ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドン在住20 数年の主婦です。日々の生活での発見、感動や英国の情報をお届けいたします。皆さんの渡英の一助になれば幸いです。
2025年5月
ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドンのサウスケンジントンにあるヴィクトリア&アルバート博物館に行って来ました。3階125号室の一角では、ウィリアム・モリス(1834-1896)のデザイン…
ロンドンのバラマーケット近くに、有名なパブ、ジョージ・インがあります。その歴史は古く、15世紀まで遡ることができます。ロンドンで最初の宿屋の一つとして地元民や…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、碧海好 あおみこうさんをフォローしませんか?
ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドンのサウスケンジントンにあるヴィクトリア&アルバート博物館に行って来ました。3階125号室の一角では、ウィリアム・モリス(1834-1896)のデザイン…
ロンドンのバラマーケット近くに、有名なパブ、ジョージ・インがあります。その歴史は古く、15世紀まで遡ることができます。ロンドンで最初の宿屋の一つとして地元民や…
パリのセーヌ河の中州シテ島にある 優美な中世のお城のような建物は、コンシェルジュリーと言います。かつての王宮と牢獄、裁判所のあった場所です。現在は、政府の司法…
先月(3月)、1泊でユーロスターに乗って、パリに行って来ました。旅の目的の一つは、オルセー美術館で、ゴッホの名画 『ローヌ川の星夜月』 を見ることでした。この…
ロンドン南東部、テムズ川南岸のグリニッジの街中心部に、19世紀に建造され、紅茶等の物品を輸送した帆船カティ・サーク号が展示されています。先日、その内部を見学し…
アフタヌーンティーの始まりは、1841年頃 7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア・ラッセル(1783年−1857年)によって考案されたと言われています。 …
ロンドン中心部から、北西へ32キロに、大聖堂で有名なセント・オールバンズの街があります。その街に、イギリスで唯一現存する、中世の鐘楼が建っています。 …
現在、ロンドンのSt.Martin劇場で上演中のアガサ・クリスティ原作の『The Mouse Trap (ネズミ捕り)』は、ロングランの世界記録を持つ演目です…
イギリスは、ご飯がまずいと思われています。これは、ある意味当たっています。私は、英国料理で毎日でも食べたいと思うものはありません。しかし、ロンドンは多民族が住…
先日、ロンドンのロイヤルオペラハウスに行って『フィガロの結婚』を観て来ました。このオペラは、2幕30分休憩含めて3時間半のイタリア語の歌劇です。1786年にモ…
先月22日に、ロンドンのコロシアム劇場に『千と千尋の神隠し』(英題Spirited Away)を観に行きました。この公演の千秋楽の前々日で、全席売り切れで、劇…
先週の土曜日、ロンドンで最古の劇場と言われている、Theatre Royal Drury Laneにアナと雪の女王(英題FROZEN)を観に行きました。内容は…
一昨日、ウエンブリースタジアム近くに行くこと(隣接するアウトレットでの買い物)がありました。ウエンブリースタジアムは、ヨーロッパで、最大級のサッカースタジアム…
8月中旬に、イギリス南東部の海岸の街 ヘイスティングスに行って来ました。ヘイスティングスと言うと、イギリス人がすぐに思い起こすのは、ヘイスティングスの戦いです…
ピーク・ディストリクトは英国中部に位置する山間部の国立公園です。1951年にイングランドで初めて国立公園に指定されたそうです。その中心部に位置するベイクウエル…
今朝 隣家の庭との境に立っている木塀の穴からちょこんと 赤いバラが顔を出しているのを発見しました。2年前も顔を覗かせてくれましたが、(2年前の記事です) 『好…
ちょうど1年前の今頃、コッツウォルズの村巡りの一泊旅行をしました。ロンドンから公共交通機関(主にバス)を利用したので、たくさんの村に行くことは出来ませんでした…
先週、家のことで日本に短期帰国しました。私の実家の近くに、森があり、そこに野良猫が住んでいます。私は、その猫に餌をやっている 初老の婦人に会えるのを楽しみにし…
毎週火曜日は、地元のパブのサーロインステーキのランチ割引日なので、食べに行くことにしました。肉の焼き加減はミディアムでたのみ、グレイビーソース、チップス(フレ…
今朝 隣家の庭との境に立っている木塀の穴からちょこんと 赤いバラが顔を出しているのを発見しました。2年前も顔を覗かせてくれましたが、(2年前の記事です) 『好…
ちょうど1年前の今頃、コッツウォルズの村巡りの一泊旅行をしました。ロンドンから公共交通機関(主にバス)を利用したので、たくさんの村に行くことは出来ませんでした…
先週、家のことで日本に短期帰国しました。私の実家の近くに、森があり、そこに野良猫が住んでいます。私は、その猫に餌をやっている 初老の婦人に会えるのを楽しみにし…
毎週火曜日は、地元のパブのサーロインステーキのランチ割引日なので、食べに行くことにしました。肉の焼き加減はミディアムでたのみ、グレイビーソース、チップス(フレ…
先日、ロンドンのナショナルギャラリーへ、ゴッホ(1853年ー1890年)の作品を見に行きました。ひまわりは、とても有名ですが、 『ロンドン ナショナルギャラリ…
先日の夜、ホルスト作曲の管弦楽組曲『惑星』を聞きに、ロンドンのロイヤルフェスティバルホールに行って来ました。グスタフ・ホルスト(1874−1934)は、英国チ…
最近 ロンドンも日中はだいぶ暖かくなってきました。先日、ロンドン郊外南東部のグリニッジ公園に桜を見に行きました。グリニッジは世界標準時として知られ、有名な旧天…
ロンドン地下鉄駅内の広告4月8日 ロンドンのロイヤルオペラハウスにカルメンを観に行きました。私の好きなオペラの演目ですので、3ヶ月前からチケットを取って楽しみ…
今回は、私がよく飲茶ランチに利用するレストランと料理のご紹介です。飲茶とは、中国茶を飲みながら、点心(中国料理の軽食やお菓子)を食べることです。中国広東や香港…
スペイン ムルシア州 ロルカと言う街の標高450m程の山の上にあるパラドールに宿泊した時のことです。夕暮れ時、周辺を散歩していたら、20メートルぐらいの距離に…
先日 現在イギリスで公開中の映画 PERFECT DAYS を見てきました。これは、東京の公衆トイレ清掃員として働く平山(役所広司)の日々の生活を淡々と描いた…
今回は、ロンドンでの、ブログです。日本の知り合いが、ロックバンドのドラマーとして、現在ヨーロッパツアー中です。先週の金曜日、ロンドン公演があって、席はソウルド…
スペイン ムルシア州のカルタヘナと言う海辺の街に滞在していた時の一日の食事をまとめてみました。朝食は、街のカフェレストランで、パンにトマトペースト、オリーブオ…
今日は、アンダルシア州の隣のムルシア州のカルタヘナと言う街に来ました。ここの街の起源は古く、紀元前5世紀から2世紀頃迄カルタゴ(現在のチュニジア付近)から来た…
スペイン、アンダルシア州アルメリア県の主要産業は、農業です。下の写真は、娘の住むロケタス・デ・マル(アルメリア県)のアパートのベランダからの眺めです。遠くの山…
アルメリアを歩く その2 アルメリアは、どことなくアラブの雰囲気がする街です。大聖堂から少し歩くと、小高い丘が見えてきます。この城塞は、アルカサバ と言います…
アンダルシア地方東部の都市アルメリアの街の思い出をご紹介します。日本人には、あまり馴染みがない街ですが、見どころもあり、市も観光に力を入れているようで、街の景…
スペイン滞在2日目、バスでアンダルシア地方最東部の都市アルメリアまで出て、映画博物館を見学して来ました。ここは、アルメリア中心地からちょっと外れの住宅地にあり…
スペイン アンダルシア地方のアルメリアから娘の住む海岸リゾート地ロケタス・デ・マルまで、路線バスで約50分。バス停で娘と合流して、近くのレストラン Sauco…
2月下旬から3月上旬にかけて、長女の住んでいるスペイン アンダルシア州アルメリア県に一人で訪ねて行きました。行きの飛行機は、朝6時25分発でしたので、ロンドン…