chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 民間学童の良さについて

    タマくんは小学校入学と同時に民間の学童に通っています。 お金は公立の数倍かかりますが、通わせて本当に良かったと思っているので、民間学童の良さについて記録しておこうと思います。 まず、何故、民間を選んだのか?それは公立学童のネガティブな話を聞いたからです。 例えば、わたしが住んでいるエリアでは、2年進級時に何割か、そして3年生はほぼ全員、1年生優先のために辞めなければいけなかったり、預かってはくれるが他のこと(宿題を見てくれたり、習い事に連れて行ってくれたり、遊んでくれたりなど)をしてくれなかったり、来てるかどうかも管理が雑だったりと、悪い話ばかりが伝わってきました。(通わせたことが無いので、間…

  • タマくん、初めての都庁を満喫♪

    タマくんにクイズを使ったりしてコツコツと都道府県や県庁所在地を覚えさせているのですが、私は東京都の県庁所在地をずっと新宿区と教えていました。 そんなある時、タマくんから新宿は違うよ!と指摘され、そんな馬鹿なと思い、調べてみると東京都の県庁所在地は東京となっていてビックリ!問題集とかを見ても東京都の県庁所在地の答えは東京と記載されています。約40年、疑うことなく新宿区だと思っていたので、かなり衝撃でした。一応新宿区でも間違いではないようですが、調べてみると23区は市町村ではないからだとか、昔は東京市だったからだとか、23区を総称として東京にしているとか、いろんな説が出てきて、スッキリしません。例…

  • 全国統一小学生テスト(小学3年生)の結果と今後の課題

    先日受験した全統小の結果が戻ってきました。 小学1年生から受けている、この試験。最初は偏差値40ほどでしたが、コツコツと右肩上がりで成績を伸ばし、前回は偏差値58まで成長したタマくん。 今回、私としては初めての偏差値60越えを狙っていたのですが、世の中、そんなに甘くはありませんでした。 気になる結果ですが、算数はまぁまぁ。偏差値が前回より若干下がってしまいましたが、50台後半をキープ。だが60には届かず、残念。あと、ほんのちょっとなんだけどな・・・。 中身をみると、基礎問題は全問正解。計算力は着実についています。文章問題も十分な出来であり、凡ミスなくとれていることは、素直に褒めてあげたいと思い…

  • 「夢の島熱帯植物館」に行ってきました!

    先日の休日に家族で「夢の島熱帯植物館」に行ってきました。 私は、お恥ずかしい話ですが、このような施設が都内にあるなんて知りませんでした。きっかけはサピックスが毎月発刊している受験ライフをサポートする情報誌「さぴあ」。毎回タマくんが貰って帰ってくるので、私も愛読しています。私立中学の紹介や受験業界のこと、家での勉強法や、きらめき算数脳に出題されるような面白い問題が掲載されていたりと、内容は充実。その「さぴあ」の11月号の「社会科見学へ行こう」のコーナーに紹介されていたのが「夢の島熱帯植物館」でした。 タマくんは生物全般が大好きなので、「どうする?」と聞くと、当然のごとく、「行きたい!」となり、足…

  • サピックス 秋の保護者会(小学3年生)

    サピックスで秋の保護者会が実施されました。 私も一度は現場の雰囲気を味わってみたいと思い、参加を検討しましたが、なんだかんだで、今回もWEBでの視聴となりました。 サピックス側は、柔らかい口調で説明していましたが、受け止め方は人それぞれ。私の受け止めてとしては以下の通りでした。 【主な内容】※私の主観含みます・小学4年に向けて準備すべき内容の説明。・遊びはおしまい!?4年からはギアを上げますよ!・まず採点基準を受験レベルに切り上げる。きちんと書かないと✖にする。・任意だが毎回授業前に小テストを実施するので、早く来て、極力受けて。差がつくよ。・テスト後の解き直しは必須。出来ない状態を放置しない。…

  • サピックス 確認テストによるクラス分け結果(小学3年生)

    先日実施された確認テストの結果に基づき、新クラスが発表されました。 タマくんは、前回の組分けテストでクラスを大きく落としました。そして、今回そこそこの点数がとれたことから、上限一杯までクラスUPすることが出来ました。 確認テストは組分けテストと異なり、クラスのUP/DOWN数に上限が設けられています。ですので、今回のテストだけでは組分けテスト前に所属していたクラスには戻れません。ただ、元居たクラスの基準点はわかります。そして、今回タマくんがとった点を見ると、元居たクラスの基準点内だったので、私としては満足です。 3年生は最上位と最下位のクラス以外は子供達のレベルに正直差はないように思えます。授…

  • 「小学三年生 中学受験チャレンジ増刊」を読んだ感想

    私が良くYouTubeで見ている、にしむら先生の動画でも紹介された「小学三年生 中学受験チャレンジ増刊」。にしむら先生が総監修されたとのことで、ちょっと気になり本屋で探してみましたが、売り切れで手に入りませんでした・・・。 改めて、中学受験の熱の高さを感じると共に、巷で評判になっている「小学三年生 中学受験チャレンジ増刊」がどうしても欲しくなり、ネットで購入。 2日ほどで届いたので、早速読んでみました。 小学三年生 中学受験チャレンジ 2023年 12 月号 [雑誌]: 小学一年生 増刊価格: 1870 円楽天で詳細を見る 保護者目線ですと、有名塾(サピックスや早稲アカ、日能研、ena、TOM…

  • サピックス 10月の確認テストの結果(小学3年生)

    先日実施されたサピックスの確認テスト(小学3年生)の結果が発表されました。 まず受験者数です。 受験者数は、算国2科目で4,866人。着々と人数が増えています。算数の平均点は、59.0点。国語の平均点は63.7点でした。 タマくんはテスト当日は39度を超える発熱状態を我々保護者にも隠しての受験を強行しました。 そんな状態で挑んだテストでしたが、結果は悪くはありませんでした。 算数、国語共に平均点を上回り、偏差値も50台後半まで回復。クラスも、もしかしたら上限一杯でアップ出来るかもしれません。とわいえ、もといたクラスには戻れませんが・・・。 冒頭書いた通り、39度の発熱状態で挑んだテストなので、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用