chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫と杖とキャンピングカーと https://nekototue.hatenablog.com/

猫3匹との日常と、脚に障害のあるリタイヤおやじがキャンピングカーを快適化したり、ウ~ンと年の離れた嫁さんとあ~でもないこ~でもないと車中泊旅したときの模様などをお伝えするブログです。

旅オヤジ
フォロー
住所
神奈川県
出身
福岡県
ブログ村参加

2022/11/10

  • ゴミトン取り付けました

    いよいよ今週末から九州に向けて夫婦車中泊旅に出かけます。旅で困るのはゴミの類いで車外に置きたいので※ゴミトンをサイクルキャリアに取り付けました。 (※なぜゴミトンと言うのか知りません)▽完成形はこんな感じです。 ▽L字アングルに穴明けてサイクルキャリアに共締めにして。 ▽底の固定は最終的に6点締めにしました ▽蓋はバンジーゴムで固定して ▽蓋が飛んでいかないように念には念を入れてチェーンでサイクルキャリアに繋いで ▽何とか旅に間に合いました。 オヤジのコルドバンクスにはエントランスドアの右下に今回買ったコンテナボックスがスッポリ入るストレージがありますがそこにもゴミを収納できます。 しめて40…

  • 車中泊旅の準備

    ゴールデンウィークに福岡の甥っ子の結納や母と姉の法事にコルドバンクスを走らせ帰省するオヤジです。往復2,500キロを約1週間かけて夫婦水入らずで大まかなルートを決めてますが行き当たりばったりのキャンピングカー車中泊旅を楽しもうと企てています。とは言っても夫婦で1週間もの車中泊旅は初めてのことですからそれなりに準備をしなければとやり始めたのがゴミ問題です。ゴミは車内に置きたくありませんからゴミトンを自作することに。そこで買ったのはコレ! 果たしてどんな感じになるやら。 構想はありますが取付金具など材料が手に入るか?仕上がりは少し不安です。明日近くのコーナンで材料を物色していますわ。読んでいただき…

  • 鉛ですが新たなサブバッテリー

    ゴールデンウィークの九州車中泊旅にこころここにあらず状態のオヤジです。先週の花見車中泊旅でサブバッテリーの限界を認識し4月12日に入替えしてきました。今回設置したサブバッテリーはコレ LONG 12V100Ah ディープサイクルバッテリー (KPH100-12AN)密閉構造で液漏れがなくガスの発生もなくメンテナンスフリーで補水の必要もなくズボラなオヤジにピッタリ。▽こんな感じ 配線束ねてもらってスッキリです。▽2017年6月17日設置したPower Sonicの勇姿 長い間ご苦労さまでした。ありがとうね。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ…

  • 車中泊旅と老害とサブバッテリー

    開花宣言の翌日から強風暴雨が続き桜散るのではと・・・されど桜は耐えていると信じ4月6日の16時に桜を愛でるため千葉、茨城方面に出かけることに。久しぶりの花見車中泊旅にこころ弾みましたね。まずは車中泊旅の醍醐味でもあるお風呂に癒やされるために千葉県我孫子市の手賀沼公園にある「満天の湯」に向かいましたよ。ここにした理由はと言うと道を挟んで真向かいに道の駅「しょうなん」があり仮眠を取るのが容易であったためです。お風呂から上がり夕飯は近くにあるCOCO’Sでお腹を満たすことに。 今流行りのタブレットでグリーンサラダと包み焼きハンバーグを注文して待つことに。ここで予期せぬ出来事が・・・それは何かというと…

  • 最近のお気に入り

    確定申告からの啓蟄も過ぎ新たな年度を迎え高揚する時節に春の長雨で寒い日々となりこころ沈むオヤジです。出かけてもいないので変化乏しくブログネタがない。そんなオヤジの最近のお気に入りはというとコレ! 世の中に芋けんぴは数あれどオヤジはこれ一択です。なぜ芋堅干(ケンピ)がお気に入りかというと・・・オヤジは便通に苦慮していた過去があり当時は「さつまいも」に含まれる豊富な食物繊維が便通改善に期待できるとのことから「さつまいも」を箱買いしては、いろんな調理法など試していましたが・・・コレがなかなかの手間でしんどくて長続きしなくて挫折。だけど挫折しても頭には「イモ・芋・いも」の文字が・・・そんな時スーパーで…

  • いくつになってもバレンタインデー

    晴天の空気が温む昼過ぎにキャンピングカーで公園駐車場に出向きうたた寝するオヤジです。リハビリ通院しているクリニックの院長婦人から毎年バレンタインデーを頂いている。今年はこんな感じ 義理チョコだが猫好きのオヤジには肉球のチョコ食べられないよ〜。😂因みに院長家族も猫好きなんですよね。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村

  • ローリングストックに追加したよ

    降雪の朝、コルドバンクスに足早に乗り込みエンジン始動と同時にベンチレーターからの冷たい風に身震いしている67歳のオヤジです。そんなオヤジも低気圧で膝の関節痛に耐えあと何年コイツと付き合えるかな〜としみじみ思う今日この頃ですよ。痛いと言えば昨今のキャブコンの値段1000万超え!オヤジの財布には痛いです。😭羨望はありつつも身分相応で痛すぎる値段にトホホで手も足も出ません。昭和生のオヤジの負け惜しみとして家庭用エアコンこそありませんが足らないところは旅先や創意工夫で!何なら不便さを楽しもうじゃないかとキャンピングカー旅を満喫していますよ。またキャンピングカーは違う一面もあり避難生活も含めていますので…

  • 大雪警報とローリングストック

    神奈川県県央地区に生息する絶滅危惧種のオヤジです。今朝は市役所の危機管理課から大雪警報のメールが配信され、去る1月23日の日本海側の大雪災害のニュースを思い出した次第です。ということで自然災害に備えて自宅とキャンピングカーにそれぞれ備蓄品を整えていますので確認してみました。自覚はしてますが食料品のローリングストック管理がイマイチ。レトルト食品の半分が期限間近という体たらくでしたね。この辺の所をキチンとやれるとナイスなんですがね。仕方ないので当面の間は嫁さんとせっせと消費するしかないですね。これを機にローリングストックのチェックを習慣化しましょうかね。今回は市役所からのメールがトリガーになりまし…

  • 改めてコロナ!

    年明けてアッ!という間もないくらい気がつけばもう2月か〜。年越すたびに生命時計の振子が早く左右に振れる。あの頃よりも早く時を刻んでいることを実感するオヤジです。 ・ ・ ・わが愛しい嫁さんがついにコロナに感染した。 ・ ・ ・これまで用心して人並み以上の予防して医療に従事していたキミなのにね。無理してたんだね。自宅ベッドに横たわり高熱に魘され耐えてるキミを見るのが辛いです。キミは昨年8月に感染し熱に魘されるボクを見るのが辛いと言いながらも献身的に看病してくれましたね。安心してください。今度はボクの番です。居間とベッドルームに別れ看病の合間に料理に洗濯あれこれと、こんな時に改めて思う家事全般の大…

  • ダイネットテーブルの快適化

    最近キャンピングカーの魅力にまたもドっぷりと浸かっているオヤジです。年始に夫婦旅をした際にEcoFlowのから電子レンジ用の電源コード1本を繫げていたがダイネットテーブルでIHヒーター等を使うのに邪魔にならないようにもう1本増設したいということから嫁さんがネットで購入したのがコレ! テーブルに挟んでタップを固定。 これだとコンセントがあっちいったりこっちいったりしないで済むといった具合だ。電源を手元まで引っ張ってきてテーブルに挟み固定するので邪魔にならない。使い心地はナイスである。 こんな使い方もできるしね。 まだ実現できてないが季節柄ダイネットテーブルで鍋料理をしてみたいオヤジの意向に沿った…

  • 年始の千葉内房夫婦旅#完

    辰年最初の夫婦旅は残すところ1日となった午後、宿泊地を道の駅からロケーションの良いところに変えて車中泊できないか?なんて思いながらコルドバンクスを走らせていたオヤジ。南房パラダイスを後にして次に向かったのは道の駅白浜野島崎です。海沿いを南下するこの景色も少し飽きてきた頃・・・ 遠くに灯台が見える、これが野島崎灯台。 この近くに道の駅白浜野島崎があったが正月休業で建屋は綺麗だか小さかった。 またも写真を取り忘れるという2度目の失態。 駐車場は10台くらいでそこにRVパークもある。 いよいよ今回の夫婦旅最後の道の駅ちくら潮風王国を目指す。 街並みから遠くに小洒落た建屋が見えて、ここが最後の道の駅で…

  • 年始の千葉内房夫婦旅#4

    道の駅鋸南を出て海沿いの道を南下し「みちめぐ」が示す道の駅富楽里とみやまを目指しました。天気はあいにくの雨で建屋の写真はありません。車内から操作し電子スタンプだけをいただきました。 そこを出て更に南下し道の駅とみうら枇杷倶楽部を目指しましたよ。 ここでもまだ雨が降っていたのでオヤジはコルドバンクスで待機し嫁さんだけ道の駅を物色しピーナッツバターを土産に買って次を目指しました。バイパスを走り田舎の丘陵地の若干細い山間の道を走り着いたのが道の駅おおつの里。建屋の外観は風情があり若干地味で人気も少なかったが中に入ると優しいいい香りで落ち着く。 その奥には赤白黄色の花々が綺麗に栽培された温室になってい…

  • 年始の千葉内房夫婦旅#3

    新年明けて2日目の朝。 千葉県内房の道の駅保田小学校の校庭で目覚めたオヤジです。先ずはお湯を沸かしコーヒーを淹れスイッチを入れます。ドリップコーヒーの香りで満たされた車内が病的に好きなオヤジ、スッキリ目覚めましたよ。コーヒーブレイクの後、道の駅保田小学校を散策しました。 色んなショップがあり幼稚園が併設され駐車場は広く2台分のRVパークも新設されていました。 流石に充実した道の駅でしたね。でもね1番心に響いたのはこの猫ちゃんでしたよ。 猫好きにはたまりません。 俗に言う看板猫?なのか。傍に行っても逃げずにポーズして可愛かったですよ。癒やしてもらって10時頃に人が増えてきたので次に移動しました。…

  • 年始の千葉内房夫婦旅#2

    新春の風を受けながらコルドバンクスを走らせ「みちめぐ」頼りに千葉県の内房を南下し道の駅を順番に巡る超!年の差婚の夫婦です。あずの里いちはらを出て車内では他愛もない夫婦話で千葉県には熊が遠い昔から生息してない事などを話しながらのんびりと走りました。道中、車窓から丘陵や田畑が広がり長閑な風景はオヤジの幼少期を思い出させる昭和の原風景でした。 ▽県道に寄り添った単線も懐かしい。 こんな景色を見ていると旅行と言うより旅をしている感じになりましたね。そんな想いの中、着いたのが3箇所目の道の駅木更津うまくたの里です。建屋の前に大きな落花生の置物がありましたが写真を取り忘れるという痛恨のミス。で、買ったお土…

  • 年始の千葉内房夫婦旅#1

    今年もよろしくお願いします。元旦早々地震や航空機事故に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。新年明けて辰年に思うは穏やかで家内安全に過ごせますようにと晴天を見上げるオヤジです。年始の夫婦車旅は12月31日に都内の嫁さんの実家で親族一同、年越し蕎麦を食しながら歌番組を観る恒例行事を終えてから深夜に実家を出発しました。また先日設置した電子レンジやEcoFlowのポタ電の使い勝手の検証も兼ねての旅です。旅に使ったアプリは「みちめぐ」というもので赤色ドロップピンの11ヶ所の道の駅を下道で南下しながら2泊3日の旅です。▽頼りになる「みちめぐ」 ということで先ず向かったのは都心に一番近い道の駅市川で…

  • 今年最後の快適化です。

    令和23年今年も色んなことがあったな〜と想出しては来年の抱負を妄想するオヤジです。今回はブラックフライデーで買ったEcoFlow DELTA2をまたまた、あ〜でもないこ〜でもないとコルドバンクスで邪魔にならずに利便性がよい場所に設置しましたよ。それで置いたのはココ! そうです下駄箱?テレビ台?の上に置きましたよ。我が家はテレビをあまり観ないのでテレビを設置してません。 余談ですが前オーナーが全方位アンテナを設置されていましたが宝の持ち腐れ状態ですよ。 電子レンジに続きここでもラッシングベルトで固定するためブラケットを取付ました。この向きだとACコンセントが奥になるのでその都度差し込むのは差しに…

  • 電子レンジ置き場所決定!

    浄土真宗のオヤジが今年もメリー・クリスマス!と口にしたものの昨年と何も変わっていないオヤジです。今回は我が家のキャンピングカーのコルドバンクスに電子レンジをあ〜でもないこ〜でもないとブツブツ言いながら悩んで設置したお話です。電子レンジの置き場所ですが身長が低い嫁さんも使い勝手を良くするため天井吊りのストレージの棚には入れず、あれこれと悩んだ挙げ句に冷蔵庫脇の横向きシートを潰しこんなふうに設置しましたよ。 この場所が大正解のようで大満足してます。我が家は2人旅ですから横向きシートは荷物置き場となっていましたので問題ありません。■電子レンジ台の作製 ただ問題はサードシートに座ったまま加熱具合や料理…

  • 色々買っちゃいました!

    街の街路樹に灯りが灯る華やかさとは裏腹に過去の悲しい記憶が蘇るオヤジです。そんな思いをかき消すようにコルドバンクス家電化計画としてブラックフライデーを皮切りに衝動買いした品々です。😤【ポータブルバッテリー】 まずはじめは先出しのブログでも紹介しましたが家電化の主であるEcoFlow のDELTA2+Solarパネルのセットを購入。 購入した理由は殆どの家電が使える出力と重量12kgと非力なオヤジでも持ち運びできることや置き場所に困らないサイズです。 キャブコンといえどもスペース確保は大事ですからね。【35%OFFで117,813円入手!12/13 10時〜】EcoFlow ポータブル電源 ソー…

  • 車検後のドライブ

    誰もが寝静まった街を抜け、キャンピングカーで夜中の国道を走るのが病的に好きなオヤジです。本日は12月9日ですが、約1ヶ月ぶりに車検から戻って我が家の駐車場に鎮座しているコルドバンクス。 早速降ろしていた荷物を積み込み、いつでも旅立つ事ができるコルドバンクスに戻しましたよ。高額の修理費用となったリアアクスルオイル漏れはメカニックいわく修理後10数キロ確認走行し異常無しとのことからそこは信じるとしてランチョからトヨタ純正のフロントショックアブソーバーに変えた乗り心地はどんなものか?正直不安で早く確認したかった事もあり夕食後に嫁さん誘って深夜のドライブ&車中泊+温泉に出かけてきました。走り出しの直進…

  • いくつになっても・・・

    67歳の師走は穏やかに迎えたかったオヤジです。12月1日で我が家のキャンピングカー コルドバンクスは8回目の車検期限を迎える事から11月9日に何時ものトヨタ販売店にお願いしました。ところがフロントショックアブソーバーブッシュに始まりリアアクスルオイル漏れなどが見つかり何だかんだと色々あって、かなりイラ〜ッとして、ようやく本日12月8日に戻ってきました。〈フロントショックアブソーバー交換〉 〈リアアクスルオイル漏れ〉 他ブログ借用 車検代;¥278,050 内訳として ・法定諸費用¥55,780 ・点検・整備¥222,270 (アクスルオイル漏れ含む)と、ま〜出費は仕方がないと思いながらも、販売…

  • ブラックフライデーとコルドバンクスの快適化

    やや慌ただしいこの時節、無数に灯る街路樹をベランダから観るのが好きなオヤジです。ニーサの株売買で少し浮いた金もあり、 ブラックフライデーが気になりネットを検索してまして、エコフローのポータブルバッテリーDELTA2+ソーラーパネルセットを思い切って購入しました。EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネルセット DELTA 2 1024Wh 160Wセット リン酸鉄 大容量 家庭用 蓄電池 発電機 長寿命 太陽光発電 急速充電 車中泊 キャンプ アウトドア 停電対策 台風 節電 エコフロー因みにこれまで使っていたポータブルバッテリーは2018年にハイエース ワイドで車中泊車を作った時の電源と…

  • ホンマかいな?車検

    朝夕の冷ややかな外気が肌に触れ季節の移り変わりを実感しているオヤジです。我が家のキャンピングカーコルドバンクスの車検にまつわる話を書こうと思います。今回もいつものトヨタディーラーにお願いしました。車検期限は12月1日です。車検は半日から1日預かればできるとのことでしたが今回で8回目となる車検ですから想定外の部品交換や修理などが発生しても大丈夫なように車検期限の約1ヶ月前の11月9日に入庫した次第です。更に早めに入庫したのには、もうひとつ理由があり保護猫ケンタ18歳をいつもより遠方にある動物病院で受診させるため約2ヶ月前に予約をし11月20日に受診が決定していたから。移動手段はケンタが乗り馴れて…

  • 違和感の真相とは?

    11月の気温ではないよね〜。 そんな天気話を長老猫の健太と楽しむオヤジです。さて今朝、車検で我が家のキャンピングカー、コルドバンクスを何時ものトヨタ店に入庫しました。車検の目玉は何と言っても先日違和感で気付いた左フロントショックアブソーバーのアッパーブッシュが割れて脱落しているものを右側のブッシュも合わせて交換してもらうこと。それにしても左右交換で¥15.000ほどですがパーツ代より交換工賃が¥11.500とお高いこと。若い時のオヤジでしたら自分で交換していたと思いますが、これも仕方がない。車検の費用は別途備忘録として後日ブログにアップしますが先日のブログで「キャンピングカーからの異音」で左タ…

    地域タグ:厚木市

  • キャンピングカーからの異音

    11月に入り今年も早かったな〜とまんまるお月様を見上げて今年を回想するオヤジです。今年は猫ちゃんの体調やオヤジの何やかんやで出番がなかった我が家のキャンピングカーコルドバンクス。 せめてもの償いにと通院や買い物に繰り出していましたが・・・諸先輩の方々の車中泊旅や行楽に出かけられた時のブログを拝読すると羨ましい限りです。そんな羨む昨今、今月11月のイベントはコルドバンクスの車検であります。今回で8回目となります。何時ものトヨタ店に車検予約を入れたのが先月の初めでした。ところが先週から走行中の段差越えや粗い路面を通過するといつもと違う異音が運転席に聞こえてくるようになりました。例えると金属が弾け合…

  • 通院仲間の健太とオヤジ。

    連日の暑さから10月に入ると富士山の頂に初冠雪との便りに、やっぱりこの季節が好きと実感するオヤジです。そんなオヤジは今月も病院通いですわ〜。整形外科クリニックにはじまり総合診療科に歯科からの眼科と盛りだくさん。なんと眼科については視神経の疑いで脳MRI撮影する羽目に。トホホな日々ですが我が家の保護猫「健太」も通院して頑張ってますよ〜。でもね先日なんと健太に表彰状が〜。 それがコレ!! 健太18歳オヤジ67歳共に病院通いですが、これからも我が家の癒し猫として一緒に過ごせたらと思います。 〈補足〉 健太は公益社団法人日本獣医師会ヘ登録しております。呼名 : 健太(オス) 種類 : 雑種 毛色 : …

  • コルドバンクスのサイクルキャリア補修

    9月の下旬の朝夕のそよ風に嫁さんとの会話に秋の季語が入る今日このごろですが、いかがお過ごしですか?今日も病院通いのコルドバンクス乗りのオヤジです。今回はキャンピングカーの後部に取り付けてあるサイクルキャリアの補修についてです。 3年前に赤色の樹脂部品が色褪せを水性塗料で補修をしていたのですが・・・ここに来て又くすんでしまいました。ということで今回は油性塗料で補修しました。使ったのはコレ! おなじみのダイソーさんの商品ですが2本使いました。サイクルキャリアを各パーツごとにバラして養生してからベランダで吹付け、嫁さんに手伝ってもらって組み直して補修完了。鮮やかな赤色に蘇り自己満足。サイクルキャリア…

  • コロナ感染完治からのFFヒーター稼働確認

    先月のコロナ感染から今日で2週間が経過し熱や喉の痛みなどの症状は綺麗サッパリ無くなり大事に至らずホットしているオヤジです。そんなオヤジがやれることはただひとつ恒例のFFヒーターの稼働確認です。台風の進路にあたっていて外気温が久しぶりに24度と好都合。9月に入っても残暑は続きそうで、明日の天気予報の外気温は31℃ということもあり、そそくさと10円引きのガソリンを入れて自宅マンション駐車場で稼働確認してますよ。コルドバンクスも日頃の買物など普段使いしてはいるものの遠出はサッパリで秋の行楽シーズンには何とかでかけたいものですが、保護猫の健太の調子次第で予定が立てられないのも辛いところです。コルドバン…

  • コロナ感染〜色々でした。

    オヤジが恐れていたコロナに感染してしまいました。8月24日朝から倦怠感があり酷暑のせいで夏バテかな〜と思いつつ午後に嫁さんと買物を済ませて帰宅するとなんだか熱っぽい。まさかと思い体温計を当てると37.9℃。 やばい、直ぐに隔離生活に移行し翌朝25日発熱外来を受診。結果は陽性でした。薬を処方してもらい、とにかく重症化しないことを願いつつ安静にするしかありません。オヤジは日頃から注意すべく手洗い、マスクを励行し人との接触や感染場所も必要最低限に留め気をつけながらの生活をしていたのですが残念です。改めてコロナウイルスに恐怖を感じました。感染場所を全く特定できず体温も38℃〜39.9℃を行ったりきたり…

  • 梅雨明け前のFFヒーター稼働確認

    梅雨明け間近の早朝に保護猫ケンタに起こされて、いつもと変わらぬ1日が始まることに少しの歓びを感じているオヤジです。今朝は嫁さんがパートに行く日で出かける30分前に嫁さん号のフレアを立体駐車場4階から降ろすのが僕の役目。 ※タイミングが悪いと数人が並んで降ろすのに時間がかかるので。別に嫁さんに頼まれたわけではなく感謝の気持の現れね。な〜んてね!駐車場に着くと天気は曇天で昨日までの茹だる暑さではなく外気温が25℃と駐車場を通り抜ける風も涼しげで、こんな朝は例の如くFFヒーターの稼働点検にもってこいということで。フレア号を降ろしたあと部屋に戻り水筒片手にコルドバンクスに乗り込み全ての窓やベンチレータ…

  • バーコードがやっと無くなりスッキリ!

    7月は身体に障害があるもののソフトランディングで67歳を迎えることができ、免許更新でもブルーからゴールドに戻すことができて、めでたしめでたしのオヤジです。今回は洗車の話です。乗用車を所有していた時は週一で手洗い洗車し綺麗な車で走るのが病的に好きでした。ただ・・・キャンピングカーを所有したては、せっせと洗車をしていましたが・・・乗用車と違い車体の大きいキャンピングカーの洗車は重労働ですよね。いつしか洗車に向き合う気力は徐々に薄れ、近年では加齢による体力も筋力も減少していることから洗車しよう、洗車せねば・・・と思うだけで行動が伴っていませんでした。オヤジの悪いところが出ていました。その結果、キャン…

  • 梅雨の合間にライト磨き

    幼少だった頃の梅雨は田植えや農産物の育成の為の下ごしらえと祖父から聞いておりましたが・・・・近年の梅雨の有り様と来たら・・・破壊的で雨量や降り方に昔のような紫陽花に降る雨と・・・情緒を微塵も感じられずニュースで見るたびに心痛むオヤジです。そんな嘆きの梅雨の晴れ間にコルドバンクスのヘッドライトを磨いてきれいにしましたよ。2007年登録で16年間の汚れと劣化で全面黄色みがかっていて写真では分かりづらいですが・・・▽磨き前 ▽磨き後 ▽磨いたのはこのピカールネオでね。 劇的に綺麗になったとは言えませんが汗水垂らしてせっせと磨いたオヤジの愛情はコルドバンクスに伝わっていると思います。それにしても青空駐…

  • 安価に機能重視の夏対策

    来月の7月に誕生日を迎えるオヤジです。この時期の外気温は既に30℃を超えることもありますが我が家には自立歩行ができない保護猫の健太がいて、この暑い季節でも週2回の通院をしなければいけません。通院するのにコルドバンクスを出動させますがマンション駐車場の炎天下、コルドバンクスの室内はそれ以上の蒸し風呂状態となっているため、出かける30分前からエンジンで起動する運転席側とダイネット側のクーラーを全開にして体温調整が上手くできない健太のためにある程度涼しくしています。ところが最近ダイネット側のクーラーの冷えがイマイチであることに気づきました。原因究明とばかりに諸先輩のブログを拝読するとリアクーラーの電…

  • キャンカー乗りの稼働確認

    6月21日外気温がまだ低い内にやるだけのことはやらないと気が済まないオヤジです。何が気がすまないかというと、キャンカー乗りの月イチの試練ですよ。月イチといえば、お察しの通りのFFヒーターの稼働確認ですよ。これからの時節は外気温が低いときでないと、ちょっとシンドイ。先月5月23日に稼働確認してますからほぼ1ヶ月ぶりにFFヒーターを稼働させました。ガソリン劣化からか初期エラーが出ましたが再トライアルでありがたいことに無事に点火して熱風をダイネットに放出してくれてます。ドア全開、あらゆる窓を全開にして稼働させること30分無事に稼働確認完了しました。良かった良かった。次回は7月20日頃にやることに。 …

  • 病院通いの猫とオヤジ

    梅雨の合間の晴れた日は溜まった屋外作業に性を出し身体は汗だく疲労困憊と昔に比べて早くも脱力感を嘆く67歳のオヤジです。そんなオヤジは先月歯周病ケアを終えたところなのに問題発生。元々前歯数本がグラつき、咀嚼がうまくできないことから、思い切って抜歯して入れ歯治療をすることにしました。そんなことから暫くは歯医者通いになりまして目の次は歯か〜と嘆いております。あわせて我が家の保護猫ケンタ今年18歳でかなりの高齢猫ですが、ここに来て拡張型心筋症の症状が現れ専門医の動物病院を受診し投薬と月1の経過観察となりました。これから暑い夏の時節、オヤジと猫の病院通いとなり、お互い歳は取りたくないな〜と痛感する今日こ…

  • リアウインカーバルブの交換

    入梅の時節は低気圧と湿気からくる天気痛とやらで身体のあちこちに神経痛が出現し悲鳴をあげているオヤジです。先日受けたコルドバンクスの6ヶ月点検で指摘されたリアウインカーバルブの色褪せ。この状態では半年後の車検は不合格になるとのこと。色褪せの原因はバルブ表面に塗布されたオレンジ色の塗料が経年劣化で剥がれ落ちたため。▽こんな感じ 過去の整備手帳に交換記載がないことからおそらく新車から16年間無交換?なのかな〜。と言うことで気温26度、湿度77%と極めて不快な状況下で作業開始。コルドバンクスのリアウインカーバルブは車両後方の常設ベッド下にあります。目隠し板を外すとハウジングがあり真ん中の茶色のコネクタ…

  • 6ヶ月点検受けてきました

    遂に梅雨入りし、若干憂鬱なオヤジです。2023年6月。コルドバンクスの6ヶ月点検でいつもお世話になっているトヨタディーラーにお願いしました。オヤジのコルドバンクスは2007年登録で走行距離は62,104kmと少なめです。更に年末に車検も控えているので今回の点検ではエンジンオイルとエレメントの交換はせずに下廻りの点検とブレーキパッド類の残量確認などを依頼しました。交換する部品やサビやオイルの滲みなどなく良好とのことから料金は25,309円と安めでした。16年経過しているコルドバンクスですがシャーシーも居室のベンチレーター、冷蔵庫、水道ポンプ、FFヒーター等も購入してから故障知らずで助かってます。…

  • 寒暖差にご用心!

    5月の寒暖差についていけないオヤジです。昨日、ケンタを連れて出かけたのですが外気温が30度と夏を思わせる陽気にコルドバンクスの走行エアコンをフル稼働して難なくを得ましたが、今朝は雨で15度と肌寒い。なのでFFヒーターを稼働してのケンタの通院ですよ。この時期ケンタもオヤジもこの寒暖差についていくのが大変です。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村

  • GWを終えて

    5月連休も終わり、何処へ行っても混むからと近場をウロウロするだけのオヤジです。今日は嫁さんの髪切りに付き合って駐車場で待機してます。この合間に寒い時期に活躍してくれたコルドバンクスのFFヒーターのメンテナンスとして稼働させながらこのブログを書いてます。今朝は雨が降り外気温が低いこともあり苦にはなりませんが、これから暑い時期の月に1度のFFヒーター稼働は・・・サウナです。自宅駐車場で冷えたビール片手にメンテナンスするのも、これまた良し。とはいってもオヤジはゲコで飲めないので ガリガリ君片手にこれまた良し。です。 www.nekotsue.com www.nekotsue.com 読んでいただきあ…

ブログリーダー」を活用して、旅オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅オヤジさん
ブログタイトル
猫と杖とキャンピングカーと
フォロー
猫と杖とキャンピングカーと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用