にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ママ友とつるんでも得るものなし・説明会、文化祭でつるまない意味・受験終了組ママの話から学ぶ・中学受験は「マイペース」が理想的 ママ友とつるんでも得るもの […]
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
「その子基準」で、成績アップ、志望校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。偏差値40の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校初の早大進学を果たす。進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わり、就職後も教育や受験に携わる。
・麻布合格の総得点目安 ・麻布の算数 傾向と対策 ・麻布の国語 傾向と対策 ・麻布の理社 傾向と対策
・麻布中学の志願者動向 ・麻布中学の倍率と合格者数 ・偏差値で麻布中学合格を占う ・麻布中学合格への併願作戦
・東京農大第一合格の総得点目安 ・東京農大第一の算数 傾向と対策 ・東京農大第一の国語 傾向と対策 ・東京農大第一の理社 傾向と対策
・東京農大第一の志願者動向 ・東京農大第一の倍率と合格者数 ・偏差値で東京農大第一合格を占う ・東京農大第一合格への併願作戦
・浦和明の星女子合格の総得点目安 ・浦和明の星の算数 傾向と対策 ・浦和明の星の国語 傾向と対策 ・浦和明の星の理社 傾向と対策
・浦和明の星女子の志願者動向 ・浦和明の星女子の倍率と合格者数 ・偏差値で浦和明の星合格を占う ・浦和明の星女子合格への併願作戦
・開智&淑徳与野 試験日に注意 ・新タイプ入試を行う西武学園文理 ・市川 女子合格者増になるが… ・昭和学院秀英の国語「軽量化」
・海城合格の総得点目安 ・海城の算数 傾向と対策 ・海城の国語 傾向と対策 ・海城の理社 傾向と対策
・海城の志願者動向 ・海城の実質倍率と合格者数 ・偏差値で海城合格を占う ・海城合格への併願作戦
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・明大明治合格の総得点目安・明大明治の算数 傾向と対策・明大明治の国語 傾向と対策・明大明治の理社 傾向と対策 明大明治合格の総得点目安 明大明治の合格者 […]
・明大明治の志願者動向 ・明大明治の実質倍率と合格者数 ・偏差値で明大明治合格を占う ・明大明治合格への併願作戦
・山脇学園合格の総得点目安 ・山脇学園の算数 傾向と対策 ・山脇学園の国語 傾向と対策 ・山脇学園の理社 傾向と対策
・山脇学園の志願者動向 ・山脇学園 の実質倍率と合格者数 ・偏差値で山脇学園合格を占う ・山脇学園 合格への併願作戦
・1月上旬から「首都圏会場入試」 ・入試体験ができ、9割以上合格 ・緊張感たっぷりの首都圏会場入試 ・「前受け」で流れに乗る大切さ
・聖光学院合格の総得点目安 ・聖光学院の算数 傾向と対策 ・聖光学院の国語 傾向と対策 ・聖光学院の理社 傾向と対策
・聖光学院の志願者動向 ・聖光学院の実質倍率と合格者数 ・偏差値で聖光学院合格を占う ・聖光学院合格への併願作戦
・大宮開成合格の総得点目安 ・大宮開成の算数 傾向と対策 ・大宮開成の国語 傾向と対策 ・大宮開成の理社 傾向と対策
・大宮開成の志願者動向 ・大宮開成の実質倍率と合格者数 ・偏差値で大宮開成合格を占う ・大宮開成合格への併願作戦
・豊島岡女子 合格の総得点目安 ・豊島岡女子の算数 傾向と対策 ・豊島岡女子の国語 傾向と対策 ・豊島岡女子の理社 傾向と対策
・豊島岡女子の志願者動向 ・豊島岡女子の実質倍率と合格者数 ・偏差値で豊島岡女子合格を占う ・豊島岡女子合格への併願作戦
・本郷合格の総得点目安 ・本郷の算数 傾向と対策 ・本郷の国語 傾向と対策 ・本郷の理社 傾向と対策
・本郷中の志願者動向 ・本郷中の実質倍率と合格者数 ・模試判定から本郷合格を占う ・本郷中合格への併願作戦
・渋谷幕張合格の総得点目安 ・渋谷幕張の算数 傾向と対策 ・渋谷幕張の国語 傾向と対策 ・渋谷幕張の理社 傾向と対策
・渋谷幕張中の志願者動向 ・渋谷幕張中の実質倍率と合格者数 ・模試判定から渋谷幕張合格を占う ・渋谷幕張中合格への併願作戦
吉祥女子は25年度から算数で途中式を書く問題がなくなり解答のみを記入する形式に変更。それでも難易度は変わらず合格へ70点は必須。合計で7割以上の得点率で合格安全圏。
吉祥女子は2月1日の1回目は偏差値通りに合格者が決まるが2回目は波乱含み。難関校受験組も参戦し合格最低点平均10点高く、年々厳しい戦いに。熱望組は「1回目必勝」を。
早稲田中は計65%程度の正解率で合格可能性が高まります。合否の分かれ目は理社の高得点、算数は基本標準問題を落とさないこと。国語の漢字は難問もあるので捨てる覚悟も。
早大だけでなく東大への進学も十分可能な早稲田中学。高校入試がなく、25年度も志願者増加傾向は継続の流れです。2回目入試はレベルが高く、熱望なら1回目必勝の決意で。
算数ができて「当たり前」の子が受験する広尾学園。意外と差がつくのが理科と社会。理科は物理系、社会は地理の問題にハマらないことが大切。国語は記述で合否が分かれる。
25年度の広尾学園の志願者数は微増あるいは微減傾向で大きく変わらない見込み。人気高止まりも難関校となり気軽に受験できない雰囲気。芝浦工大附属との併願も増加傾向だ。
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ママ友とつるんでも得るものなし・説明会、文化祭でつるまない意味・受験終了組ママの話から学ぶ・中学受験は「マイペース」が理想的 ママ友とつるんでも得るもの […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「どこの女子学院?」・外野は「興味半分、妬み半分」・「受験ネタ)NGの鉄則・波風が立ちやすい中学受験話 「どこの女子学院?」 中学受験は全国的にみれば「 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・やることはやった=面倒見の良さ・全体の「底上げ」に手が回らない・宿題量は子どもの学校生活を左右・在校生の「ナマの声」を取材する やることはやった=面倒見 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・宿題に追われ続け「戦意喪失」・宿題で見える学校の姿勢、信頼度・同じ学校でも「学年団」によって…・学年による「当たり」「はずれ」の話 宿題に追われ続け「戦 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・勉強の鍵「絵」が浮かぶかどうか・何気ない言葉からのイメージ・「かみ砕いて」「粘り強く」・他教科も「絵が浮かぶ」が分岐点 勉強の鍵「絵」が浮かぶかどうか […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「共働き」には強い味方の自習室・社交場と化す自習室も…・イメージする自習室とは違う?・自習室有効活用へ先にすること 「共働き」には強い味方の自習室 入塾 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・難関校合格実績 塾側の都合・1枚目の「壁」は秋までに突破を・多くは「偏差値通り」の結果に・「苦手を並みに」「並みを得意に」 難関校合格実績 塾側の都合 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「塾いらず」を標榜する一貫校・単科で通塾は3~4割程度・多くの生徒が「のんびり」・通塾は「マスト」ではなく… 「塾いらず」を標榜する一貫校 中学受験塾に […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・消化良好な「積極的な子」・「幼い」と「素直」の決定的な差・「好奇心」の差が知識の差・授業から必ず1つ土産を持ち帰る 消化良好な「積極的な子」 塾の授業で […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・中学受験の「暗記」とは…・「勉強の消化不良」の正体・わからないをスルーする「幼い」子・親御さんの「仕分け」が第一歩 中学受験の「暗記」とは… 中学受験は […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・半数が「勝負になっていない」・偏差値帯で違うデッドライン・「基礎力あり」で実現する逆転合格・春から始める基礎力再構築 半数が「勝負になっていない」 中学 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・偏差値50から前に出る2ポイント・小テスト満点と子ども先生・どんなに頑張っ手も縮まらない差・「身の丈受験」でも忘れたらNG 偏差値50から前に出る2ポイ […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「偏差値50」はずっと上の位置・中受の「50」は同学年全体だと「62」・偏差値50はポテンシャル十分も…・いずれも難易度は高い 「偏差値50」はずっと上 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「嫌な思い」から抜け出したい・一貫校の体育は「出席に意義」・「水泳の授業がイヤ」な女子・インドア系でも「居場所」あり 「嫌な思い」から抜け出したい 私立 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・小学校の授業を有効活用する・雑、テキトー改善で偏差値10UPも・成績安定の子、難問できない!?・小学校の授業の「姿勢」を変える 小学校の授業を有効活用す […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・理想的な勉強計画だけど…・残念な親の「一気に」・18歳と12歳の受験は大きく違う・我が子に合わせ「カスタマイズ」 理想的な勉強計画だけど… 最初の10分 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「力み」が抜けない親の2パターン・子の自己肯定感をそぐ2つの言葉・「できるコレクション」を増やす・肝は「流れに乗っている」状態 「力み」が抜けない親の2 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・エスカレートする「父親の狂気」・困った 「オレのやり方一番オヤジ」・父親は月「夜道」の時が出番・受験成功へ 父親の「後方支援」 エスカレートする「父親の […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・転塾は「選択肢」 まずは相談を・決め手は「未修単元の補習」・スパイラル方式には注意が必要・「気になる」なら迷わずお願いする 転塾は「選択肢」 まずは相談 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・塾に入ればなんとかなる・「転塾マニア」→ミスリード・「積み重ね」が難しい転塾リスク・一度立ち止まって検証を 塾に入ればなんとかなる 中学受験は進学塾へ入 […]
・4割強が「6年生の夏以降」 ・5年夏前に「仮の」第1志望決定 ・子どもの「直観」を最優先に ・ 「素晴らしい」説明会は話半分で
・国語成績↑へ取り組みと素材選び ・音読の2つのポイントと親の伴走 ・音読で「黙読」もリズムをとれる ・塾のテキストが有効な理由
・宿題に追われ続け「戦意喪失」 ・カギを握る「学年団」の先生 ・なぜ宿題が大量に出されるのか ・宿題に振り回されないためにも
・ 「アウェー」 を経験するGW ・テーマは「お土産を持って帰る」 ・ 「お土産」にケチをつけるな ・間違えた問題での姿勢の違い
・プランの半分達成で「上等」 ・「間違いの傾向を意識する」 GW ・何が足りない、何がズレている ・親御さんの伴走で分析・改善を
・有名大学系属校の2科入試廃止 ・「敗者復活」がない2科入試 ・「使えるカード」は多い方が良い ・2科目は「限られる」受験
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・救世主か悪徳か…・「要注意」の業者の特徴・「アタリ」は取り組む内容を絞る・つまずいたら「急がば回れ」 救世主か悪徳か… 家庭教師派遣業者の場合、最初は教 […]
・入試の鍵「絵」が浮かぶかどうか ・何気ない言葉からのイメージ ・「かみ砕いて」「粘り強く」 ・他教科も「絵が浮かぶ」が分岐点
・自習室の魅力と親御さんの期待 ・社交場と化している自習室もある ・自習室がないなら自分で作る!? ・思い通りに機能するかどうか…
・実は「少数派」の中学受験組 ・他人の合不合格には興味津々 ・子どもに「探り」を入れる人 ・ママ友とつるんでも得るものなし
・受験で「自走」できる子は完璧か? ・「手のかからない子」2勝4敗 ・ 不合格から学ぶ3つの教訓 ・ 効き目あり 第3者を巻き込む
・面倒見のいい学校は「殺し文句」 ・「パンク」する中学生続出 ・積み残しだらけの宿題 ・売りであるはずの先取り学習が… ・学校説明会でしっかり聞く
・目に見えない「デッドライン」 ・夏休み中「あれもこれも」は無理 ・夏を効果的に…勝負は3カ月前 ・「できそう」でリズムに乗る
・最強の勉強法は「アウトプット」 ・「見てもらうこと」に意味がある ・恥かいて、直されてナンボ ・点数でなく「トライ」でを認める
・「ひと手間かける」という発想 ・手間をかけて思考できるかどうか ・自力で「解答復元」する ・「一番ヤバい勉強法」とは?
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・いつ?内部進学の最終決定・内部進学 オール3程度でも…・「タフさ」と「マイペース」・女子大附属が受験指導をする理由 いつ?内部進学の最終決定 大学附属の […]
・みんなやってる?「朝勉」率7割弱 ・朝勉経験が効く「すき間」利用法 ・朝勉「強制」では成績は上がらない ・ルーティーンを支える親の調整力
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・親が「ファン」になり熱が上がる・子どもの選択基準は居場所と憧れ・合格の最後の決め手は「情熱」・子どもに気を遣わせるな 親が「ファン」になり熱が上がる 「 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・5年生「自力で解ける」を増やす・我が子の「ミス」の傾向をつかむ・「気づき」は入試への最強の武器・5年生次第で6年夏は「絶望」に 5年生「自力で解ける」を […]
・6年で30台前半は「作戦変更」を ・中学受験撤退より継続の意味 ・時間は短く、だけど毎日継続 ・「うざい」中高一貫と公立の違い