chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 実体験から考える学歴がもたらす効果と有効期限

    学歴は無いよりは、間違いなくあった方がいいものです。少なくとも、この国では。学歴による差別は言語同断ですが、区別はされますので。実体験からして間違いないです。 例えば、就職。 ある会社のグループ面接に申し込んだら、参加者が旧帝大と東工大だけでした。就職した会社で配属となった部門に同期が10人いましたが、旧帝大・東工大・筑波のみでした。しかも全員院卒。 明らかに意図的に分けてますよね!?私立の方々はなぜいない???と聞きたくなります。会社は偶然だと言いますが、同部門の上の代や下の代を見ても国立出身者が圧倒的に多く、目立つ私立は早慶だけでした。 大学時代に教授から「うちの大学とその他の大学とで社会…

  • 【SAPIX】2024年6月度マンスリー確認テストの結果(小学4年生)

    先日、受験したマンスリーの速報が先日出ました。まず、全体結果ですが、以下の通りでした。 ■6月度マンスリー確認テストの結果(小学4年生)・受験者数:7,156名・4科目(平均点):274.8・算数(平均点):84.3・国語(平均点):81.6・理科(平均点):60.8・社会(平均点):48.1 個人的には、どの科目の問題も標準的な難易度だなと感じましたが、強いていえば社会は少し解きづらいかな。問題量も、文字数も多くて、疲れます。 さて、今回、テスト前に大きく心を乱したタマくんですが、結果は、普通でした。 4科目総合で、偏差値は5月度より微増。恐らくクラスは現状のままか、1UPといったところでし…

  • 大学時代の研究室メンバーとの集まりと授業料値上げ報道

    大学時代の研究室の上下2代くらいのメンバーとは今でも年に1~2回ほどの頻度で集まっています。 メンバーの大半が大手企業に就職していますが、国家公務員になって堅実!?(最近愚痴が多い・・・)に生きているものや、大手に就職後、やりたいことを見つけた/もっと自由に仕事がしたいとの想いでベンチャーに転職している者もいます。 理系なので、研究所を始めとした技術拠点での勤務者が多いことから、住処は茨城、栃木、群馬、さいたま、神奈川、千葉。東京と散り散り。毎回、集まりやすい新宿当たりで12時頃からワイワイやっています。 最近だと5月に集まりましたが、各地で起きてる紛争が近々日本に与える影響とか、アメリカ大統…

  • 6月度マンスリー確認テストと想定外の出来事

    さて、テストの時間です。 しかし、順調にテスト勉強を進めているかと思いきや、問題が発生しました。テストの前々日の朝に、タマくんがいきなり勉強辞める宣言を発しました。 「なぜ!?」と私やエイミーが聞いても「意味がないから」と意味不明なことを言います。 こんな時に限って、エイミーは久々の出社日。私は役員と早朝会議があり、時間がないので、仕方がないですが、タマくんを残して家を出ました。 一時の気の迷いかな!?と思い、我々が出かけたら、きっと一人で勉強しているだろうと信じていましたが、先に帰宅したエイミーから「一切勉強した形跡がない」と連絡が・・・。 毎日やっている勉強を一切しないなんて、初めてのこと…

  • 中学受験を「目的」にはしない!

    サピックスからも要請されているので、私なりにですが、タマくんの志望校を考えています。 まだ四年生なので、現状の偏差値は度外視し、校風や教育カルキュラム、大学進学実績や通いやすさなどを加味して検討しています。 私が物事を考えるうえで、大切にしていることは、「目的」と「手段」をきちんと区別することです。これを間違えると、何事も上手くいくとは思えません。 では、中学受験は、「目的」と「手段」のどちらに該当するのか。私は「目的」ではなく、「手段」と考えています。 勿論、「目的」と「手段」は目線を置くレベル等によって相対的に決まる関係でもあるので、短期目線で中学受験を「目的」と位置づける考え方もあると思…

  • 中学受験と英語

    私の勝手な思い込みかもしれませんが、中学受験に挑戦されている家庭では、子供に英語の教育も行っている家庭が多いのではないでしょうか。 少なくとも、我が家は二人の子供に英語の教育を行っています。そして中学受験勉強が本格化する高学年の時、この英語とどう接するか、悩むと思います。 英語は中学受験の科目ではないので、英語を勉強する時間があったら算数を勉強した方が良いと、どうしても思ってしまいます。ただ、子供は大人と違い、脳がまだまだ未熟。やらなくなったら、ほんと見事にきれいさっぱり忘れてしまうので、我が家では量は減らしますが、英語も継続で勉強させ続けるつもりです。少なくとも合格している英検の学力は維持し…

  • 仕事でのちょっと嬉しいことと、タマくんへの自慢

    かなり個人的な話ですが、先日仕事でちょっと嬉しいことがありました。 少し前に私が行った仕事に対して、とある大手新聞社が興味を持ってくれたようで、会社に取材の申し入れがあり、広報から対応依頼がありました。そして、広報と一緒に撮影やインタビューに応じたところ、紙面に私の名前がフルネームで掲載されました。 地方紙にも掲載されたり、WEBニュースにもなったので、想像以上に露出が多く、記事を目にした知人から電話がかかってきて、私のコメントに突っ込みをしてきたりで、なんだか恥ずかしい限りです。 まだ20代の頃の話ですが、同じ部署にすごい方がいました。ある時、テレビ局からの密着取材の申し入れを、その方が受け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用