元ならではの親しみやすさを感じさせる、そんな名前のお店です。店先の暖簾には「なひゃんず」を英語風にアレ...
みーと酒場 肉の飯ランチ時はのぼり旗が弘前の飲み屋街にある「みーと酒場 肉の飯(にぐのまま)」さんへお昼と夜に訪れてきました。2024年4月にオープンされたこちらのお店。昼は御膳をメイン、夜はお酒を提供するお店として営業されています。お店の...
and SPICE「and SPICE」さんのカレーを購入してきました。弘前市内でも珍しいスパイスカレーを自販機で提供しているブランド。お酒に合う居酒屋メニューを中心とした自販機 家呑み居酒屋さんの新ブランドとして始まりました。2024年8...
中華そば ふぶ2024年7月にオープンした 「中華そば ふぶ」 さんへ行ってきました。セブンイレブン弘前取上2丁目店の隣のお店。営業時間は10:30から16:00。早めに昼食を取りたい方にとって10:30開店は嬉しいですね。駐車場は店前と写...
たんめん亭 妙見店 2024年12月、青森市 妙見にある たんめん亭さんへ行ってきました。 以前、青森市本町で営業されていましたが、現在は交通量の多い観光通り沿いにお店を構えています。店名の通り「たんめん」を提供されている人気のお店です。
中華そばクド 2023年にオープンして、1年が経つ 中華そばクドさんへ行ってきました。 店主さんは「麺房十兵衛」さん出身の方。「麺房十兵衛」さんの昔ながらを残しつつ新しい部分も取り入れたお店作りをされています。 大町にある弘前メディカルセン
えびそば金行 弘前店 えびそば金行 弘前店さんに行ってきました。弘前市 富士見町、弘高下駅から徒歩3分で着く場所。 セブンイレブン弘高下店の道路を挟んだ隣にあります。 2020年12月にオープンされており、記事投稿時点(2024年10月)で
らぁ麺とりぷる 南部方面に行った日のこと。らぁ麺とりぷるさんへ行ってきました。 2014年にオープンされて以来、鶏白湯系のメニューを中心に、あっさり系から濃厚系まで様々なメニューを提供されている人気店。 六戸バイパス沿い。道路を挟んだ向かい
この記事はパスワードで保護されています。
司 十和田バラ焼き大衆食堂 十和田に行った日の夜のこと。ご当地グルメを堪能すべく、司(つかさ) 十和田バラ焼き大衆食堂 さんへ訪れました。 「バラ焼き」にスポットを当ててながら「まちおこし」に取り組んでいる十和田バラ焼きゼミナールさんという
居酒屋 天 2024年8月下旬。夏が過ぎ去ろうとする残暑、むつ市に行ってきました。 この日は、下北最大規模のお祭り「田名部まつり」が終わって間もない平日で、歓楽街も閉まっているお店がちらほらで静かな感じ。 どこに行こうかと田名部の歓楽街をう
やよい寿司 中泊町にある やよい寿司さんに行ってきました。津軽中里駅から1キロほど場所にあるお寿司屋さん。 お店の前と横に数台ほど駐車スペース有 リーズナブルにお寿司のランチが食べられるということで行ってきました。 当ブログで紹介した宮越家
中南米ダイニングバー リオ・グランデ カネヨセンター 1F奥にあるお店 新鍛治町にあるバー 中南米ダイニングバー リオ・グランデさんへ行ってきました。こちらのお店はオープンから19周年(2024年時点)。もうすぐ20周年を迎えられます。 ス
王道家直伝 青森野呂家弘前店 2023年11月に閉店した弘前大勝軒の跡に、2024年1月にリニューアルオープンされたお店「野呂屋弘前店」さんに行ってきました。 人気だった弘前大勝軒の閉店については、Youtube「青森大勝軒 / 野呂家公式
水餃子・王 弘前大学の向かいにて営業されている 水餃子・王さんに行ってきました。 日本人の方には中国本場の手づくり餃子を食べて欲しい。そして中国人の方にはふるさとの味を感じて欲しい。 そんな想いで中国出身の店主さんが、オープンされました。本
リトル台湾 ご縁 サンロード3Fで営業されているリトル台湾ご縁さんへ行ってきました。 2022年6月までパサージュ広場にて営業されていましたが、同年サンロードにて営業再開されました。 台湾の家庭料理や屋台料理をアレンジした料理を提供されてい
三浦酒造株式会社 2020年11月にリニューアルオープンされた三浦酒造さんの直売所へ行ってきました。 三浦酒造さんは昭和5年(1930)創業され、弘前を代表する地酒「豊盃」を作られている会社。 直売所では有料試飲が可能ということで、前々から
喜多方ラーメンを食べられるお店! 鯵ヶ沢まで行った時のこと。2021年12月にオープンした 會津めん 浜さき さんへ伺いました。 日本三大ラーメンでもあり、福島のご当地ラーメンでもある「喜多方ラーメン」を提供されているお店です。店主は喜多方
八甲田ロープウェー 山領駅 2024年2月中旬、八甲田山の雪景色を見るべく、青森市までいってきました。 「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷も見頃時期を過ぎたようでしたが、この日は天気も良くて、行ってみたい気持ちが勝りました。 まずは山領駅で
王道家直伝 青森野呂家弘前店 2023年11月に閉店した弘前大勝軒の跡に、2024年1月にリニューアルオープンされたお店「野呂屋弘前店」さんに行ってきました。 人気だった弘前大勝軒の閉店については、Youtube「青森大勝軒 / 野呂家公式
水餃子・王 弘前大学の向かいにて営業されている 水餃子・王さんに行ってきました。 日本人の方には中国本場の手づくり餃子を食べて欲しい。そして中国人の方にはふるさとの味を感じて欲しい。 そんな想いで中国出身の店主さんが、オープンされました。本
リトル台湾 ご縁 サンロード3Fで営業されているリトル台湾ご縁さんへ行ってきました。 2022年6月までパサージュ広場にて営業されていましたが、同年サンロードにて営業再開されました。 台湾の家庭料理や屋台料理をアレンジした料理を提供されてい
三浦酒造株式会社 2020年11月にリニューアルオープンされた三浦酒造さんの直売所へ行ってきました。 三浦酒造さんは昭和5年(1930)創業され、弘前を代表する地酒「豊盃」を作られている会社。 直売所では有料試飲が可能ということで、前々から
喜多方ラーメンを食べられるお店! 鯵ヶ沢まで行った時のこと。2021年12月にオープンした 會津めん 浜さき さんへ伺いました。 日本三大ラーメンでもあり、福島のご当地ラーメンでもある「喜多方ラーメン」を提供されているお店です。店主は喜多方
八甲田ロープウェー 山領駅 2024年2月中旬、八甲田山の雪景色を見るべく、青森市までいってきました。 「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷も見頃時期を過ぎたようでしたが、この日は天気も良くて、行ってみたい気持ちが勝りました。 まずは山領駅で
食彩おおひら 黒石市にある 食彩おおひら さんに行ってきました。2023年4月、中華料理店 万房亭の跡地にオープンされたお店です。 お店の中は綺麗で落ち着いて食事ができる雰囲気。テーブル席とカウンター席があります。 メニュー(2024年2月
藤翔製麺 2023年2月より休業していた藤翔製麵(ふじしょう せいめん)さんが同年8月に営業を再開されたということで、遅ればせながら行ってきました。 7号線上り側にある幡龍グループさんのお店。 当ブログでは2022年にご紹介させていただいた
そば処 北の翔 2023年12月、雪が積もり始めたある日。板柳町にある そば処 北の翔 さんへいってきました。 季節の山菜、野菜を使った料理を提供されているお店です。 藤崎町から五所川原方面へ向かう国道339号バイパス沿いにあるお店。 さも