chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • よーく意識して聴く

    和音を連続で弾く時、どこかしらの音がずれてしまっています。 先日のレッスンのチェルニーの『リトル・ピアニスト』41番は「低音部の練習」と書いてあって、左手をしっかり出すことが課題の練習曲ですが、先生曰く「左手はやっぱりバロック好きなのもあってちゃんとできてる」「でも右手が……うーん」。一緒に揃って聞こえなければならない和音がずれているとのこと。 問題なのは、ずれていても自分で気づいていなかったこと。タラっと弾いてしまって、ミスタッチばかり気にしていました。 指摘されて再度弾いてみて、ようやく「ほんとだ」と気づきました。意識すると揃いますが気を抜くとバラっと弾いてしまう音がありました。和音を揃え…

  • 逃げちゃだめだ

    「逃げちゃだめだ逃げちゃだ」今の私の心境。 『トンプソン現代ピアノ教本2』に載っている「バルカローレ」から絶賛逃亡中です。 なぜでしょう、楽譜を前にして譜面を眺めてちょろっと弾いてすぐ「気分転換にコーヒー!/ストレッチ!/編み物!/他の曲の練習!etc…」 集中しない自分に対し「こどもかっ」と自分でつっこむこと多数。それでも進まなーい。弾けないというか、弾こうという気持ちも薄いので譜読みすら進まない。 対照的に『プレ・インベンション』44番の譜読みはすいすい終わり、楽しいので「もっときれいに弾きたい!」と集中していて、気づいたら「バルカローレ」の倍以上の時間、練習していました。次回のレッスンで…

  • レース編みとピアノ

    コンパクトグランドとその次の大きさのグランドピアノ・笑いい加減に編んだらこうなってしまった…… 右手がだるい…… ピアノ練習のやりすぎ?レース編みのしすぎ? 変に力が入って、うまく手を使えていないようです。 最近レース編みを始めました。 きっかけは電子ピアノ(の上に置いてある時計の下に敷いてある布)。 自宅の電子ピアノの上に小さな陶器の時計を置いているのですが、発表会直前、何故か急にその時計の下に敷いている布が気に入らなくなり「発表会が終わったらレース糸で小さな敷物を編む!」と思いながら練習していました。 レース編みは10年くらい前に、友人に教わりながら、コースターをひとつ編んだことがあるだけ…

  • 楽しく弾けた!

    レッスンでした。 譜読みがぜーんぜん進まないオッフェンバッハの「バルカローレ」。家での練習は、ゆったりした曲なのに指が思うように動かず「きぃーっ」となってイライラしてきて、「気分転換!」と『プレ・インベンション』41番のメヌエットを弾く、そんなパターンの繰り返しでした。どう練習していいかわからない感じになっているので、それをそのまま先生にお話しして練習方法をアドバイスしてもらいました。 「きぃーってなるんです……」という状況は呆れられる、または「練習不足!」と気を悪くされるかな…と思いながらお伝えしたのですが、苦笑いしながら弾き方を見てくださいました。片手では弾けているので、和音だけで練習して…

  • 発表会後の変化

    発表会から数週間、ようやく通常運転。今までのように練習できるようになりました。なんだかんだでそれなりに大きな経験だったのだなと思います(意外と繊細だった……苦笑) 発表会前のレッスンスタイルに戻り、自宅練習も以前のようになりましたが、発表会前と今では家での取り組み方が少し変わったことに気づきました。 普段のレッスンは『トンプソン現代ピアノ教本2』チェルニー『リトル・ピアニスト』『プレ・インベンション』のテキストと、アルペジオとスケールをしています。 発表会後、トンプソンと『プレ・インベンション』は新しい曲になり、チェルニーは持ち越していた曲が今週やっと合格し、新しい曲の譜読みです。 発表会を経…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用