chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老後資金2,000万円貯める方法を考えるブログ https://rougo2000.com/

最低老後の安泰、できれば早期リタイア(FIRE)を目指す人のために始めたブログ。主にインデックス投資、高配当株投資をメインに、本業である不動産についての豆知識も発信しております。読者の社畜生活に終止符を打つ手助けとなると幸いです。

TAKASUGI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/15

arrow_drop_down
  • 【2025年3月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 3月が終わったので、定例の月末時点での日本株保有銘柄の状況を公開 4月になったというのに、雪が降りそうなレベルで寒い!! 春はいままで待ち遠しいものでしたが、もはや寒暖差と花粉、おま

  • 【2025年2月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 2025年2月が終わりましたので、定例の日本株保有銘柄の棚卸 結論 2ヶ月連続資産減!! トランプ大統領の追加関税に関する発言が出るとすぐ下がるもんだから・・・仕方ないね さて、本記

  • 【2025年1月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 早くも2025年は1ヶ月が経ちましたので、月初定例の日本株保有銘柄を棚卸していきます。 本記事は、下記のような方のお役に立てるかと思い2020年より履歴を残し続けています。 は、先行

  • 【2024年12月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、2024年12月末時点・・・言い換えれば2025年年初の日本株保有銘柄の状況を確認していきます。 ここが

  • 【2024年】配当株投資総括 受取配当金総額100万円突破!

    スポンサーリンク 2024年もあと1週間程となりました ①年間に受け取った配当金額②累計(記録のある2016年以降)で受け取った配当金額 を計算していたので、今年もお知らせさせていただきます 昨年との

  • 【2024年11月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク いつもながら報告が遅れましたが、11月の振り返りです。 2024年も残すところ、3週間あまりとなりました。時が経つのは、年々早く感じます。 今年は新INSAがスタートし、東証の開場時

  • 【2024年10月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 10月が終わり、残すところ2024年もあと2ヶ月を切りました。 直近で日米ともに最大規模の選挙があり、あまりリスクを取りにいきにくい日々が続きましたね では、10月の日本株の資産状況

  • 【2024年9月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 9月が終わり、いよいよ最後の3ヶ月となりました。 2024年、資産をどこまで伸ばせるか、非常に楽しみにしております。 一方で、8/5の過去最大の日経平均下落幅、その後盛り返したものの

  • 【2024年8月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 8月が終わり、2024年も3分の2が終了しました。定例の日本株保有銘柄の状況を公開していきます。 大暴落に見舞われた月初を通過し、その後の資産がどうなっているか気になる方も多いのでは

  • 【2024年7月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 7月が終わったので、普通に定例の日本株保有銘柄の公開・・・といつもの調子で進めていこうと思ったら 令和のブラックマンデー という、未曽有の大暴落に見舞われました。 植田ショック と命

  • 【2024年6月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 2024年は早くも半分が経過してしまいました。この年(40代)になると、時が流れるのは本当に早く感じます。 さて、6月末時点での日本株資産を棚卸・・・いつもどおり、保有銘柄のラインナ

  • 【2024年5月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 5月が終わったので、定例の日本株の資産状況を確認していきます。5月も4月に続き軟調に推移し、株式投資をはじめたばかりの人は精神的に苦痛を味わった方も多かったのではないでしょうか? 私

  • 【2024年4月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 2024年は早くも3分の1が終わってしまいましたが、残り3分の2で年内どこまで年間配当金を増やすことができるか?また、最重要ではないものの、資産2,000万円が近づいてきました。年内

  • 【2024年3月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク あっという間に2024年も4分の1が終わってしまいましたね。4月が終われば、もう3分の1が終わってしまいます。年々時が経つのが早く感じてくるので、やりたいことは早くやらないと、あっと

  • 【2024年2月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク あっという間に2ヶ月が経ってしまいました。暖かくなり始めたのはいいですが、花粉に苦しめられる日々が続きます。私は杉にしか反応しないようなので、早くヒノキの飛散時期に切り替わってくれる

  • 【2024年1月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 早くも2024年は1ヶ月が経ちました。不動産業界の人間としては投資どころではなく、この時期は多忙な日々を過ごしております。 さて、早速1月末時点で年初からどのくらい資産額が増減したか

  • 【2023年12月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 年が明けて少し経ちましたが、明けましておめでとうございます。 今年もひたすら働き、無駄遣いを押さえ、可能な限り高配当株を買っていこうと思います。今年も毎月、月末時点での報告は続けてい

  • 【2023年】高配当株投資総括 年間受取配当金は20万円と突破

    スポンサーリンク 2023年も残すところ、わずかとなりました。 昨年も同時期に ①年間に受け取った配当金額②累計(記録のある2016年以降)で受け取った配当金額 を計算していたので、今年もお知らせさせ

  • 【2023年11月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 大分遅くなりましたが、定例の11月末時点でのインデックス投資の資産状況を公開いたします。 運用を開始してから、6年8ヶ月(iDeCoは3年3ヶ月目)になります。※株式投資歴は15年

  • 【2023年11月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 11月が終わり、2023年も残すところ1ヶ月を切りました。年々、時が経つのは早く感じますね。 では、恒例の月末時点での日本株の資産状況を公開させていただきます。本日は時間があったので

  • 【2023年10月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 定例の10月末時点でのインデックス投資の実績を振り返ります。 運用を開始してから、6年7ヶ月(iDeCoは3年2ヶ月目)になります。※株式投資歴は15年 は是非読み進めて下さい。 後

  • 【2023年10月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 10月も終わり、残すところあと2ヶ月となりました。定例の月末時点での高配当株の資産状況を公開いたします。 は、是非銘柄選びの参考としていただけると幸いです。 尚、現在の私が厳選した3

  • 【FP3級】ライフプランニングと資金計画 押さえておきたい試験頻出箇所(後編)

    スポンサーリンク FP3級の最初の分野、「ライフプランニングと資金計画」 過去の試験で出題の多い箇所をまとめてみました。 この記事では、主に社会保険および公的年金にについて触れております。 社会保険の

  • 【2023年9月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 遅くなりましたが、9月末時点でのインデックス投資の実績を振り返ります。 ブログがバグっており、記事書くより修正を優先していた次第です💦 運用を開始してから、6年6ヶ月(iDeCoは3

  • 【2023年9月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 9月が終わりましたので、定例の日本高配当株保有銘柄の情報をお知らせいたします。 は、是非銘柄選びの参考としていただけると幸いです。 尚、現在の私が厳選した30銘柄は、以下の記事に掲載

  • 【2023年8月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク ほぼ週6で働く毎日です。ということで、またまた更新遅くなりました。 あらためて、インデックス投資の実績を振り返っていきます。 運用を開始してから、6年5ヶ月(iDeCoは3年0ヶ月目

  • 【2023年8月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 8月が終わりました・・・時が経つのは年々早くなっている気がします。 この調子だと、気づいたら子供は成人、私は老後をあっという間に迎えそうです(笑) さて、月末を迎えたので、定例の日本

  • 【2023年7月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 激務で毎日9時~21時労働、休みも1日終日労働・・・ こんな感じの毎日なので更新が遅れてしまいました。 定例の7月末時点でのインデックス投資の実績を報告させていただきます。 尚、イン

  • 【2023年7月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 7月が終わりました。 定例の日本株保有銘柄を公開いたします。 は、是非銘柄選びの参考としていただけると幸いです。 尚、現在の私が厳選した30銘柄は、以下の記事に掲載しております。 興

  • 【書評】一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

    スポンサーリンク 今から約5年前・・・2018年に出版された「個人投資家cis氏」著 高配当株投資の本ではない。むしろ真逆の本・・・書籍の中で「高配当株は儲からない」と記されている。 それでも、高配当

  • 【2023年6月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 6月が終わり、早くも2023年は折り返しです。 定例のインデックス投資の実績を公開いたします。 尚、インデックス投資運用を開始してから、6年3ヶ月(iDeCoは2年10ヶ月目)になり

  • 【2023年6月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 2023年、早くも半年が終わりました。 6月末時点での、月例日本株保有銘柄を公開します。 6月は配当金が多く入金される月なので、そちらについても最後に少し触れさせていただきます。 は

  • 【2023年5月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 5月が終わったので、月例のインデックス投資実績を公開します。 退職者続出で激務なので、引き続き簡易的になる旨、ご容赦下さい。 尚、インデックス投資運用を開始してから、6年2ヶ月(iD

  • 【2023年5月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 月初恒例、5月末時点での日本株保有銘柄の公開です。 さらなる人手不足で倒れかけておりますが、なんとか生き残ることができました。 本業の売上、私の収入については申し分ない状況・・・それ

  • 【2023年4月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 4月が終わったので、月例のインデックス投資実績を公開します。 退職者続出で激務なので、しばらく簡易的になる旨、ご容赦下さい。 尚、インデックス投資運用を開始してから、6年1ヶ月(iD

  • 【2023年4月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 4月末時点での日本株保有銘柄の公開です。 人手不足でさらに仕事が激務になりましたので、引き続き簡易的な更新となります旨、ご容赦下さい。 は、是非銘柄選びの参考としていただけると幸いで

  • 【FP3級】ライフプランニングと資金計画 押さえておきたい試験頻出箇所(前編)

    スポンサーリンク FP3級の最初の分野、「ライフプランニングと資金計画」 過去の試験で出題が多い箇所をまとめてみました。 尚、この分野で最もつまずきやすい「6つの係数」については、下記記事で詳しく解説

  • 【2023年3月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク 3月が終わったので、月例のインデックス投資実績を公開します。 4月から昇進して激務なので、しばらく簡易的になる旨、ご容赦下さい。 尚、インデックス投資運用を開始してから、6年0ヶ月(

  • 【2023年3月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク 3月末時点での日本株保有銘柄の公開です。 昇進し仕事が激務になりましたので、しばらく簡易的な更新となります旨、ご容赦下さい。 は、是非銘柄選びの参考としていただけると幸いです。 尚、

  • 【FP3級】法定相続分の実技試験対策 これだけ覚えれば計算問題も楽勝!

    スポンサーリンク この記事では、 法定相続分 について解説していきます。 FP3級の実技試験では、必ずと言っていい程出題されております。 3級レベルの問題なら、各相続人が 〇分の〇もらえるか が判断で

  • 死亡保険金を受け取ったときにかかる税金は何税?を徹底攻略!

    スポンサーリンク この記事では、FP3級試験のリスク管理分野でよく出題される 死亡保険金と税金について 解説していきます。 生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)が夫、被保険者が妻、死亡保険金

  • FP3級対策 現行NISAと新NISAの違いを徹底解説!

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 FP3級取得を目指して勉強中 難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑) 今回取る上げるのは、金融資産運用にて頻出される

  • FP3級の難問 建ぺい率・容積率問題の計算方法を解説

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 FP3級取得を目指して勉強中 難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑) 今回取る上げるのは、不動産分野で頻出される 建

  • 【2023年2月末時点】インデックス投資の実績公開

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 2月は28日しかないので、すぐ終わってしまった印象・・・ このままでは、すぐに1年終わってしまいそうですね💦 さて、早速月次恒例のインデックス投資

  • 【2023年2月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 早くも2023年は、6分の1が終了してしまいました。 上の画像のようなゴディバのチョコレートを妻より貰いましたが、男性諸君の戦績はいかがでしたでし

  • FP3級の難問 払済保険と延長保険の違いを分かりやすく解説

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 FP3級取得を目指して勉強中 難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑) この記事では、 払済保険と延長保険の違い につ

  • FP3級の難問 PER/PBR/ROE/配当利回り/配当性向の簡単な解き方を解説

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 FP3級取得を目指して勉強中 難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑) この記事では、株の買い時を見極めるのに利用する

  • FP3級の難問「債券の利回り計算」を分かりやすく解説

    スポンサーリンク こんにちは、TAKASUGIです。 FP3級取得を目指して勉強中 勉強していて難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑) この記事では、 債券の利回り計算

  • FP3級最初の難所「6つの係数」を解く裏技とは?

    こんにちは、TAKASUGIです。 普段からお金についての情報を、ブログやSNSで発信しています。 ただ、株式投資の投資歴は15年とそこそこあれど特段資格や金融系企業への勤務歴はなく お金の専門家とし

  • 【2023年1月末時点】インデックス投資の実績公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 いろいろやる事が多くて遅くなりましたが、2023年一発目のインデックス投資の実績を発表します。 運用開始から5年10ヶ月(iDeCoは2年5ヶ月目)になります。 2

  • 【2023年1月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 早くも2023年は、12分の1が終了してしまいました。 不動産業界はコロナが終息しつつあり多忙を極めておりますが、定例の2023年最初の保有銘柄公開とします。 と興

  • 化学セクター最強!信越化学工業の株式分割後の投資判断は?

    こんにちは、TAKASUGIです。 この記事は、2023年3月期の第3四半期決算が発表されている時期に書いておりますが、 信越化学工業が1対5の株式分割 を発表!! って人・・・多かったのではないでし

  • アステラス製薬(4503)の投資判断。業績・財務・配当推移を徹底チェック!

    こんにちは、TAKASUGIです。 この記事では、高配当株である アステラス製薬 について解説していきます。 と高配当銘柄を物色している方や と買おうか迷っている方は、是非読み進めて下さい。 最初に、

  • ブログ記事書いたのにインデックスされない!の解決方法を解説

    こんにちは、TAKASUGIです。 2020年3月から記事を書き始めて、300記事くらい書きました。※大分消したので、残っているのは150記事くらいですが・・・ しかし、けっこうな数の記事が、いまだに

  • 東ソー(4042)の配当推移

    こんにちは、TAKASUGIです。 この記事では、高配当株である 東ソー について解説していきます。 と高配当銘柄を物色している方や と買おうか迷っている方は、是非読み進めて下さい。 最初に、私の株式

  • 【2022年12月末時点】インデックス投資の実績公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 2022年を終わりを迎え、2023年がスタートしました。 さて、定例のインデックス投資実績を振り返っていきたいと思います。 もう2年くらい続けておりますが、はじめて

  • 【2022年12月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 2022年が終了し、2023年がスタートしました。 身内に不幸があったため、年始の挨拶は控えさせていただきます。 さて、定例の日本の高配当株ポートフォリオを公開しま

  • 【2022年】高配当株投資総括 年間受取配当金は過去最高

    こんにちは、TAKASUGIです。 先日、保有銘柄最後のNTTの配当金を受け取ったことで、2022年の受け取り配当金額が確定しました。 そこで、月例の公開とは別に、今年受け取った配当金がいくらであった

  • 【不動産賃貸】お部屋探しから契約、引っ越しまでの流れを徹底解説

    こんにちは、TAKASUGIです。 2022年も残すところわずか 最近は年明け前から部屋探しする人が多く、大分お問い合わせが増えて参りました。 そこで、この記事で大まかなお部屋探しから物件の契約、引っ

  • 【体験談】マンション設備で便利なもの・不要なものを徹底解説!

    こんにちは、TAKASUGIです。 だいたい、引っ越してから1ヶ月ほど経ちました。 そこで、新居に引っ越して初めて使った設備がどんなものだったか、感想をお伝えしようと思います。 ・賃貸、購入問わず、物

  • 【2022年11月末時点】インデックス投資の実績公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 2022年も11月が終了しました・・・本当に40にもなると、1年の経過が早く感じます。 さて、定例の月初時点でのインデックス投資実績を公開 月初は体調不良で21時に

  • 【2022年11月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    こんにちは、TAKASUGIです。 2022年も早いもので、残すところ1ヶ月となりました。 どんどん1年が経つのが早く感じ、このままではFIREが先か定年が先かといったところでしょうか(笑) さて、定

  • 【TAKARA&COMPANY】の配当推移と株主優待

    この記事では、高配当株である TAKARA&COMPANY について解説していきます。 といった人は、是非読み進めていただければと存じます。 最初に、私の株式投資に関する簡単なプロフィール紹介 こんな

  • 日本の優良高配当株の探し方 使うツールはこの5つ!!

    こんにちは、TAKASUGIです。 投資のメリットの1つとして、配当金がありますよね? 寝ていても年間1~4回配当金が入ってくることを始めて知ったときは・・・ これで働かなくてもいい仕組みを作れる!!

  • 優良な中古マンションの探し方 その探し方では手に入りません!

    こんにちは、TAKASUGIです。 新居へ引っ越し、最初は毎日ホテル気分で落ち着きませんでしたが、ようやく新生活に慣れてきました。 さて、今回購入した中古マンションですが、約1年かけてようやくGETで

  • 【2022年10月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年7ヶ月の成績となります。(iDeCoは2年2ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今のス

  • 【2022年10月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 引っ越しにともない、月末・月初がインターネットが繋がっていなかったため、11月2日時点の情報になる旨ご容赦を・・・ という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず

  • 高配当株を売るタイミングは?売り時を検討する4パターンを徹底解説

    こんな高配当株投資であるあるの悩みについてお答えします。 はじめに自己紹介から こんな感じで、失敗を繰り返し試行錯誤しながら、1,000万円以上貯めることができました。 さて、高配当株の売り時について

  • 高配当株投資とインデックス投資はどっちが有利?迷ったらどっちもやろう!

    高配当株投資とインデックス投資・・・どちらも人気の長期投資の手法ですが、 結局どっちがいいの? と思っている人は多いのではないでしょうか? 実は、投資手法にはどの方法であってもメリットがある一方、デメ

  • タイミングが超重要!高配当株の買い時はこの3パターン!!

    みたいな経験ありませんか? 私も過去に何度もあり、含み損を抱え塩漬けにしてしまった苦い経験があります。 実は高配当株投資・・・ 買うタイミング が超重要 何となく買いたい時に買っているようでは、せっか

  • 【2022年9月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年6ヶ月の成績となります。(iDeCoは2年1ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今のス

  • 【2022年9月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に

  • 高配当株投資におすすめしたい、日本の連続増配株とその探し方とは?

    このような悩みを解決する方法の1つが、連続増配株を買うこと ・買ったときの配当利回りを維持できる可能性大 ・年々もらえる配当金が多くなる ・株価も上昇しやすい といったメリットがあります。 この記事で

  • 【2022年8月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年5ヶ月の成績となります。(iDeCoは2年0ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今のス

  • 【2022年8月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に

  • 【2022年8月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に

  • 累進配当を宣言する【稲畑産業】の配当金推移、権利確定日・入金日はいつ?

    この記事では、高配当株投資で多くのインフルエンサーがおすすめしている 稲畑産業 について解説していきます。 といった人は、是非読み進めていただければと存じます。 最初に、私の株式投資に関する簡単なプロ

  • お金のド素人からFIRE目指すなら、最初に読んでおきたい書籍3選

    FIREに関する書籍は最近増えておりますが、そもそもお金の知識が全くないようなら、まずはお金の勉強からはじめるべき といった悩みをかかえている人も多いことでしょう。 結論として、この記事では以下3冊を

  • 【2022年6月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年4ヶ月の成績となります。(iDeCoは1年11ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今の

  • 【2022年7月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に

  • 【初心者向け】日本の高配当株投資におすすめの本2選

    高配当株投資をこれから始める方におすすめの本を2冊紹介 ①本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 ②オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 少ないと感じるかもしれませんが、あ

  • 【2022年6月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年3ヶ月の成績となります。(iDeCoは1年10ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今の

  • 【2022年6月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 という方は、是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に

  • 不動産管理手数料の相場は5%?正直不動産10話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(10話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は不動産管理会社に支払う 不動産管理の手数料 について 最初に

  • 手付金は返ってくる?正直不動産9話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(9話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は 手付金 について 最初に、私の不動産に関するプロフィールはこ

  • あの積水ハウスも騙された「地面師」とは?正直不動産8話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(8話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は 地面師 について 最初に、私の不動産に関するプロフィールはこ

  • 【2022年5月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年2ヶ月の成績となります。(iDeCoは1年9ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今のス

  • 【2022年5月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 って人は是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから こんな感じで、私も現在の資産を貯めるまでにたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に保有

  • リバースモーゲージとは?デメリット等を正直不動産7話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(7話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は リバースモーゲージ について 最初に、私の不動産に関するプロ

  • 建築条件付き土地のメリット・デメリット 正直不動産6話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(6話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は 建築条件付き土地 の話 最初に、私の不動産に関するプロフィー

  • 【正直不動産】取り上げられた不動産の豆知識および用語まとめ

    この記事では、正直不動産で取り上げられた 不動産の豆知識・用語 をまとめてみました。 はじめに、私のプロフィールから こんな感じの営業マン(笑)が解説しております。 さて、これまで正直不動産で取り上げ

  • インスペクションとは?正直不動産5話を視聴した現役不動産営業の解説

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(5話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 今回は インスペクション(建物状況調査) の話 さて最初に、私の不動

  • 本物の不動産屋が正直不動産4話を視聴した感想 事故物件の告知義務は?

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(4話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 さて最初に、私の不動産に関するプロフィールはこんな感じ↓ ドラマを見

  • 【2022年4月末時点】インデックス投資の実績公開

    定例のインデックス投資の実績を確認していきます。 運用開始から5年1ヶ月の成績となります。(iDeCoは1年8ヶ月目) まず私の投資プロフィールを紹介 こんな感じでたくさん失敗してきて、ようやく今のス

  • 【2022年4月時点】日本高配当株の保有銘柄を公開

    月次恒例の日本株保有銘柄を公開します。 って人は是非読み進めてみて下さい。 まず、私の投資プロフィールから↓ こんな感じで、これまでもたくさん失敗してきました。 その結果私が実際に保有している銘柄、購

  • 本物の不動産屋が正直不動産3話を視聴した感想 ペアローンのデメリット、離婚の話

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(3話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 早いもので、もう3回目にもなるのですね さて最初に、私の不動産に関す

  • 【ブログ】Googleアドセンスで4桁収益達成した方法

    今年に入ってからGoogleアドセンスの収益が4桁安定してきたので、ここまで来れた方法を振り返ってみます。 といった悩みを抱えている人は、是非読み進めて下さい。 さて、Googleアドセンスを通過させ

  • ネタバレ注意 本物の不動産屋が【正直不動産第2話】を視聴した感想

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(2話) を視聴しドラマの中で出てきた専門用語を解説しております。 最初に、私の不動産に関するプロフィールを紹介 ドラマを見て といった

  • ネタバレ注意 本物の不動産屋が【正直不動産:1話】を視聴した感想

    この記事は、2007年から主に不動産業界にいる私が、 正直不動産(1話) を視聴した感想です。 最初に、私の不動産に関するプロフィールを紹介 ドラマを見て といった人は、是非読み進めていただければと存

  • めぐりズムで目の疲れを取ろうとしたら、よく眠れた快眠グッズだった件

    ブログやっていると、目の疲れに悩んでいる人多いですよね? 私も と一日中、目をこき使っています。 目からしたら、私はブラック企業の社長です(笑) そこで、手っ取り早く思いついたのが、 めぐりズム まあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKASUGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKASUGIさん
ブログタイトル
老後資金2,000万円貯める方法を考えるブログ
フォロー
老後資金2,000万円貯める方法を考えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用