白血病の治療中。最高の処方箋は菜園。病気は気にせず、目いっぱい生きてる様子を表現しています。スマホでご覧になる方は、「︙」のメニューボタンを押してPC版サイトをチェックすると見やすいです。
白血病を患ったのは、四十代。分子標的治療薬で通院中。治療薬で免疫が低下し副作用がでる。免疫を高める野菜作りをしている。新鮮野菜は免疫を高める効果があるが、烏骨鶏たちと土と光と風の中で菜園すること自体が一番の効果となっている。 Copyright(C) 2010 しゅん(TadashiSaitoOdaca). All rights reserved.
暑い暑いとても暑い夏だったけど僕らは元気です(^^)夢見ても元気散歩も元気元気に大豆と落花生の収穫ローズマリーの香りを吸って元気にんじんジュースで元気元気で大麦の種まき種まき後圧縮枯れ草に守られて元気な芽を出せ来年への苗作り猛暑だった分、厳冬かな元気で冬眠にほんブログ村僕らは元気です(^^)
地域タグ:千葉県
2月雪降るみかん旨いダイコン甘くなっている切り干し大根春野菜の準備ウッコに負けるなぁぁ水仙が咲いた作業用ズボン補修最近ミシンが好き今年の春野菜果実豊作占い暑くなる種蒔き頭使う春始動する2024年
12月に入りました2023年カメコとカメヲは冬眠へダイコンうまかぁぁぁぁ左ニンニク右キャベツニンジン今年も元気でいられたありがとう2023年ありがとう2023年冬~
たまごっち・・流行ったなあきょうは・・・タネっちの話今、わたしは子育て中なのだ光はいらない(嫌気性種子)はナス科(トマト,ピーマン等)これらは、温度だけが欲しい25~30度くらいの温度だ私の体温は36.5ぐらいタネっちをやってみようとす寝ても覚めてもわたしの肌といつもきみたちは寝起きするわたしが父で母でもあるのよ若いパパとママでないけどね発根したらポット植えてビニールトンネルて゛保温すトマトは2日で発根したよナスは3日で発根したのよとてもとても充実し可愛いないよいよ春満開だな(^.^)にほんブログ村タネっち(子育て中)
地域タグ:千葉県
私の花オクラの食べ方酢醤油+わさびこれで夏を乗りきったキャベツの定植始まる7月に種植えした苗がいい感じに育ってきた無農薬キャベツの挑戦上からは紋白蝶が飛来下からは夜盗虫の侵入キャベツは疲労困憊也夜も昼も寝られないよ対策はおもしろい方法で先ずは黒マルチをするここからが夜は寝ながら昼は昼寝して考えた策よ防虫ネットを使う。。。しかも使い方が逆さまに被せるのではなく抱えるネットに10㎝の切れ目苗を植える切れ目を作るそれから苗植えをするトンネル支柱を差し込むスズランテープで横支え下からネットで抱え込む楽しみだねぇピョン吉君!!対戦相手:青虫・夜盗虫
地域タグ:千葉県
トウモロコシの苗が切られたそれは去年の春の定植の後犯人はコガネムシ類の幼虫だ幼虫ゆえ要注意。。。。(^.^)幼虫も腹減っているんだろうねきりむし君君と知恵比べ去年は8対2で私が負けた今年は寝ないで考えた小道具どうだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁその後はカマキリとテントウムシの子ども達がアブラ虫退治をしてくれる今年はうまいトウモロコシできるといいなぁぁぁぁぁがんばれぇぇトウモロコシがんばれぇぇカマキリの子ども達がんばれぇぇぇわたしそして草取り専用のウッコ達がんばれぇぇぇ対戦相手:ねきりむし
地域タグ:千葉県
「ブログリーダー」を活用して、しゅんさんをフォローしませんか?