chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 2023年の振り返りと印象に残ったこと

    2023年も本日で最後。あっという間の一年でした。 タマくんとの勉強記録のために始めたこのブログも、早いもので2年が経過。ということは、タマくんと勉強を始めて6年生までの時間のうち、半分を消化したということ。早すぎる。 この一年を思い返してみると、やはり真っ先に浮かんだのが、小学校から要請(強制)されたタマくんのIQ測定です。IQが75以上ないと学校で面倒見切れないので受けて来いと言われて渋々受けたWISC-4という試験。小学校から言われた時は、本当にこの先どうなるんだろうという不安しかありませんでした。 結果は心配とは裏腹に真逆の判定で非常に高い値でした。ただ4つの指標のうち、一つだけ数値が…

  • サピックスの冬期講習の内容や費用(小学三年生)

    冬休みに入りましたが、タマくんは火曜日からサピックスの冬期講習に通っています。 前日まで小学校があったので、だらけた生活に入る前にサピックスが稼働してくれて、何よりです。ナイス、サピックス。 サピックスの小学三年生の冬期講習は4日間の開催で一日当たりの授業時間は3時間。算数と国語は毎回授業があり、理科と社会が隔回で実施。費用は、26,400円(税込み)です。時間単価でみると2,200円(税込み)。まぁまぁですね。 今回からサピックスの通い方に変化があり、タマくんが近所の友達と待ち合わせして一緒に通いたいと言い出しました。最初は道草するのではないかと心配になりましたが、本人からの申し出を一方的に…

  • 今年のクリスマスプレゼントはかなりの冒険!?

    この時期は、イベント続きで本当に忙しいです。タマくん、フガタンク、エイミーと3人の誕生日が集中していたり、忘年会があったりと太る要素が増え、大変です。 私は食べること・飲むことは我慢したくはありません。ただ、太りたくもありません。社会人になってからも、ずっと同じ体重をキープするため、毎日会社に行く際、一つ前の駅で降りて歩くなど、せっせとカロリー消費に励んでいます。 なぜ太ることが嫌いか。それは、子供の頃にデブは出世できないと聞いたからです。「太っている=自己管理ができない人間」というレッテルが張られ、自己管理できない人間は仕事なんかできるわけがないと思われると聞きました。 実際のところは、わか…

  • ストップウオッチは最高の勉強ツール

    「継続は力なり」とは良く言ったもので、毎日の学習は、とても重要です。サピックスからも、家庭学習(いわゆる宿題ですがサピックスはチェックしません)は決して一気にはやらず、毎日コツコツやるよう、指示されています。 ですので、教材も毎日、やる箇所が指定されています。 タマくんは学校に行く前に、勉強をする習慣を一年生から身につけたので、サピックスの家庭学習も朝に取り組んでいます。 ただ朝は忙しい。目覚ましが鳴っても、気にせず爆睡しています。なかなか起きてこないので、いまだに私がたたき起こしています。なんとか布団から出すことに成功しても、すぐに温かいリビングに移動してソファでゴロゴロしたり、コタツにもぐ…

  • 言葉ナビ、どうやって勉強しよう!?

    サピックスから帰ってきたタマくんのカバンをあさっていたら「言葉ナビ」という冊子が出てきました。 「なんだ、これ!?」と思い、ページをめくると、慣用句や熟語、ことわざに同音異義語や対義語などがびっしりと書いてあります。もう少し目を通すと、どうやら、中学受験に必要な語彙を集めた、ありがたい冊子のようです。 一応、タマくんに、「これ、どうしたの?」と聞くと、「サピでもらった。」とのこと。 上記だけだと、よくわからないので、「他に何か言われなかった?」と聞くと、「一生懸命、覚えるように言われた。それと、絶対に失くすなだって。失くしたらお金かかるようだから、気を付けて」と回答が。 失くすとしたら、タマく…

  • 私立高校と大学の授業料無償化について思うこと

    少子化対策として東京都も国も、授業料無償化の施策を検討していると報道されています。 高校の授業料無償化は所得制限をかけないということで、我が家も思いがけない恩恵を受けることができそうで、めちゃくちゃ嬉しい限りです。タマくんとフガタンクが高校進学まで、制度が生き残っていればの話ですが・・・。言い出したのだから、途中でハシゴを外さずに、きちんと恒久化してほしいものです。 そう。これって大きな疑問があります。本当に少子化対策?これで子供増える?? 子供はすぐに生まれません。生まれてもすぐに育ちません。制度の恩恵を受けるには、いまからだと最低でも16年はかかります。それまでに、制度が廃止となったら誰が…

  • すこしは成長した?

    タマくんは普段リビングで勉強しています。 リビングで勉強させた方がいいという話を沢山聞くので、机をリビングに設置しました。 なので、勉強の邪魔にならないよう、タマくんが勉強中は、我々もテレビを消してネットをしたり、本を読んだりしています。 以前は一方的にテレビを消されることで、次男のフガタンクが暴れ狂ったように怒っていましたが、今はテレビを消しても怒らなくなりました。 テレビを消すと「にいに、勉強の時間か」と言って、自分も本を読んだり、エイミーに「ワークしよう」と言って自分も勉強しようとします。 タマくんが勉強をなかなか始めないと、「勉強の時間だよ!」と言ったり、我々に「にいにが勉強しない」と…

  • 小学4年生に向けて、習い事を整理

    もう12月。一年あっという間ですね。 今年は忘年会が多々入っており、中でも数年ぶりに開催される同期の集まりが非常に楽しみです。霞が関で役人をやっている者や大学教授に出世した者、最近新聞やニュースで取り上げられ、一躍時の人になった者や、中には世界を股にかけて働く奥さんを支えるためにキャリアを全て捨てて主夫になった者など、色々な仲間が10人ほど集まるので、話が盛り上がりそうです。是非とも、みんなの子育て術や家庭学習方法、中学受験への取り組みなどを聞きたいものです。 年が明ければ、3年生も、あとわずか。そして、2月からはサピックスが新四年生としてスタートします。通塾回数も週1回から2回に変更となるの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用