chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソーシャルスモールプロジェクト〜地域で子ども達を育てる https://note.com/3biz_wakuwaku/

「背守り刺繍」で地域の子育てを応援する、ソーシャルスモールプロジェクトの記録。ママパパキッズ&私がワクワク&児童養護施設の子ども達へ学びの支援の寄付をするソーシャルプロジェクト。

背守り紡ぎプロジェクトは、「背守り」という子どもの成長を見守る刺繍のおまじないのようなものを、地域のみんなで縫いながら、つながりを作っていきます。また、児童養護施設の子ども達の学びの支援として、寄付金を募り、ご寄付くださった方へ背守りをプレゼントしています。

のーとんとん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • スライム作りの授業は最高‼️

    私が補助に入った授業ですが、 グループに分かれてスライムを作りました。 なんだか今年になって、 いつも以上に雰囲気がギスギスしていました。 すぐに誰かの悪口を言ったり、 必要以上に注意したり。 それが、今日はスライムを作ることを聞いてみんな盛り上がり、 さらにグループで協力してそれぞれ個人のスライムを作っていき、 出来上がった後休み時間に、なんとーーーー! 輪になって、和やかに話していたーーー🌸 普段そんなに話していない同士が 数人集まって、自分のスライム触りながら お互いのスライムを見せてもらって いい雰囲気でした💕 もちろん密は避けて、触るのは自分のだけだけど。 スライ

  • こどもが夢中になっていることからの切り替え

    後日配信を見たのですが、 インスタのとってもお伝えしたいライブ配信アーカイブがあったのでシェアします。 インスタやっていない方は、URLをコピペして、ブラウザからご覧ください。 最後に掲載いたします。 私は子ども達が何かに夢中になっている瞬間が大好きで、 できるならこの時間がずっと続くといいなって思って見守っています。 でも、時間は有限で、途中でも切り上げて次に進まなくてはならない。 ご飯の時間になったり、出かける時間になったり、 大人の理由で片付けばかりを要求してしまったり。 そんな時、どうしたらいいのか、 大人の都合で進めてしまうとどう育つのか、 などヒントいっぱいの配信

  • 2年ぶりの帰省

    2年ぶりに、実家に日帰りで行ってきました。 電車で行くのはちょっとな、と思っていたら、 息子がカーシェアを使って行こう、となりました。 我が家は車はないので、 息子の運転する車に乗るのは初めてです。 免許取ってから、もう2〜3年経っていて、 カーシェアはよく利用しているようでしたが…。 乗ってると、息子がカーレースのゲームをしている姿とダブって めっちゃ怖かった。 加速されるともう、ひぃぃぃって感じ。 助手席には娘がのって話し相手になって和やかな雰囲気なので、 後ろでひっそり怖がっていました。 運転信じてないみたいになるのも、嫌な気がするかなと、 ひっそりと、でもめっちゃ緊張して

  • ✨✨新年のご挨拶✨✨

    あけましておめでとうございます 初背守りを縫ってみました。 昨年は、多くの出会いがあり 皆さまに支えられた一年でした。 ありがとうございました😊 新しい年が明けて、 多くのこども達へ 皆さまからいただいた あたたかい恩送りを おこなってまいります。 本年もよろしくお願いいたします✨✨ にほんブログ村 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11113448

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のーとんとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のーとんとんさん
ブログタイトル
ソーシャルスモールプロジェクト〜地域で子ども達を育てる
フォロー
ソーシャルスモールプロジェクト〜地域で子ども達を育てる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用