Z会プログラミング中学技術活用力講座・コンピュータ活用編の受講を決める前のことですが。 私もこの講座の口コミや評判が気になったので、ネットで情報収集しておりました。 その時に、Yahoo知恵袋である質問&回答を見かけまして… コンピュータ編
Z会中学受験コースとスタサプ併用中!小4男子と母の学習ブログ
乳がんサバイバーの母と小学4年生男子が、2026年の中学受験にむけて自宅学習に取り組んでいく中で、実際に利用したサービスなどをご紹介しています。 現在はZ会中学受験コースとスタサプを受講中。
すらら小学生「理科」の感想:仮想体験ができる「ストーリー学習」で暗記も楽々【体験談ブログ】
我が家が『すらら小中5教科コース』を受講スタートして、半年以上が経ちました。 すららにだいぶ慣れたので、すららの小学生高学年の「国語」と「算数」について、レビュー記事を書きました。 ソウは、小学生「理科」のうち、エネルギー分野、物質分野、地
すらら小学生「算数」の感想:先取り学習にもオススメ!本質を理解した基礎固めができる【体験談ブログ】
『すらら小中5教科コース』を受講して半年以上が経ちました。 ソウは小5の夏からすららをスタートしましたが、その時点で、算数だけは小学6年生の学習範囲をほぼ終えていました。(Z会中学受験コースのおかげ) すららでは、中学数学の先取り学習を進め
『すらら小中5教科コース』を受講して、半年以上が経ちました。 ソウのすらら総学習時間は約77時間、総クリアユニット数はもうすぐ600になります☆ ソウのマイページより ソウは、小学生「社会」の地理分野を6年生範囲まで終わらせています。 歴史
【感想】すららの国語ってどう?小学生高学年の読解問題は意外と難しい【体験談ブログ】
早いもので、『すらら小中5教科コース』を受講して半年以上が経ちました。 ソウもすっかり『すらら』に慣れてきましたよ! このレビュー記事では、小学生・高学年の『すららの国語』の特長を紹介しながら、我が家の正直な感想をお伝えします。 すららの国
Z会中学受験コース5年生「算数」を終えて…「難しい」だらけの1年をふりかえる【体験談ブログ】
小学3年生からZ会中学受験コースを受講している我が家。(途中から算数のみ) 2024年2月号からZ会中学受験コース5年生「算数(最難関)」を継続受講し、2025年1月号にて学習を終えました! 取り組むたびに「難しい!」と叫び続ける1年間でし
「ブログリーダー」を活用して、あきのこさんをフォローしませんか?
Z会プログラミング中学技術活用力講座・コンピュータ活用編の受講を決める前のことですが。 私もこの講座の口コミや評判が気になったので、ネットで情報収集しておりました。 その時に、Yahoo知恵袋である質問&回答を見かけまして… コンピュータ編
ソウが小学5年生になった時、我が家はZ会小学生コース専科「公立中高一貫校 適性検査5年生」を受講し、3ヶ月でやめてしまいました。 受講停止の経緯はこちらの記事に書いてあります。⇓ この記事を書いた後、我が家は市販の公立中高一貫校対策の問題集
ソウが小学5年生になった時、我が家はZ会小学生コース専科「公立中高一貫校 適性検査5年生」を受講し、3ヶ月でやめてしまいました。 受講停止の経緯はこちらの記事に書いてあります。⇓ この記事を書いた後、我が家は市販の公立中高一貫校対策の問題集
この記事はこんな方にオススメです Z会プログラミング中学技術活用力講座「コンピュータ活用編」に興味がある 「コンピュータ活用編」の内容や学習の進め方が気になる 2025年3月、Z会プログラミング中学技術活用力講座・コンピュータ活用編をスター
我が家のソウ(小5・新小6)は現在、ソニーの学習アプリ「ロジックラボ」を絶賛体験中! ロジックラボの紹介記事はコチラ。⇓ この記事は、ソウが実際にロジックラボを体験したレビュー記事第三弾! 『探究学習』のテーマのひとつ『絵本をつくろう』に取
我が家のソウ(小5・新小6)は現在、ソニーの学習アプリ「ロジックラボ」を絶賛体験中! ロジックラボの紹介記事はコチラ。⇓ ロジックラボの『理数トレーニング教材』について、ソウの正直な口コミを伝えるレビュー記事を書きましたが、今回は第二弾!
我が家のソウ(小5・新小6)は現在、ソニーの学習アプリ「ロジックラボ」を絶賛体験中! 私も一緒に楽しんでいます♪ ロジックラボの紹介記事はコチラ。⇓ まだロジックラボを体験して数日ですが、ソウの正直すぎる感想と、ロジックラボ学習中のリアルな
この記事はこんな方にオススメです 理数脳を育む、小学生向けの教材をお探しの方 子どもの可能性を広げるような教材をお探しの方 こんにちは、あきのこです。 2024年4月にサービスを開始した「LOGIQ LABO(ロジックラボ)」をご存知でしょ
この記事はこんな方にオススメです Z会プログラミング中学技術活用力講座「コンピュータ活用編」に興味がある 「コンピュータ活用編」でどんなことを学べるのか気になる 「コンピュータ活用編」で使うラズパイ400の設定ができるか心配! こんにちは、
こんにちは、あきのこです。 2025年3月から12ヶ月間、Z会プログラミング中学技術活用力講座・コンピュータ活用編を受講することにしました。 学ぶのはソウですが、私も楽しみで仕方ありません(笑) そして、講座の申し込み時にZ会で同時購入した
こんにちは、あきのこです。 我が家のソウは、2025年3月から「Z会プログラミング中学技術活用力講座・コンピュータ活用編」を1年間受講することにしました。 キットは2月末に届きます♪ すららの小中5教科(国算理社英)+Z会のプログラミング学
こんにちは。あきのこです。 今回は、我が家の様子を記録するだけのブログ記事です 小学5年生はZ会とすららを併用して学習を進めた ちょうど1年前、ソウが小学4年生の冬休み明け頃は、中学受験に向けた学習をストップして、高校受験・大学受験を念頭
『すらら小中5教科コース』を受講して半年以上が経ちました。 ソウのすらら総学習時間は約77時間、総クリアユニット数はもうすぐ600になります☆ このレビュー記事では、『すららの英語』の特徴を紹介しながら、正直な感想をお伝えします。 すららの
我が家が『すらら小中5教科コース』を受講スタートして、半年以上が経ちました。 すららにだいぶ慣れたので、すららの小学生高学年の「国語」と「算数」について、レビュー記事を書きました。 ソウは、小学生「理科」のうち、エネルギー分野、物質分野、地
『すらら小中5教科コース』を受講して半年以上が経ちました。 ソウは小5の夏からすららをスタートしましたが、その時点で、算数だけは小学6年生の学習範囲をほぼ終えていました。(Z会中学受験コースのおかげ) すららでは、中学数学の先取り学習を進め
『すらら小中5教科コース』を受講して、半年以上が経ちました。 ソウのすらら総学習時間は約77時間、総クリアユニット数はもうすぐ600になります☆ ソウのマイページより ソウは、小学生「社会」の地理分野を6年生範囲まで終わらせています。 歴史
早いもので、『すらら小中5教科コース』を受講して半年以上が経ちました。 ソウもすっかり『すらら』に慣れてきましたよ! このレビュー記事では、小学生・高学年の『すららの国語』の特長を紹介しながら、我が家の正直な感想をお伝えします。 すららの国
小学3年生からZ会中学受験コースを受講している我が家。(途中から算数のみ) 2024年2月号からZ会中学受験コース5年生「算数(最難関)」を継続受講し、2025年1月号にて学習を終えました! 取り組むたびに「難しい!」と叫び続ける1年間でし
この記事は、以下のような方におすすめです 学年に関係なく学べる無学年式の通信教材をお探しの方 すららとスタディサプリの違いを知りたい方 ※旧記事の内容を更新して2記事に分けました。「すららは中学受験に使える?」記事は下記よりご覧ください。
タイトルを見て、「ソウくん、公立中高一貫校を受検することにしたんですか?」…と思われたかもしれませんが、、 違うんです。 今のところ、ソウは中学受験(受検)はせずに、高校受験⇒大学受験と進む予定です。 私は中学受験に少し未練がありますが…
もう春休みですが、我が家の冬休み~3学期にかけての様子を記録に残します。 2026年の中学受験に向けて準備をしていたものの、高校受験に切り替えることにした我が家。 小学5年生からどのように学習を進めるか検討しすぎて、またもや迷走しておりまし
2024年2月からZ会中学受験コース5年生がスタートしました! Z会中学受験コース5年生の学習量やレベルに興味がある方、5年生・算数の難易度に興味がある方、Z会中学受験コースを5年生から始めたいけど難しい?とお悩みの方に向けて、本音レビューを書きました。