chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • 少し先に楽しく弾くために今がんばる

    レッスンがありました。 今みていただいているのは『トンプソン現代ピアノ教本』から「バルカローレ」、チェルニー『リトル・ピアニスト』42番、『プレ・インベンション』46番。 『リトル・ピアニスト』は、どうしてもテンポが掴めず上手く弾けない箇所がありました。メトロノームを使って練習しても上手くいかず。 今回のレッスンで、指の動かし方と鍵盤の位置についてアドバイスがありました。 しっかり弾かなきゃ!と思って弾いていたのですが、その部分はもっと軽く滑らかに、指の位置は鍵盤のやや上部を通って戻ってくる感じで、1の指は鍵盤のやや中央よりを弾く、など具体的に弾き方を直すと、こんなにラクに?!というくらい、ス…

  • CDの整理【タワレコ スマートケース】

    ちょっとピアノ話からそれて、CDの話。 最近いろいろな物の整理をしています。その中で意外と場所をとるなと思ったものが、音楽CD。 むかーしむかし、まだスマホもインターネットも普及していなかった中学・高校・大学生時代に買ったCDが何枚かあります。 ラジオをよく聞いていたので、CDをたくさん持っている感覚はなかったのですが、数えてみると処分する気持ちになれないCDがざっと60数枚ありました。 AppleからiPodが出た時にCDを読み込んでiPodで聞くようになり、そのうちCDを買うことも無くなり、もうCD自体をプレーヤーで聞くことはないのですが、ちょっとした思い出があって何となく処分し難い。 振…

  • 運指を考えてみる

    初心者を脱した気持ちでいても、まだまだピアノを弾くということがよくわかってないと思っているので、指番号が全くふられていない楽譜を見ると不安になります。 弾きやすいように弾けばいい、という意見もありますが、それは曲を理解した上での話ですよね…… 「正しい指使い」は音のつながりや曲の表情などなどを考え、それらを表現することができて「弾きやすい」指の動かし方なのかな。 なので、まだ拍とかフレーズとか強弱とかテンポとかを曖昧に感覚的に(間違って捉えていること多数)弾いている段階だと、運指を考えるなんてとてもとても!!という状況。 でも、ちょっとずつ運指を理解できるようになりたいなぁと思い、今使っている…

  • 復活

    久しぶりのブログです。 これまで1週間に1回は更新していて、間隔が開いても2週間だったのですが、この夏に生活スタイルが変わったこと、たまたまストレス溜まる出来事が少し続いたことなどから、軽く体調を崩し、精神面もちょっとだけ不安定になり、ピアノから2週間遠ざかっていました。ピアノを弾く気持ちになれず、体調もあってレッスンは3週間続けて欠席。 先週やっとレッスンに行くことができました。 この間自分でもびっくりするくらい練習できなかった/しなかったのですが、とりあえず以前のようになりつつあるので、練習もしています。 またブログも書いていこうと思います!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用