chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Reppa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/01

arrow_drop_down
  • 【ソウル麻浦区・孔徳洞】豆もやしクッパの名店「全州イマッコンナムルクッパ」とおこげ専門店「イェンナルヌルンジ」

    汝矣島の健診センターで年1回の人間ドックを受けた先週末、終了後は5号線で3駅北の孔徳(공덕/コンドク)で豆もやしクッパを食べたのですが、これが実に美味でした。 全州イマッ コンナムルクッパ・マポ店 おこげ専門店「イェンナルヌルンジ」 全州イマッ コンナムルクッパ・マポ店 直訳すると「全州この味豆もやしクッパ」。NAVERマップでも評点が高かったので足を伸ばして行ってみました。 ところで、日本では音符のことを「おたまじゃくし」と会話的に言いますが、韓国では「コンナムル=豆もやし」と言うのですが、看板に音符が入っている意味にこれを書きながら気付きました(^^♪ 全州の本店から毎日直送するスープが自…

  • 【仁川】天摩山と桂陽山を縦走し、鶏の水炊き「タクベクスク」を食べる

    まだ桜が残る4月中旬の週末、仁川市東部の天摩山と桂陽山に登り春を満喫してきました。 仁川縦走コース 豆もやしクッパで腹ごしらえ 天摩山に登る 桂陽山に登る 鶏の水炊き「タクベクスク」 仁川縦走コース 高くても400m程度の山に「縦走」などと大袈裟な言葉を使っておりますが(笑)、仁川市が整備したコースに付けられた「인천종주길/仁川縦走道」という名称であります。今回は緑の2コースから黄色の1コースに抜けるルートで登ってきました。 豆もやしクッパで腹ごしらえ 先ずは本日登る桂陽山を左に見ながら空港鉄道と仁川地下鉄2号線を乗り継いで西区庁駅へ。 無人運転の仁川2号線。一部は地上区間を走っています。 2…

  • 【ソウル】金浦空港から3駅・麻谷ナルの渋い店でアヒル焼肉を味わう|마곡오리/麻谷アヒル

    GWを利用して遊びに来ていた娘の希望もあってアヒルの焼肉を食べに行ってきました。 麻谷アヒル アヒル鉄板焼肉 アヒルのヤンニョム焼き 麻谷アヒル 訪れたのは麻谷洞の마곡오리/マゴクオリ、直訳すると「麻谷アヒル」というストレートな名前の店であります。 場所はやや中途半端で、9号線の麻谷ナルからも新傍花からも徒歩10分ちょっと。近くには当ブログでも以前紹介したソウル植物園があります。 この店で面白い点の一つがこの建物。元々町工場か倉庫だったようで床には当時のペイントが残っています。 それから、鉄板の代わりに建物の構造材に使用するH型鋼が使われています。この鋼材ってやっぱりPOSCOとかで作られたも…

  • 金浦空港・RWY14横の土手とRWY32で飛行機撮影

    前回の2月・3月分に続き、4月の金浦空港滑走路端でのスポッティング記録です。 北側・RWY14土手 南側・RWY32着陸ルート下 北側・RWY14土手 4月中旬の週末、この日はバスの乗り継ぎが悪かったのと定刻より早めの到着だったのでANAの787は横から撮ることに。 農繁期に入るので川に水が満たされています。 JALの着陸には間に合ったものの、機体が真っ白なので真下から撮ってもイマイチですね。 川面の光が機首下に反射しています。 スカイチーム塗装の大韓航空A330。 草木が茂っていて良い角度を見つけるのが難しいのですが、色々試行錯誤しながら水面反射ショット撮るのは楽しいものでした。 進入機右側…

  • 金浦空港・RWY14横の土手で飛行機撮影を楽しむ

    2月のある週末、家内とウォーキング中に伊丹空港の千里川土手にも通じる川沿いの撮影スポットを発見(?)し、その後数回通っています。 RWY14R土手の場所 3月撮影分 RWY14R土手の場所 場所はこの辺り。韓国ではグーグルマップのルート案内は使い物にならないので、もし行かれる場合はNAVERやDaumなどを使用されることをお勧めします。 2月の晴れた週末のウォーキング中、金浦空港にアプローチする飛行機が見えたので行ってみると... この時はスマホしか持っていなかったのが残念。中々面白いスポット。 こちら北側(RWY14L)に着陸する運用はそれほど多くなく、感覚的には3割程といったところでしょう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Reppaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Reppaさん
ブログタイトル
P sign
フォロー
P sign

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用