基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
投資歴:20年超 高配当の日本株を中心に長期保有 購入した株が上がっても下がっても売却しないので、400戦無敗(※自己申告) 胡散臭いイメージ画像を多用しておりますが、信頼するに足らない人間ではありませんのでご安心ください。
横浜に本社を置き、半導体設計用(EDA)ソフトウェアや半導体テスターなどを開発、販売する技術商社です。近年は自社開発製品を強化する他、M&Aにも積極的で商社から自社製品ビジネスへシフトしているようです。 1,250円(10/28 終値) 配当利回り 5.60 %(前期配当性...
近鉄GHDの株主優待券は途中下車不可の片道乗車券で、1枚の切符で近鉄沿線の駅であればどこから乗ってどこで降りることもできます。(つまり大阪難波~名古屋など、なるべく長い距離に使用したほうがよりお得。特急料金は別途必要。) これが半期ごとに4枚届きます。 今回は使用期限(12月末...
投資案件を見つけたり、投資判断をするには日頃からの情報収集が欠かせませんが、今回は私が個人的に投資情報収集に良いと思う新聞・雑誌について紹介したいと思います。 まずは王道ともいえる 日本経済新聞 については株式投資をする人にとっては、ほぼ手にしたことがいないのではないかと思われま...
様々な仕事の日常を綴るドキュメント日記シリーズで、このシリーズの中ではめずらしくメガバンクの行員というエリートを扱った内容となります。 本書ではM銀行とかかれているものの誰がどうみてもみずほ銀行のことであり、支店名や登場人物は仮名であるものの、現役行員の実体験を書いたものであるた...
未だにマスク信仰が根強い中、IT(情報技術)大手のGMOインターネットグループが、しばらく前からオフィスでの「脱マスク」に踏み切りましたね。 そして、クラウドソーシング大手のクラウドワークスも追随したようです。 GMOは社外関係者が出入りする共有スペースや社外を除き、これまで必須...
建築材料や工業製品を生産・加工する企業です。 A&Aマテリアルと表記することもあり、2000年に老舗企業2社が合併して誕生した会社でそれが社名の由来になっているようです。 850円(10/7 終値) 配当利回り 5.29 %(前期配当性向 35.9%) PER 6.50倍 ...
外食などで株主優待券を活用されている方は多いと思いますが、私が保有する株主優待銘柄の中でも活用頻度と優待利回りが一番高いのが、このところ何かと話題のAOKIHDとなります。
「ブログリーダー」を活用して、塩漬けの神様さんをフォローしませんか?
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
6月は株価上昇局面となり売り越し。余剰資金が過剰になったこともあり追加で購入。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
今回は家電量販店のヤマダデンキや、注文住宅のヤマダホームズをはじめ金融・保険など様々なグループ会社を傘下にもつ、ヤマダホールディングスの株主総会を紹介します。 ヤマダホールディングス株主総会(高崎市本社コンベンションセンター) 6月27日(金)10:00~ 出席:約150名 事業...
今回は眼鏡専門店チェーン大手・古株であり、海外は中国軸に店舗展開するパリミキホールディングスの株主総会レポートをお届けします。
今回はソフトバンクグループの連結子会社であり、「ソフトバンク」「ワイモバイル」などを展開する大手通信キャリア、ソフトバンクの株主総会を紹介します。 ソフトバンク株主総会(東京国際フォーラム ホールA) 6月26日(水)10:00~ 出席:約600名 AIナレーションにて事業報告 ...
今回はリースを祖業とし、近年では不動産・保険・銀行の他、発電・エネルギー・水道・物流施設・空港運営などの事業投資を、日本国内のみならず、海外でも手広く行う、オリックスの株主総会レポートをお届けします。
今回は日本の三大海運会社の1社であり、LNG輸送および海洋事業の分野に強みを持つ商船三井の株主総会レポートをお届けします。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
今回は1973年に精密小型モーターの会社として4人で創業し、並々ならぬハードワークと積極果敢なM&Aで、世界中に約13万人の従業員・300社以上のグループ企業を擁する「回すもの、動かすもの」すべてを手掛ける総合メーカーに成長した、ニデック(旧社名 日本電産)の株主総会レポートをお...
今回は主に自動車向け鉄鋼の他、アルミ・銅、産機・エンジ・建機・電力など複合経営を行う神戸製鋼所の株主総会レポートをお届けします。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
5月は比較的落ち着いた相場だったが、一時的に変動が大きくなった銘柄があり指値で約定。 買い(追加) 5210 AGC @4188(5/26) 建築・自動車用ガラスや化学品の大手。 高配当で株価は安値圏、まだ持ち株数が少なかったということで追加購入。 AGC @4282(5月末終...
今回は、千葉、東京地盤でホテル事業、マンションフロント事業、コンビニ事業、クリーニング事業を展開する、CVSベイエリアの株主総会レポートをお届けします。
今回は、主に若年女性向けのブランド衣料店を日本国内のみならず中国・米国ほか海外展開し、さらにはSNSなどを活用した店員の接客に強みを持つ、バロックジャパンリミテッドの株主総会レポートをお届けします。 バロックジャパンリミテッド株主総会(ウェスティンホテル東京) 5月27日(火)1...
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
今回は加工品「こてっちゃん」を主力とする牛肉、内臓肉輸入の先駆けであり、食肉産業の最上流である家畜の生産から、食肉の卸売、食肉加工品の製造を経て、最下流の食肉の小売・外食までを一貫して手掛けるエスフーズの株主総会レポートをお届けします。
今回は九州を地盤に家電、日用品、食品等総合ディスカウントストア「MrMax」のチェーン展開を行うミスターマックスホールディングスの株主総会レポートをお届けします。 ミスターマックスHD株主総会(福岡・電気ビル共創館) 5月22日(木)10:00~ 出席:約30名 事業報告(ナレー...
少し前に、ホリエモンや前澤友作などの有名人を装った投資詐欺が大きく取り上げられていましたが、未だに騙される人が後を絶たないようですね。 新聞やテレビを含め、あれほど繰り返し報道されているのに、一体どういう生活環境で日常を過ごしていると騙されることになるのだろうか・・・?などと思っ...
正直私はあまり関心が無いんですが、先週末に日経平均(225種)が終値3万9098円で史上最高値更新したようですね。
私は投資関連本にはほぼロクなものがないと思っているので、滅多に読むことはなかったのですが、この本は直感的に盛られていない希少な本と感じたので購入してゆっくり読んでみることにしました。