今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,889サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,772サイト |
いろいろな写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 153サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,549サイト |
アウトドアライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 675サイト |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,141サイト |
DIY | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,551サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 110,494位 | 107,667位 | 100,488位 | 96,548位 | 90,722位 | 92,580位 | 103,062位 | 1,039,889サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 3,036位 | 2,940位 | 2,806位 | 2,704位 | 2,613位 | 2,677位 | 2,868位 | 32,772サイト |
いろいろな写真 | 33位 | 33位 | 29位 | 29位 | 25位 | 30位 | 31位 | 153サイト |
アウトドアブログ | 1,909位 | 1,868位 | 1,777位 | 1,747位 | 1,677位 | 1,697位 | 1,800位 | 13,549サイト |
アウトドアライフ | 82位 | 83位 | 72位 | 72位 | 73位 | 77位 | 81位 | 675サイト |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,141サイト |
DIY | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,551サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,889サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,772サイト |
いろいろな写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 153サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,549サイト |
アウトドアライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 675サイト |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,141サイト |
DIY | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,551サイト |
【ペイビング】レンガと枕木の小径 DIY モルタル作業デビュー
引越して3年我が家のウッドデッキ前のエリアは土になっており雨が降ると靴の裏に泥が付いてしまったり、夏は雑草が蔓延り、物も色々置かれていて見栄えや実用面でもいまいちなエリアとなっていました。物置などのDIYを通して着実にレベルアップしてきたと感じたので今回重い腰を上げ、このエリアの改善に着手しました。レンガや枕木を使って、いい感じのアプローチを作るべく作業スタートです。
我が家も、長男が生まれ賑やかになってきました。最近はプライベートでは子育てに奮闘しつつ、仕事も変化があってブロ
物置小屋のDIYでの建築記録になります。GWから秋ごろにかけてコツコツとなんちゃって木造枠組壁工法で建てました。床、壁、屋根、ドアに分けて建てる手順を記載しています。ウッドショックの中で作ったため値段は張ってしまいましたが、既製品にはない庭に合わせたサイズの雰囲気の良い物置になりました。
自宅に物置小屋を建てた記録になります。既製品がイマイチほしいものがなく、設計からやってみようと思い立ってやってみました。法令を調べたり、CADの使い方調べたりやること一杯で着工までかかりましたが、作業は半年くらい掛かっています。今回は前編ということで基礎を作るところまでになります。
ペットのボーダーコリー、ソフィーとペットショップで出会って約1年が経過しましたのでこの1年を振り返ってみました。まだまだボーダーコリーという犬種のポテンシャルを引き出せていない素人飼い主ですが、今後も一緒に学習しながら相棒として過ごしていきたいです。
まだまだ寒いですが、そろそろ晴れた昼間は気温も上がってきました。そこで2022年の芝生の更新作業を実施しましたので、手順をまとめました。今回は萌芽前に行う作業メインになります。サッチングがなかなか重労働で、天気も悪化する予報でしたので間にあって良かった。
以前参加したスパルタンレース3回分をまとめた記事になります。スプリント~ビーストまで一通り走って感じた経験などをまとめてみました。障害を越えるのは楽しいですが、走るのは苦手なのでトレラン要素が入ってくるともう歩くしかないですね~。
レザークラフトや電子工作の道具を使いやすくする収納が欲しくなったため、DIYで作成しました。以前から使ってみたかったアイテムを盛り込んで設計していたらアイデアが出てきて楽しくなって修正しながら作ることに。図工の授業でもどんどん設計変更していくことがあったのを思い出しました
アカシア集成材の天板とアイアンレッグを使って壁面一杯のデスクをDIYしました。設計のポイントや木材、鉄脚のオーダーについてまとめています。在宅勤務が中心になってきたので大型のデスクは重宝しています。部屋の雰囲気にもマッチしていてお気に入りの作業スペースになりました。
庭の芝張りについての記事になります。建設のための転圧でがちがちに固まっていた地面を土壌改良し、芝生に快適な土壌に作り替えていきました。その後芝生を貼って根付くまでの作業を記載しています。品種はTM-9です。DIYでやると結構な労力でした。
【一番星ヴィレッジ】都心からのアクセス良好 気軽なキャンプ場
キャンプブームな昨今。今までお気に入りだったキャンプ場も予約で一杯になることもしばしば。どこかいいところはないかと探して見つけたのが千葉県市原市のキャンプ場になります。草原のフリーサイトはのんびり過ごせて最高でした。犬連れキャンプデビューに今回も塊肉で豪快キャンプ飯です。
我が家のペット、ボーダーコリーとアビシニアンの紹介です。お迎えして約1年時点での記事ですが時にやんちゃが過ぎたり手を焼くこともありますが基本的には可愛く、我が家を楽しくしてくれる存在です。また、コロナ禍で外出の機会が減った中、強制的に散歩に連れ出してくれる飼い主の運動不足を許さない存在でもあります。
2019年夏から住み始めた我が家。冬には薪ストーブの火入れがあるので、薪の保管場所の確保は急務でした。そんな薪の保管と乾燥に一役買うのが薪棚です。今回は我が家の裏庭にDIYで作りましたのでその様子を記事にまとめました。庭に大きなDIYは今回が初なので、調査も多くなかなか大変でしたが満足のいく仕上がりになりました。
引き渡し翌日から始まった外構工事の様子と初DIYであるウッドフェンスづくりの様子です。当時はコーススレッドとネジの違いも判らずでした。ただ工具には馴染みがあって設計図書くのも苦ではなかったので、ほくほく作業していました。廃材なので費用もほぼ0円。
我が家もいよいよ完成間近で引き渡しに向けて施主検査にローンの最終契約とイベントがあります。いくつかの手直し個所があり引き渡しを迎えました。BESSの家は内装が木なので家に入るといい香りがします。住むより楽しむのスローガンに則ってこれから住みやすい家を目指して改造していきたいと思います。
我が家もいよいよ完成間近で引き渡しに向けて施主検査にローンの最終契約とイベントがあります。いくつかの手直し個所があり引き渡しを迎えました。BESSの家は内装が木なので家に入るといい香りがします。住むより楽しむのスローガンに則ってこれから住みやすい家を目指して改造していきたいと思います。
ワンダーデバイスの着工から工事の様子についての日記になります。更地から家が建ち、徐々に仕上がっていく過程を記録しました。楽しみだったこともあり現場にはちょくちょく足を運んでいて、気づきもあったので行っておいて良かったと思っています。2Fに梯子で上がったり、手すりのない吹き抜けというのも良い思い出です。
【BESSの家】ワンダーデバイス 建築日記⑥:カーテン、外構編
ワンダーデバイスの建築に向けた打ち合わせも終盤のカーテンと外構になります。ロールスクリーンというあまり選ばれていないカーテンを入れてみたのですが我が家には良い感じにはまっています。外構はフェンスとコンクリが思いのほか高く、残していた資金が足りず大ピンチになりましたが、最終的にはDIYのネタになるのでした。
【BESSの家】ワンダーデバイス 建築日記⑥:カーテン、外構編
ワンダーデバイスの建築に向けた打ち合わせも終盤のカーテンと外構になります。ロールスクリーンというあまり選ばれていないカーテンを入れてみたのですが我が家には良い感じにはまっています。外構はフェンスとコンクリが思いのほか高く、残していた資金が足りず大ピンチになりましたが、最終的にはDIYのネタになるのでした。
【BESSの家】ワンダーデバイス 建築日記⑤:照明、コンセント編
ワンダーデバイスの照明計画とコンセント等配線関係の記事になります。標準仕様からインテリアショップの提案も入れてこだわって照明を選びました。そのチョイスを紹介したいと思います。また、コンセントは床にポップアップタイプを入れたりと後で困らないように色んなところに追加しました。
「ブログリーダー」を活用して、kouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。