ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドン在住20 数年の主婦です。日々の生活での発見、感動や英国の情報をお届けいたします。皆さんの渡英の一助になれば幸いです。
ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドンのサウスケンジントンにあるヴィクトリア&アルバート博物館に行って来ました。3階125号室の一角では、ウィリアム・モリス(1834-1896)のデザイン…
ロンドンのバラマーケット近くに、有名なパブ、ジョージ・インがあります。その歴史は古く、15世紀まで遡ることができます。ロンドンで最初の宿屋の一つとして地元民や…
マリー・アントワネット最後の76日間 コンシェルジュリー パリ
パリのセーヌ河の中州シテ島にある 優美な中世のお城のような建物は、コンシェルジュリーと言います。かつての王宮と牢獄、裁判所のあった場所です。現在は、政府の司法…
先月(3月)、1泊でユーロスターに乗って、パリに行って来ました。旅の目的の一つは、オルセー美術館で、ゴッホの名画 『ローヌ川の星夜月』 を見ることでした。この…
ロンドン南東部、テムズ川南岸のグリニッジの街中心部に、19世紀に建造され、紅茶等の物品を輸送した帆船カティ・サーク号が展示されています。先日、その内部を見学し…
アフタヌーンティーの始まりは、1841年頃 7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア・ラッセル(1783年−1857年)によって考案されたと言われています。 …
ロンドン中心部から、北西へ32キロに、大聖堂で有名なセント・オールバンズの街があります。その街に、イギリスで唯一現存する、中世の鐘楼が建っています。 …
世界一の上演回数の劇アガサクリスティの「The Mouse Trapネズミ捕り」ロンドン
現在、ロンドンのSt.Martin劇場で上演中のアガサ・クリスティ原作の『The Mouse Trap (ネズミ捕り)』は、ロングランの世界記録を持つ演目です…
イギリスは、ご飯がまずいと思われています。これは、ある意味当たっています。私は、英国料理で毎日でも食べたいと思うものはありません。しかし、ロンドンは多民族が住…
『フィガロの結婚』を見に行って、ちょっと反省したこと オペラ鑑賞の心得
先日、ロンドンのロイヤルオペラハウスに行って『フィガロの結婚』を観て来ました。このオペラは、2幕30分休憩含めて3時間半のイタリア語の歌劇です。1786年にモ…
先月22日に、ロンドンのコロシアム劇場に『千と千尋の神隠し』(英題Spirited Away)を観に行きました。この公演の千秋楽の前々日で、全席売り切れで、劇…
先週の土曜日、ロンドンで最古の劇場と言われている、Theatre Royal Drury Laneにアナと雪の女王(英題FROZEN)を観に行きました。内容は…
一昨日、ウエンブリースタジアム近くに行くこと(隣接するアウトレットでの買い物)がありました。ウエンブリースタジアムは、ヨーロッパで、最大級のサッカースタジアム…
英国南東部の海岸と歴史の街 ヘイスティングスへの夏の日帰り旅行
8月中旬に、イギリス南東部の海岸の街 ヘイスティングスに行って来ました。ヘイスティングスと言うと、イギリス人がすぐに思い起こすのは、ヘイスティングスの戦いです…
中世のマナーハウス ハドンホール ピーク・ディストリクト国立公園 英国ダービーシャー州
ピーク・ディストリクトは英国中部に位置する山間部の国立公園です。1951年にイングランドで初めて国立公園に指定されたそうです。その中心部に位置するベイクウエル…
今朝 隣家の庭との境に立っている木塀の穴からちょこんと 赤いバラが顔を出しているのを発見しました。2年前も顔を覗かせてくれましたが、(2年前の記事です) 『好…
ちょうど1年前の今頃、コッツウォルズの村巡りの一泊旅行をしました。ロンドンから公共交通機関(主にバス)を利用したので、たくさんの村に行くことは出来ませんでした…
先週、家のことで日本に短期帰国しました。私の実家の近くに、森があり、そこに野良猫が住んでいます。私は、その猫に餌をやっている 初老の婦人に会えるのを楽しみにし…
毎週火曜日は、地元のパブのサーロインステーキのランチ割引日なので、食べに行くことにしました。肉の焼き加減はミディアムでたのみ、グレイビーソース、チップス(フレ…
ゴッホの晩年の風景画作品3点 ロンドン ナショナルギャラリー
先日、ロンドンのナショナルギャラリーへ、ゴッホ(1853年ー1890年)の作品を見に行きました。ひまわりは、とても有名ですが、 『ロンドン ナショナルギャラリ…
ホルスト『惑星』 ジュピター(木星)英国を代表する管弦楽組曲
先日の夜、ホルスト作曲の管弦楽組曲『惑星』を聞きに、ロンドンのロイヤルフェスティバルホールに行って来ました。グスタフ・ホルスト(1874−1934)は、英国チ…
最近 ロンドンも日中はだいぶ暖かくなってきました。先日、ロンドン郊外南東部のグリニッジ公園に桜を見に行きました。グリニッジは世界標準時として知られ、有名な旧天…
がっかりだった オペラ カルメン ロンドン ロイヤルオペラハウス
ロンドン地下鉄駅内の広告4月8日 ロンドンのロイヤルオペラハウスにカルメンを観に行きました。私の好きなオペラの演目ですので、3ヶ月前からチケットを取って楽しみ…
今回は、私がよく飲茶ランチに利用するレストランと料理のご紹介です。飲茶とは、中国茶を飲みながら、点心(中国料理の軽食やお菓子)を食べることです。中国広東や香港…
スペイン ムルシア州 ロルカと言う街の標高450m程の山の上にあるパラドールに宿泊した時のことです。夕暮れ時、周辺を散歩していたら、20メートルぐらいの距離に…
先日 現在イギリスで公開中の映画 PERFECT DAYS を見てきました。これは、東京の公衆トイレ清掃員として働く平山(役所広司)の日々の生活を淡々と描いた…
今回は、ロンドンでの、ブログです。日本の知り合いが、ロックバンドのドラマーとして、現在ヨーロッパツアー中です。先週の金曜日、ロンドン公演があって、席はソウルド…
スペイン ムルシア州のカルタヘナと言う海辺の街に滞在していた時の一日の食事をまとめてみました。朝食は、街のカフェレストランで、パンにトマトペースト、オリーブオ…
今日は、アンダルシア州の隣のムルシア州のカルタヘナと言う街に来ました。ここの街の起源は古く、紀元前5世紀から2世紀頃迄カルタゴ(現在のチュニジア付近)から来た…
スペイン アルメリアと英国との重要なつながり ビニールハウス群
スペイン、アンダルシア州アルメリア県の主要産業は、農業です。下の写真は、娘の住むロケタス・デ・マル(アルメリア県)のアパートのベランダからの眺めです。遠くの山…
アンダルシア地方の港街アルメリアを歩く その2 スペイン最大級のイスラム要塞アルカサバと地中海
アルメリアを歩く その2 アルメリアは、どことなくアラブの雰囲気がする街です。大聖堂から少し歩くと、小高い丘が見えてきます。この城塞は、アルカサバ と言います…
アンダルシア地方東部の都市アルメリアの街の思い出をご紹介します。日本人には、あまり馴染みがない街ですが、見どころもあり、市も観光に力を入れているようで、街の景…
スペイン アンダルシア地方 アルメリア 映画博物館 ジョンレノンゆかりの館
スペイン滞在2日目、バスでアンダルシア地方最東部の都市アルメリアまで出て、映画博物館を見学して来ました。ここは、アルメリア中心地からちょっと外れの住宅地にあり…
アンダルシアの海岸のリゾート地ロケタス・デ・マル 満足度が高かっ地元のレストラン 超お得なランチ
スペイン アンダルシア地方のアルメリアから娘の住む海岸リゾート地ロケタス・デ・マルまで、路線バスで約50分。バス停で娘と合流して、近くのレストラン Sauco…
2月下旬から3月上旬にかけて、長女の住んでいるスペイン アンダルシア州アルメリア県に一人で訪ねて行きました。行きの飛行機は、朝6時25分発でしたので、ロンドン…
最近 楽しみにしていること Too Good To Go フードロス削減
最近フードロス削減の取り組みとして、Too Good To Go というスマホのアプリを利用しています。飲食店やスーパーで、その日に売れ残った食品を知らせてく…
圧倒的な規模と豪華さのセビーリャ大聖堂とコロンブス 光と影のスペイン史 スペイン
昨年12月に行ったスペインの旅行記の続きです。セビーリャの大聖堂は、ヨーロッパでも3番目の規模を誇ります。(1番目は、バチカン、2番目は、ロンドンのセントポー…
最近寒さが緩んでいるロンドンですが、あちこちで、スイセンの花が見頃を迎えています。今日は、ロンドン中心にあるセントジェームズパークを歩いてみました。ここでも、…
2024年の春節(旧正月)は、2月10日でした。今日(2月11日)は、ロンドンの中華街で、大きなお祭りがありました。付近の道路は、歩行天国となり、中華街の中心…
セビーリャで、一番のオススメ観光地は?と聞かれたら、私は スペイン広場と答えるでしょう。ここは、広大なマリア・ルイサ公園内に、1929年に開催されたイベロアメ…
セビーリャ2日目は、旧市街の中心にあるアルカサル(王宮)観光から始めました。アルカサルは、最初はイスラム教徒の王宮でしたが、1248年に、フェルナンド3世がセ…
スペイン アンダルシア地方の旅行 2日目は、正午発のバスでマラガからセビーリャに向かいました。マラガ市街を抜けると、すぐにマラガ山地の登り道になり、車窓から面…
コスタ・デル・ソルの中心 マラガ 明るく活気ある海岸の街 スペイン
昨年12月19日から約3週間、スペインのアンダルシア地方周遊の旅に出ました。一人娘がアルメリア県の海岸の街に住んでいるので、訪ねるのが目的の一つでした。今回は…
北京空港で焦ったこと エアチャイナ(中国国際航空)に搭乗 ロンドンへ
昨年12月中旬に、日本からロンドンに向けて出発しました。羽田空港から、北京経由で、エアチャイナ(中国国際航空)を利用しました。飛行機は、ほぼ定刻に出発して、日…
ゴッホのひまわり 新宿のSOMPO美術館 と ロンドンナショナルギャラリーのひまわりとの違い
12月の日本滞在最終日に、新宿のSOMPO美術館へゴッホの ひまわり を見に行きました。ロンドンのナショナルギャラリーの ひまわりと比べてみたかったからです。…
日本短期滞在のお楽しみの一つは、なんと言っても安くて美味しい食事でした。実質11日間の1人帰国だったので、手頃な所で食事を済ませることが多かったのですが、それ…
実質11日間の短い日本滞在ではありましたが、日本の風景で美しいと思ったところを紹介していきたいと思います。まず 神宮外苑いちょう並木です。もうだいぶ イチョウ…
羽田空港行きのエアチャイナ(Air China) 北京空港実家の問題で、急に日本に短期帰国することになり、旅費を抑えたかったので、エアチャイナ(CA)を選択し…
11月最後の日の朝 家の庭を見たら 花壇の草に霜が降りていた。全体的に霜が降りていて、寒々しい風景だ。この時の気温 0℃ (午前8時半頃)ロンドンに本格的な冬…
怒りの日 ヴェルディのレクイエム 圧巻の大コーラスとオーケストラ
9月のある雨の日の夜、私は、ロンドンのロイヤルフェスティバルホールのクラシックコンサートに行って来ました。演目は、ヴェルディのレクイエム友人の娘さんが、フィル…
昨日、日本の友人に頼まれたものを買いに、地下鉄Angel駅近くのCamden Passageの紅茶専門店に行って来た。ここは、大通りから入った小路の商店街で、…
スペイン情緒満載のバレエ ドン・キホーテ ロイヤルオペラハウス
9月最後の日、ロンドンのロイヤルオペラハウスへ、バレエ ドン・キホーテを見に行きました。バレエを見るのは、何十年ぶりかでしたが、演目がドン・キホーテなので、だ…
先日、ロンドン中心地(パディントン駅近くの通り)で野生の狐を見かけました。車やバスの往来の多い通りだったので、轢かれないか心配でしたが、動きが機敏でじっとして…
ロンドンで一番美しい書店? ドウント・ブックス(Daunt Books)
今日、久しぶりに、おしゃれなメリルボーンハイストリートにあるドウント・ブックスに行って来た。ここは、ロンドンで一番美しい書店として有名で、Instagram等…
今朝 近所の木々がだいぶ色づいたことに気が付きました。日本のようなきれいな紅葉でないのが残念ですが、ロンドンは、今、秋真っ盛りです。最近天気がかわりやすく、一…
草間彌生 Infinity Mirror Room 展 ロンドン テイトモダン美術館
9月に、ロンドンのテイトモダン美術館へ、現在開催中の草間彌生さんの Infinity Mirror Rooms (無限の鏡の部屋)展を見に行きました。この特別…
私の家は、ロンドン中心から地下鉄で、約25分の駅から歩いて7分の静かな住宅街にある。新しいフラットが多くある地域で、人口は多い方だと思う。昨夜はハロウィンで、…
昨日は、ハロウィン🎃だったので、それにちなんだ映画を見に行きました。A Haunting in Venice (ベネチアの亡霊)2023年9月公開1947年の…
娘が長年使用していたスーツケースの車輪が壊れて、処分してくれと言われた。3年ぐらい前に、こちらの量販店で購入した私のスーツケースの車輪も、だいぶガタがきている…
昨日、友人とマレーシアンレストラン ロティキング(Roti King )でランチした。11時55分に着いたが、もう20人以上は並んでいて、かなりの人気ぶりだ。…
(モネは睡蓮の花を題材に、約250枚の作品を残しました)先日 Claude Monet The Immersive Experience London(クロー…
ロンドン地下鉄のトッテナムコートロード駅で、カツカレーの広告をみつけました。Waitroseという英国大手スーパーの和食電子レンジ食品シリーズの一つのようです…
、イタリアのボローニャは、食通の街として有名です。有名なボロネーゼソースも、この地発祥の料理です。ボローニャ中心部にある Caffe del Rosso と言…
世界的に有名なのは、ピサの斜塔ですが、ここボローニャにも、二つの傾いた斜塔があります。高い方は、97メートル、498段ありますが、上まで登ることが出来ます。こ…
うちの庭にハイビスカスの木がある。ハイビスカスと言うと、南国の花というイメージがあるが、ここロンドンでも、毎年たくさんのピンクの花を咲かせてくれる。今年のロン…
私の誕生日前日に、夫婦でロンドン郊外のパブにランチに行った。ここのフィシュ&チップス(タラのフライとフレンチフライ)が大当たりだった。巨大なフィシュフライにレ…
運命に翻弄されたスペイン王女 世界遺産の街 アルカナ・デ・エナレス
マドリード中心から北東に31キロの所にアルカナ・ デ・エナレスの街があります。ここは、古くからある大学、歴史的建物そしてドン・キホーテの作者の生まれた街として…
グアダラハラ スペイン インファンタード宮殿 メンドーサ家の栄華の象徴
インファンタード宮殿のファザードスペイン マドリードから北東に60キロ行くとカスティーリャ・ラ・マンンチャ州のグアダラハラがあります。日本のガイドブックには載…
スペインの首都マドリード中心からバスで約50分で、アランフェスと言う広大な緑の公園のある街に着いた。事前にガイドブックで見どころを予習して行った。街の一番の観…
久しぶりに ロンドンの映画館で、英国映画 LIVING を観て来ました。この映画は、1952年の黒澤明監督の 生きる のリメイク版で、脚本をノーベル賞受賞作家…
恵比寿ガーデンプレイス私が、ロンドンから日本に戻って間もない8月下旬のある日、中学高校時代の友達と30年ぶりかで、再会することとなった。JRの恵比寿駅前恵比寿…
地元のスーパーで、全国の駅弁を集めた販売があり、その一つを買って夕食として頂いた。選んだのは、鹿児島県の松栄軒の 秋の黒豚松茸栗めしこの季節らしく、栗、山菜、…
東京 巣鴨のかき氷屋さんのいちごミルクいちごシロップをかけて食べます。氷の中にもいちごが入ってました。超人気店で3時間待ちましたが、本当に美味しかったです。口…
左側の赤のシェードが有隣堂。向かい側が文明堂。誰にでも、懐かしい街があります。私にとって、幼い頃から両親に幾度となく連れて来てもらった 横浜の伊勢佐木町商店街…
神奈川県 葉山の一色海岸は、サンセットビーチとして有名です。日没前から日没後にかけて、砂浜に座って、浜辺の人々を見ていると、それが一つの人生のドラマのようで、…
写真は、建物正面と ロダンのカレーの市民9月の下旬、初めて上野の国立西洋美術館に行きました。西洋の有名な画家の作品が揃っていますが、ヨーロッパの大きい美術館(…
写真は、メスのシンシン(17歳)パンダが見たくて、上野動物園に2回程足を運んだ。1回目は、9月上旬の暑い日の昼過ぎ。オスのリーリー17歳。双子パンダのお父さん…
9月下旬の日曜日、友人達4人で、山梨県甲州市勝沼にぶどう狩りに行って来ました。勝沼は、山梨県の代表的なぶどう産地で、町内には、130を超える観光ぶどう農園があ…
東京散歩 (東京タワー 増上寺 ウォーターズ竹芝 浜離宮恩賜庭園 カレッタ汐留)
増上寺と東京タワー最近、中学、高校時代の友人と、時々東京散歩を楽しんでいます。今回は、東京タワー前で待ち合わて、散歩を始めました。東京タワーからの眺め。眼下は…
写真は地下鉄三越前駅の広告です。先月 日本に戻って来ました。先日 東京日本橋三越で開催中の英国展に行って来ました。予想を超える大盛況ぶりで、正直びっくりしまし…
先日、ロンドン サウスケンジントンで行われているミニチュアアート展に行って来ました。その中のものを幾つかご紹介します。これは、お菓子工場で、チョコレートクッキ…
ロンドン中心のリージェント ストリートの途中を入ったレストラン街に、昭和の雰囲気のラーメン屋さんがあります。7月下旬のある日、日本風のラーメンが食べたくなって…
娘の大学卒業式の後、オックスフォード中心のハイストリートで、気分が悪くて、もう歩けなくなって倒れた。救急車で、10分ぐらいの所の大きな病院に搬送された。もう…
7月中旬の土曜日の午後、娘のオックスフォード大学卒業式を見学してきました。正式には、学位授与式で、12世紀後半まで遡るそうです。場所は、街の中心部にあるシェル…
マドリッドに着いた翌日の夜、メトロのバンコ デ エスパニャ(スペイン銀行)駅近くのパエリャ専門のレストランに出かけました。ここに来るのは2回目です。私は、スペ…
今回のマドリッド滞在で楽しみにしていたことの一つがスペイン広場のドン・キホーテ像を見ることでした。マドリッドのスペイン広場は、街の中心にあり、是非とも訪れてほ…
マドリッドのチョコラテリアで、チョコラテ とチュロスをいただいた。場所は、マヨール広場に近いサン・ヒネス(San gines)という1894年創業の老舗店。店…
今日は、マドリッドにあるソフィア王妃芸術センターに行きました。ここで、有名なのは、何と行っても ピカソのゲルニカ ですが、私には、もう一つ見たい作品がありまし…
トレドでは、合計5日間 娘のアパートメントに滞在させてもらった。今日は最後の日である。(この後 マドリッドで3泊してロンドンに戻る予定)アパートの屋上(4階)…
トレド旧市街が見渡せる展望台 ミラドール デル バイエとパラドール
トレド滞在最終日の朝、家族3人でトレド旧市街を見渡せるビューポイントに行くことにしました。アルカサール(軍事博物館)入場口前のバス停から路線バスに乗車。(1時…
エル・グレコの最高傑作 オルガス伯爵の埋葬 を見る サント・トメ教会 トレド
エル・グレコは、トレド、そしてスペインを代表する画家です。 そのほとんどが宗教画です。私は、宗教画はどちらかと言うと苦手な方ですが、この作品だけは、トレドに行…
翌朝、エル・ポゾ・ロス・ラガルトス(トカゲの井戸)と言う屋外博物館に行くことにした。宿泊先から徒歩15分ぐらいの街はずれの広い敷地に、たくさんの有名な人物の彫…
コンセイグラのアパートメントがとても良かったこと 風車の丘の街コンセイグラ⑤
コンセイグラの旅は1泊だけでしたが、私たち3人は、風車の丘の麓のアパートメントに滞在しました。これは本当に良かったです。広々としていて、快適で、とても良い思い…
食事の後、いよいよ 風車の丘に登ることにしました。暑い中、急な登りの階段はきつく、汗をかいてしまいましたが、風車は、もうすぐです。ところで、何故私が風車にこだ…
風車の丘のある街のレストランでスペイン料理のランチ コンスエグラの旅 ②
コンスエグラ到着後、宿泊先のオーナーの女性から、近くのおすすめレストランを紹介してもらい、まずは腹ごしらえすることにしました。アパートメントから3分ぐらいの所…
風車の丘のある街 コンスエグラ への旅 ① トレドからコンスエグラへのバスの旅
私と家族は、しばしトレドを離れ、ラ・マンチャ地方の風車の丘のある町、コンスエグラに1泊旅行に出かけることにしました。交通機関は、トレドのバスターミナルから長距…
トレドは、古い建物が多く残っている為、ゆっくり見たら1日や2日では足りませんが、今回はトレドに来たら是非立ち寄ってみたい場所を一部ご紹介します。サン・ファン・…
カスティーリャ ラ・マンチャ州の州都トレドは、古代ローマ時代から栄え、1561年にマドリッドに首都が確定されるまでは、スペインの首都的役割を果たしてきた街であ…
トレド(スペイン)で一番有名なお菓子屋さん サント・トメ SANTO TOME オススメ3品
トレドで1番良く知られているお菓子屋さんは? とアンケートを取ったら、まず、ここサント・トメが挙がることでしょう。この店は、マザパン(Mazapan)で有名で…
「ブログリーダー」を活用して、碧海好 あおみこうさんをフォローしませんか?
ロンドン中心部のテムズ川に近いテンプルと言う地域にテンプル教会はあります。その起源は古く1162年頃に、テンプル騎士団によって建てられ、その後、ロンドンのテン…
ロンドンのサウスケンジントンにあるヴィクトリア&アルバート博物館に行って来ました。3階125号室の一角では、ウィリアム・モリス(1834-1896)のデザイン…
ロンドンのバラマーケット近くに、有名なパブ、ジョージ・インがあります。その歴史は古く、15世紀まで遡ることができます。ロンドンで最初の宿屋の一つとして地元民や…
パリのセーヌ河の中州シテ島にある 優美な中世のお城のような建物は、コンシェルジュリーと言います。かつての王宮と牢獄、裁判所のあった場所です。現在は、政府の司法…
先月(3月)、1泊でユーロスターに乗って、パリに行って来ました。旅の目的の一つは、オルセー美術館で、ゴッホの名画 『ローヌ川の星夜月』 を見ることでした。この…
ロンドン南東部、テムズ川南岸のグリニッジの街中心部に、19世紀に建造され、紅茶等の物品を輸送した帆船カティ・サーク号が展示されています。先日、その内部を見学し…
アフタヌーンティーの始まりは、1841年頃 7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア・ラッセル(1783年−1857年)によって考案されたと言われています。 …
ロンドン中心部から、北西へ32キロに、大聖堂で有名なセント・オールバンズの街があります。その街に、イギリスで唯一現存する、中世の鐘楼が建っています。 …
現在、ロンドンのSt.Martin劇場で上演中のアガサ・クリスティ原作の『The Mouse Trap (ネズミ捕り)』は、ロングランの世界記録を持つ演目です…
イギリスは、ご飯がまずいと思われています。これは、ある意味当たっています。私は、英国料理で毎日でも食べたいと思うものはありません。しかし、ロンドンは多民族が住…
先日、ロンドンのロイヤルオペラハウスに行って『フィガロの結婚』を観て来ました。このオペラは、2幕30分休憩含めて3時間半のイタリア語の歌劇です。1786年にモ…
先月22日に、ロンドンのコロシアム劇場に『千と千尋の神隠し』(英題Spirited Away)を観に行きました。この公演の千秋楽の前々日で、全席売り切れで、劇…
先週の土曜日、ロンドンで最古の劇場と言われている、Theatre Royal Drury Laneにアナと雪の女王(英題FROZEN)を観に行きました。内容は…
一昨日、ウエンブリースタジアム近くに行くこと(隣接するアウトレットでの買い物)がありました。ウエンブリースタジアムは、ヨーロッパで、最大級のサッカースタジアム…
8月中旬に、イギリス南東部の海岸の街 ヘイスティングスに行って来ました。ヘイスティングスと言うと、イギリス人がすぐに思い起こすのは、ヘイスティングスの戦いです…
ピーク・ディストリクトは英国中部に位置する山間部の国立公園です。1951年にイングランドで初めて国立公園に指定されたそうです。その中心部に位置するベイクウエル…
今朝 隣家の庭との境に立っている木塀の穴からちょこんと 赤いバラが顔を出しているのを発見しました。2年前も顔を覗かせてくれましたが、(2年前の記事です) 『好…
ちょうど1年前の今頃、コッツウォルズの村巡りの一泊旅行をしました。ロンドンから公共交通機関(主にバス)を利用したので、たくさんの村に行くことは出来ませんでした…
先週、家のことで日本に短期帰国しました。私の実家の近くに、森があり、そこに野良猫が住んでいます。私は、その猫に餌をやっている 初老の婦人に会えるのを楽しみにし…
毎週火曜日は、地元のパブのサーロインステーキのランチ割引日なので、食べに行くことにしました。肉の焼き加減はミディアムでたのみ、グレイビーソース、チップス(フレ…
先週、家のことで日本に短期帰国しました。私の実家の近くに、森があり、そこに野良猫が住んでいます。私は、その猫に餌をやっている 初老の婦人に会えるのを楽しみにし…
毎週火曜日は、地元のパブのサーロインステーキのランチ割引日なので、食べに行くことにしました。肉の焼き加減はミディアムでたのみ、グレイビーソース、チップス(フレ…
先日、ロンドンのナショナルギャラリーへ、ゴッホ(1853年ー1890年)の作品を見に行きました。ひまわりは、とても有名ですが、 『ロンドン ナショナルギャラリ…
先日の夜、ホルスト作曲の管弦楽組曲『惑星』を聞きに、ロンドンのロイヤルフェスティバルホールに行って来ました。グスタフ・ホルスト(1874−1934)は、英国チ…
最近 ロンドンも日中はだいぶ暖かくなってきました。先日、ロンドン郊外南東部のグリニッジ公園に桜を見に行きました。グリニッジは世界標準時として知られ、有名な旧天…
ロンドン地下鉄駅内の広告4月8日 ロンドンのロイヤルオペラハウスにカルメンを観に行きました。私の好きなオペラの演目ですので、3ヶ月前からチケットを取って楽しみ…
今回は、私がよく飲茶ランチに利用するレストランと料理のご紹介です。飲茶とは、中国茶を飲みながら、点心(中国料理の軽食やお菓子)を食べることです。中国広東や香港…
スペイン ムルシア州 ロルカと言う街の標高450m程の山の上にあるパラドールに宿泊した時のことです。夕暮れ時、周辺を散歩していたら、20メートルぐらいの距離に…
先日 現在イギリスで公開中の映画 PERFECT DAYS を見てきました。これは、東京の公衆トイレ清掃員として働く平山(役所広司)の日々の生活を淡々と描いた…
今回は、ロンドンでの、ブログです。日本の知り合いが、ロックバンドのドラマーとして、現在ヨーロッパツアー中です。先週の金曜日、ロンドン公演があって、席はソウルド…
スペイン ムルシア州のカルタヘナと言う海辺の街に滞在していた時の一日の食事をまとめてみました。朝食は、街のカフェレストランで、パンにトマトペースト、オリーブオ…
今日は、アンダルシア州の隣のムルシア州のカルタヘナと言う街に来ました。ここの街の起源は古く、紀元前5世紀から2世紀頃迄カルタゴ(現在のチュニジア付近)から来た…
スペイン、アンダルシア州アルメリア県の主要産業は、農業です。下の写真は、娘の住むロケタス・デ・マル(アルメリア県)のアパートのベランダからの眺めです。遠くの山…
アルメリアを歩く その2 アルメリアは、どことなくアラブの雰囲気がする街です。大聖堂から少し歩くと、小高い丘が見えてきます。この城塞は、アルカサバ と言います…
アンダルシア地方東部の都市アルメリアの街の思い出をご紹介します。日本人には、あまり馴染みがない街ですが、見どころもあり、市も観光に力を入れているようで、街の景…
スペイン滞在2日目、バスでアンダルシア地方最東部の都市アルメリアまで出て、映画博物館を見学して来ました。ここは、アルメリア中心地からちょっと外れの住宅地にあり…
スペイン アンダルシア地方のアルメリアから娘の住む海岸リゾート地ロケタス・デ・マルまで、路線バスで約50分。バス停で娘と合流して、近くのレストラン Sauco…
2月下旬から3月上旬にかけて、長女の住んでいるスペイン アンダルシア州アルメリア県に一人で訪ねて行きました。行きの飛行機は、朝6時25分発でしたので、ロンドン…
最近フードロス削減の取り組みとして、Too Good To Go というスマホのアプリを利用しています。飲食店やスーパーで、その日に売れ残った食品を知らせてく…
昨年12月に行ったスペインの旅行記の続きです。セビーリャの大聖堂は、ヨーロッパでも3番目の規模を誇ります。(1番目は、バチカン、2番目は、ロンドンのセントポー…