chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
saly
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/25

arrow_drop_down
  • 田舎暮らしはいろいろありますよ

    今日、今年度の町内会の会費集めがきました。 4000円です。 (1年ごと) これ以外にも、子供なんとかやら、育成のなんとかやら 地域のPTAのやら、消防の寄付やら、祭りやら、、、etc 結構相当な金額の集金が1月から4月あたりに訪問してきます。 これは、消防をのぞいて、続いていると思います。 必要な集金は、もちろんあると思う。 我が家は、というと 払うのは2000円。 町内会費は半額の支払いです。 町内会に入ってないから。 正確に言うと、海外が長かったのでぬけたまま。 ですが、ゴミ集めや、電灯の交換などかかるので 負担をして欲しいという事で半額。 何軒かはこの金額のようです。 消防は、もう何年…

  • 言葉ではうまく言えない何かを感じる時

    こんな風に、あの時も。 確か黒い手袋だった。 手袋を干している?のかどうか知りませんが こんな感じで、ゴム手袋なんかを見つけた時 いつも、あの時を思い出してしまいます。 少し、ぞっとした瞬間。 背中がさむーくなった。 まだ、結婚するかどうかわからなかったけど 夫と付き合い始めたばかりの頃 秋の散策で、ブラブラしてました。 近代美術館を訪ねた後、なんとなく 靖国神社に。 秋の風情たっぷりな場所で 夕方で人も少なく静まり返っていました。 そして、2人で中を歩いていて 突然、夫が わっ!!!! っと叫んだのです。 見ると、この写真のように いやもっとリアルな感じで黒い手袋が。 すぐ後ろに置かれて、並…

  • 日々節約モードの中、ささやかなる喜び。

    もう出ていく一方の毎日。 もうすぐやって来る車の税金や、家の税金とか。 何をやるにも、どこに行くにも、何を買うにも税税税。 ゼイゼイ言ってしまうくらいですね。 もう生きているだけで、税がかかるんじゃー? まあ税金に限らず、この異常な物価高。 かつての南米並み。 翌日、値段が2倍になっててぶっとんだことも。 最近、たまご、食べなくなりました。 たまごかけご飯なんて、ぜいたくー 夫は、高いなら食べなきゃあいいんだよって。 あれもこれも、高いから買わない。 代わりの安いものを探す。 それがないんだけどねえ。 牛乳だって、無調整タイプが1L200円越えだし。 少し安い乳飲料タイプに何本か変えました。 …

  • 冷凍庫の奥はたまに見ましょうね

    いつまでーも 冷凍庫の奥にあるものを発見。 一番奥の方に、ちょこんと1パックありました。 魚か? 買ったものの、使うのがちょいと面倒ぽいとか イマイチ食べたくなかったりとか ま、そんな理由ですね。 他のものが、どんどん増えて来て なんとなく奥へ奥へ。。。 ま、そのうち作ればいいかな でも、いい加減ヤバいかも。 そう言うのってたまにありません? 今日見つけたものは、ぶりのアラでした。 2か月くらい前のもの(←大丈夫?) ああいうのって、新鮮なうちに使うべきものでしょう。 もうヤバいんじゃ?? 冷凍庫あけっぱなしで、しばし考え込む。。。 まあ、あれこれ考えてても仕方ないので では、取り合えず、今日…

  • やりたいことを、今やっているか。

    こういう問いかけをする記事を、最近読みました。 内容は見てない。 ネットビジネスか何かで成功した話とかだったような。 その人にとってやりたいことがそれなんでしょう。 でも、タイトルだけ、なんか気に入りました。 やはり、この年になると、後がない。 あと、なんともなくでも(今もなんかはあるけど) 動けて考えて心が流行ることが出来るのは 実際、あと何年?? でしょうね。 なんとか、10年くらいはまだまだ欲しい。 欲を言って15年? そう言うことは誰もが考えちゃいますよね。 体が動かなくなって、いよいよ旅立つとなったとき あれがやりたかったのに。。。 これもやれなかった。。。 もう終わりなのに。。。 …

  • 美味しいリンゴの豊作を願って。

    今月は、人工受粉作業です。 ハチや鳥が勝手にやってもくれるのですが、 リンゴは、人の手も欠かせません。 今年こそ、たくさん実って欲しいもの。 まだ数年の木なので、今年から始まるようなもんです。 今から、リンゴのなる木をイメージして ワクワクしています。 昨年は、慌てて公園のリンゴの木の花粉さがしに。 でも、リンゴの木はそうそうないんですね。 ホームセンターで、受粉可能な木(ハナカイドウ、ヒメリンゴ)を 買うしかないかなと思ったのですが、もう花は終了してて。 で、なんとか大きな公園で6~7本見つけました。 幸い、まだたくさん花をつけていたので少し頂いて受粉。 そして実ったのは、3つ。 (花は既に…

  • コロナが流行り、真剣に考えたこと。

    本当に何を信じていいのか、わからない世の中になりました。 きちんと自分で考え、行動して、生きていくこと のほほんと、コーヒー飲んでる場合じゃないのかもしれません。 news.yahoo.co.jp gendai.media ここ数年真剣に考えたこと。 それは、家族の死でした。 夫が死んだら。。。 こどもがしんだら。。。 自分が死んだら、この先、どうなっていくのだろう。。。 家族を失いたくない。 家族が死ぬくらいなら、自分が死んだほうがまし。 でも、自分が死んだら、どうなるの? お墓に入る? 魂はどこへ行く? また家族に巡り合える? また夫に出会える? 漠然と、魂の行先まで。 眠れない夜などは考…

  • 結局いつもそうなる。2人で1人。

    なんだかんだ言って、 いつもキッチンが大好きな夫。 いろいろやってくれるので、感謝はしているのだけれど キッチンでキッチンとやれない! これが悩みの種です。 昨日は、昼から春菊のてんぷら食べたいと、自分で揚げてるし 片づけやるから大丈夫って 室内洗濯物全部、油くさくなったし。 揚げ物用のバット、べとべとのまましまってあるし。 レンジ台もべとべと。 朝から、コーヒー豆を挽かないとって張り切ってたけど 終わった後は悲惨。。。 あっちにもこっちにもコーヒーの粉が飛び散ってるし。。。 もうー 笑えるレベル(笑) 手伝いは喜んでやってくれるけど 自分でやると、もうテキトウ。 出来れば、 私のキッチンに入…

  • 家のメンテはよろしく。おからクッキーでお茶

    日中は、ポカポカ陽気の季節になりました。 3月末、家の換気扇4つを、夫が交換工事終了。 これで、風呂の夜の騒音もなくなりました。 新品は、気にならないほど静かで。 いかに轟音とどろかしていたのか。。。 まだ、ウォシュレットの交換工事とか 窓枠やデッキのペイント作業 加えて車や、畑。。。。 夫の肉体労働が続くのです(笑) 年々きつくなりますが、 楽しんでやれるうちはまだ大丈夫ですね。 よろしくお願いします。 私は、インワークです。 マットや毛布の洗濯とか、冬用のマットなどの交換など。 冬服の片づけとか。 この時期、春から夏への準備。 毎年の仕事。 だいたい、今頃(16時)庭でお茶してます。 とり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、salyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
salyさん
ブログタイトル
saludos60のブログ
フォロー
saludos60のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用