chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
映画貧乏日記 https://cinemaking.hatenablog.com/

映画貧乏からの脱出は可能なのだろうか。おそらく無理であろう。ならばその日々を日記として綴るのみである。・・・というわけで、主に映画館で観た映画のレビュー(感想)を書いています。

cinemaking
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/21

arrow_drop_down
  • 「658km、陽子の旅」

    「658km、陽子の旅」2023年7月28日(金)テアトル新宿にて。午後2時30分より鑑賞(A-10) ~北へ向かう旅で溶けだしていく氷の心。菊地凛子の名演に拍手! 菊地凛子がアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の「バベル」で女子高生を演じて、アカデミー助演女優賞の候補になったのは2006年。もう17年も前のことなのか~。時間の流れるのは早いなぁ~。 その菊地凛子を主演に迎えて、「海炭市叙景」「私の男」の熊切和嘉監督が撮ったのが「658km、陽子の旅」である。原案は「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM 2019」の脚本部門で審査員特別賞を受賞した室井孝介の脚本。 ちなみに…

  • 「CLOSE/クロース」

    「CLOSE/クロース」2023年7月17日(月・祝)グランドシネマサンシャイン池袋にて。午後1時15分より鑑賞(スクリーン10/D-12) ~2人の幼なじみの少年の友情と葛藤と悲劇。思春期の心理を繊細に 暑い。だるい。やってられない。それでも時間があるから映画館に行くのだ。 この日観たのは「CLOSE/クロース」。トランスジェンダーの主人公がバレリーナを目指す姿を描いた「Girl ガール」(残念ながら私はまだ観ていないのだが)で、カンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)を受賞したルーカス・ドン監督の新作だ。この作品も第75回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。 どんな映画かというと1…

  • 「星くずの片隅で」

    「星くずの片隅で」2023年7月16日(日)TOHOシネマズ シャンテにて。午後3時50分より鑑賞(スクリーン1/D-12) ~都会の片隅で必死に生きる男女。香港人の気概を感じさせる秀作 中国の締め付けが厳しくなるなど、香港をめぐる情勢は大きく変化している。そんな中でも、香港の今をスクリーンに刻み付けようとする新世代の映画作家がいる。 ラム・サム監督もその一人。日本でも評判になった「少年たちの時代革命」の共同監督をレックス・レンとともに務め、「星くずの片隅で」で単独監督デビューを果たした。 「星くずの片隅で」は、コロナ禍の香港を舞台に、数々の困難にもめげず必死に生きる男女を描いたヒューマンドラ…

  • 「山女」

    「山女」2023年7月14日(金)ユーロスペースにて。午後1時15分より鑑賞(ユーロスペース2/C-9) ~村の抑圧から解放され大自然の中で自立していく女性 2020年公開の映画「アイヌモシリ」を先日配信で観た。北海道を舞台に、今の時代と伝統の狭間で葛藤するアイヌの人々をリアルに描いたドラマで、十分に見応えがあった。 その「アイヌモシリ」の福永壮志監督の新作が「山女」だ。前作ではアイヌ伝統の祭りイヨマンテを取り上げていたが、今回は『遠野物語』の民話に着想を得たドラマだという。脚本は福永監督と長田育恵が担当。また、日米合作で製作されており、撮影は前作同様に外国人カメラマンが務めている。 18世紀…

  • 「1秒先の彼」

    「1秒先の彼」2023年7月13日(木)TOHOシネマズ池袋にて。午後1時30分より鑑賞(スクリーン4/D-8) ~奇想天外な台湾映画を山下敦弘監督とクドカンがリメイク チェン・ユーシュン監督の台湾映画「1秒先の彼女」(2020年)は、何事も1秒早いヒロインと1秒遅い青年の恋をユニークな切り口で描いたラブストーリー。日本でも話題になった。それを山下敦弘監督と宮藤官九郎脚本のコンビでリメイクしたのが「1秒先の彼」だ。 この映画、オリジナルとの最も大きな違いは男女の設定を逆転していること。つまり、何事も1秒早い男と1秒遅い女のドラマにしているのだ。 京都に暮らす郵便局員のハジメ(岡田将生)は、人よ…

  • 「遠いところ」

    「遠いところ」2023年7月7日(金)シネ・リーブル池袋にて。午後2時30分より鑑賞(シアター2/E-5) ~17歳の母親の転落。ここには沖縄の若者の過酷な現実がある 夏休みになると給食がなくなって、まともに食事をとれない子供の存在が問題になっている。だが、沖縄の現状はもっと深刻だ。若者の貧困が大きな社会問題になっている。それが子供にも影響している。 「遠いところ」は、その貧困問題をはじめ沖縄の様々な問題を視野に入れたドラマだ。 主人公は、沖縄県のコザで幼い息子を抱えて暮らす17歳の女性アオイ(花瀬琴音)。生活のために祖母に幼い息子を預け、友達の海音(石田夢実)と朝までキャバクラで働き生活費を…

  • PANTAよ、永遠に

    6月4日渋谷ラ・ママ「P-FES3」の集合写真 ロックミュージシャンのPANTA(頭脳警察)が7月7日の七夕の日に亡くなった。ここ数年の闘病生活、そして肺がんという発表があり、覚悟はしていたもののやっぱり残念というか、悲しいというか、どうにも言い表せない気持だ。せめて、現在製作中の頭脳警察のニューアルバムと、鈴木慶一とのユニットPKOのアルバムの完成を見届けてから旅立って欲しかった。 私とPANTAの音楽との出会いは20代に遡る。当時私はバンドがやりたくて、音楽雑誌のメンバー募集に応募しまくっていた。その中の一人に、錦糸町かどこかのキャバレーの照明係をやっているという男がいた。名前も忘れてしま…

  • 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」

    「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」2023年7月4日(火)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後3時15分より鑑賞(スクリーン3/E-16) ~ハリソン・フォードが年齢を感じさせない大活躍。集大成にふさわしい映画 ハリソン・フォード扮する考古学者インディ・ジョーンズの冒険を描くアドベンチャー映画「インディ・ジョーンズ」シリーズの第5作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」。15年ぶりの最新作にして、ハリソンが主演を務めるのはこれが最後となる。 もちろん私も過去4作はすべて観ている(全部劇場で観たわけじゃないけど)。それだけにワクワクする気持ちで映画館に出かけた。 考古学者で冒険家のイ…

  • 「小説家の映画」

    「小説家の映画」2023年7月3日(月)新宿シネマカリテにて。午後2時45分より鑑賞(スクリーン1/A-8) ~葛藤を抱えた2人の女性の連帯。どこからどう見てもホン・サンス印の映画 独特の作風で知られる監督は何人もいる。韓国のホン・サンス監督もその一人だ。彼の映画では、これと言って大きな事件は起こらず、登場人物がたわいないおしゃべりをするだけ。その様子を長回しの映像で描く。どこが面白いのかと思う人もいるだろうが、これがハマると抜けられなくなるのだ。 かくいう私もその1人。ホン・サンス沼にハマって、ここ10年ぐらいの作品はほとんど観ている。 今回の映画「小説家の映画」はモノクロ映画だ(過去にもモ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cinemakingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cinemakingさん
ブログタイトル
映画貧乏日記
フォロー
映画貧乏日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用