chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shimamotoのジュニアテニス日記 https://kodomonotennis.hatenablog.com/

はじめましてshimamotoです。なんとなく始めたテニス、長男(2021/4で小6)と次男(2021/4で小3)が小さな試合に出ています。弱いけどがんばるぞー

うちは、どこの県にもたぶんたくさんいる、試合には出てるけど、そもそもテニスを遅く始めてとても上位に追いつけそうもない、そんな子供です。でも、だからって体動かせばいいや、趣味でいいやって割り切れない。だって試合では勝ったり負けたりするんだから。だから出来る範囲だけど、頑張らせて頂きます。

shimamoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • テニスとはオモロイものである 小学生 中学生 硬式テニス

    いやあその。Kの中学最後、Hの小学最後の記事、なんにしよかなと思ってですね。 どうも、架空の人物ことshimamotoです(^_-)-☆ いや実在はしてんねんけども この数年間。小中学生のテニスを見てきて思うのはですね。 大人の一番大事な役割は、テニスというスポーツのオモロさを理解し、伝えることである。 こう思ってます。これはですね、保護者だとかコーチだとか関係なくですね。一番はオモロさ以外にはないんちゃうかなあ、みたいな。 上手くなるのは自分で上手くなるんですよ、もちろん指導も大事ですけど、その指導を受け取るという点ではもう「受け取り手=子どもの気持ち」でまるっきり変わってくるなと。だから、…

  • 今後もそこそこを目指します 小学生 中学生 硬式テニス

    もうそろそろジュニアテニスも晩期・・・?ではないんかな、よーわかりませんがたいていのご家庭で親が熱くなる小学生時代は、うっとこでは終わりつつあります。 どうも、もちろん小学生なわけではなくて小学生の親、のshimamotoです(^_-)-☆ 強くなるには?とかこの選手強いな!とかはよく考えるんです。今もYouTubeもブログもいろいろ見てますし、どうしたら上手くなるかな?強くなるかな?とかは普通に考えてますよ。 ただこのニュアンスうまく伝わるかわからんのですけど、プロとか目指しとる一部のお子さんを除けば、「結果的にそこまで強くならんでも全然問題ないんでは???」とも思うんですね。 うっとこがま…

  • 見てます?!盛田正明杯 小学生 中学生 硬式テニス

    えっ!!!なんやねんこれオモロイんやけど・・・。 どうも、情弱ことshimamotoです(*^^*) いや皆さんご存知でした?!盛田正明杯。高校生、大学生、プロ混じっての国内頂上決戦!テニスの天皇杯ですな。 youtu.be ハイ、先日まで知りませんでした(^_^;) shimamotoと書いて情弱と読みます。 いやあ・・・!!あっ、先日の筑波の田中選手も出とるし、神山選手、ジョーンズ玲音選手(慶応行っとったのね???)も出とるやん。ジュニアにも知られとるような選手もようけ出とりますなあ!!!おっ柳川高校も頑張っとるやん!!!えっ、関口周一選手も出とるやないですかあああ・・・!!! って・・・…

  • いなくなっている 小学生 中学生 硬式テニス

    あ・・・あの子も辞めたんやなあ・・・。 どうも、毎年この時期はやや寂しいことが多いshimamotoです(-_-メ) 毎年春の大会で、なんとなくやけども「ああ、あの子辞めたんやな・・・」って感じることが多いんです。 前向きに辞める、つまり「もっと他のことやりたい!!!」って場合はもう、それはええな!頑張って!!!って思えるんですけども。 一定数「テニスもう嫌やなあ・・・」いう感じで辞める子がいてるわけですね。それは毎年結構寂しいいいますか・・・。 しかもたいていは深堀すると「テニスが嫌というよりはテニスを続ける環境が嫌」という場合が多くてですね。 コーチが嫌。親が嫌。友達が嫌。 そんな場合が多…

  • 春定期 ブログを書こう 小学生 中学生 硬式テニス

    この時期になると思うんです。ブログ、ええと思いますよ!って・・・。 どうも、shimamotoです(^_-)-☆ 春はですね。日本においては年度の切り替わり、いろいろなことが変わる季節ですね。何かを始めるにもぴったりいいますか、まあ背中を押してくれる感じかなと思います。 ジュニアテニスブログ、あるいは子どもの硬式テニスブログ。そんな感じのものを2021年より書いてまいりましたが、その間にいろいろなことがあったんです。他の方のも読んでおりましたがもちろん他の方にもいろいろありまして。 思うことはですね、匿名ブログは書いておいて損はないやろって。もう少し積極的に言えば、書いた方がええかもって。 え…

  • 懐かしい(´_ノ`)y-~~ あの子はちゃんと 小学生 中学生 硬式テニス

    いやあ、懐かしいもんですね。 どうも、いつもいつも同じ顔をお見せして懐かしくならないshimamotoの顔です(^_-)-☆ 何しろこの顔、実はブログ開設4記事目から登場してまして、非常に初期からコンセプチュアルに開設されたブログであることの証左になってしまっておるんですよねえw ← え?初期はアフィリエイトブログやるいうとったやんwww まあそんなんでその、長男Kが中学を卒業。次男Hが小学を卒業。小学とは言わんかも知れませんが(^_^;)まあ韻を踏んでですね。 で、先日Hが小学を卒業しましたんでちょっと昔の記事を振り返っておりましたところ。こんなんが出て来まして。Hのグリーンボール初試合です…

  • 振り回し 小学生 中学生 硬式テニス

    賛否両論の振り回しについてですね!!! どうも、shimamotoです(^_-)-☆ ハイ。今回の記事はそれってshimamotoの感想ですよね!でしかありませんので、忙しい方は読まん方がええんちゃうかなと思います。 いやこの間ですね。目指せ全日本出場系の一角、吉田伊織選手のYouTubeで、伊予銀行の片山翔選手がジュニアから大学生の頃の練習についていろいろお話してくれとったんですけども。片山選手って語り口がとてもはっきりしていてわかりやすく、shimamotoは伊織選手のチャンネルでも片山選手登場回がすごい好きなんですけども! youtu.be そん中で印象的やなあと思ったんが、特に「振り回…

  • H、小学校を卒業す 小学生 中学生 硬式テニス

    うーむ・・・とうとうHも小学校を卒業や・・・。 どうも、shimamotoです(^_-)-☆ 次男のHがとうとう小学校を卒業しました。 いやあ、小学生の時からホンマにコイツ小学生か?という疑いを持たざるを得なかった彼ですけども。なんでブログ登場時から学年に疑問符が・・・(早でもないのに!)。 次男Hについて - shimamotoのジュニアテニス日記 遡れば幼稚園時代。天使の微笑で先生方を虜にし、すべてを許されてきた彼。小学校に入ってもその傾向は引き継がれ、初めて授業参観に行ったときは床で寝てましたが。 この間も再掲しましたけどテニスに関して一番困ったことはコレやったかな。 時間よりミミズの命…

  • コビトさんの小説 小学生 中学生 硬式テニス

    春は子どもたちの生活も大きく変わります。テニスも、始める子もおれば辞める子もおる。 どうも、ブログも同じやなと数年見て来て感じるshimamotoです(^_-)-☆ ジュニアテニス。これは部活動のような学校でやるものではないですし、スポーツ少年団のようにみんなで同じような練習を行うものでもない。個人競技やから、いうのももちろんありますけども、何か「各家庭の取り組みでレベルが全く異なる」もので、ピアノとか勉強とかの方に近いんちゃうかと思うこともあります。 そんな世界ですから、わからんで入るとはじめは混乱します。うっとこも少年野球みたいな感覚で始めたんですが、試合に出てみて「競技として取り組んでい…

  • 宮崎県の新コート 硬式テニス

    ぬわにいいい・・・すごすぎるやつやん・・・。 どうも、他を羨ましがる側が定位置のshimamotoです(^_-)-☆ このニュース・・・少し前からチラホラチラホラとなんやらこう、ざわざわさせてくれてはおったんですよね。 テニス日本代表が2026年宮崎合宿を正式決定!「日本で一番の施設になる」 www.fnn.jp うーむ・・・こんなコート・・・ 羨まし過ぎるやろ(>_<) shimamotoはオムニは嫌いではないし、天候のこと考えたらオムニ中心でええと思っとる派なんやけども。 インドアも6面ありますし、もうこんなんテニス天国やんけ!!!!! 27億6千万円か。あれば作るんやけどなあwww

  • 長男K、中学卒業 小学生 中学生 硬式テニス

    長男K、中学卒業!!!Kよ卒業おめでとうヽ(^。^)ノ どうも、shimamotoです(^_-)-☆ いやあ・・・全くここまで手のかかる子というのも少ないんやろなとホンマに思うKでしたが。 長男Kについて - shimamotoのジュニアテニス日記 長男Kについてまさかの事実だったこと 小学6年生 子育て - shimamotoのジュニアテニス日記 親の悩み ジュニアテニス 小学生 小6 反抗期は来てるのか来るのか - shimamotoのジュニアテニス日記 長男と次男を一緒に練習させると起きる面倒なこと 兄弟問題 ジュニアテニス 小学生 ただしshimamoto家限定 - shimamoto…

  • やはり次男は早熟なのかテニスにおける悩み 小学生 中学生 硬式テニス

    むむ・・・成長のどこにいてるのか・・・。 どうも、イラストなんで何の経年変化もないshimamotoです(^_-)-☆ なんなら今に文章の方もAIになって永遠の人になるんちゃいますかwww で、アレですわ・・・。悩み。 次男H、やや早熟傾向か???いうやつですね。 H、この1年で身長11cmくらい伸びとるんですよね。これ絶対ピークやろなあ・・・。 平均的日本人男子やと13歳が身長の伸び率のピークなわけなんで、およそ半年、あるいは9ヶ月程度は早熟傾向やろなアと思うわけですね。 これはですね、テニスをする上では以下のような解釈になってきます。 ・他より若干体の成長が早いので、ボールの速度等でアドバ…

  • AIを信じてはいけない・・・ 小学生 中学生 硬式テニス

    思わずワロタwww どうも、shimamotoです(^_-)-☆ 先日の全日本室内ですね。優勝の田中佑選手(筑波大学)、なんと ノーシードからの優勝 やったんですね。ニュース見てすご!って思って、どんな選手かと思い 田中佑 身長 で検索すると・・・ デカwww いや んなわけあるかいwwwwwwww AI・・・まだまだやな(´_ノ`)y-~~ ランキング参加中テニス ランキング参加中ジュニアテニス ランキング参加中育児・子育て

  • 久々に綿貫!!! 硬式テニス

    いやあなんとなく久々に綿貫陽介のビッグニュースやな!!! どうも、shimamotoです(^_-)-☆ 数年前、若手男子といえば綿貫感があったんですよ。小柄な西岡選手が頑張っとったところに身長180cmも魅力でしたし。でも昨年はとんと名前を聞かんくなって、その間に錦織選手復活や坂本怜選手の話題も増えて、綿貫選手はなんとなく遠くなっておりましたが。どうやら怪我もしておったみたいですね。 そんな綿貫選手でしたが、いやー、久々に調子ええですね!開催中のバリパオープン、ATP1000でブブリク、マハーチ、ティアフォー破っての16入りは率直にすごいでしょ!!! プロスポーツの世界はホンマ時間の進行が早い…

  • 早期英才教育がすべてではない 小学生 中学生 硬式テニス

    薄氷を踏み歩くような日々が続くのがジュニアの育成ですな・・・大変ですわホンマ どうも、もちろんそんなことはやっとらんshimamotoですヽ(^。^)ノ いやあ・・・実はそのー、全然うっとこの話ではないんですけどもね。 あるジュニアの強豪選手。ちょっとだけ知っとるいうかまあそばで見たことあるってだけのレベルですけど。全国でもトップのこの子はなんらかの形でプロなるんやろなあって感じの選手ですけど。 すごい有名なこれまた強豪選手を打ち破ってですね。年上なんですけど。 そんでまあ、その負けた方ですね。こっちは実物はお会いしたことない選手なんですけど、やはりかなりちっさい頃からの有名選手で。練習がかな…

  • 相手次第 小学生 中学生 硬式テニス

    うむ。そのボールの選択、相手は考慮しておるんか??? どうも、考慮が1周回って何も考慮してないのと同じ結論が出るshimamotoです(^_-)-☆ 不思議やなー いやあ・・・Hですけども。小6の末期になってますが・・・。 なんでかですね・・・。最近のHのテニスは・・・。 強い相手には攻めない!!! 弱い相手に攻めて行く!!! うーん・・・それ、逆にせんと強い相手に勝つの難しいで?!?!?!?! いや弱い相手なんていうたらまあ、つないどっても勝てんねん。問題は強い相手やろ?!?!?! 今の所、強い相手に攻めさせて、めっちゃ調子が悪い時のみミスってくれるから勝てる。が、普通の時は勝てない。 そら…

  • 移籍の季節 小学生 中学生 硬式テニス

    えっ!いつの間に所属がwww どうも、shimamotoです(^_-)-☆ 何年もジュニアテニスを見てきて、この時期って移籍の時期なんやなあ・・・と思うようになりました。そういえばうっとこも大体この時期やったな。移籍お考えの大体の方が、4月までに環境整えよう!って思っとるんちゃいますかね。 要するに年度の切り替え時期に背中を押される形いいますか、前から考えとってもなかなか行動に移せず、なんらかのきっかけが欲しいなってのが実際の所で。 移籍ってする方もされる方もソコソコのストレスがかかるんですね。まあそれはそうですね、引っ越しとかでない限り、なんらかの不満があって籍を移すわけですから、それを切り…

  • 強くならない子 小学生 中学生 硬式テニス

    練習すれば誰でも上達はしますよね。でも・・・。 どうも、shimamotoです。 誰でも上達はしますよね。練習すれば普通は・・・。 でもそれはあくまでも比較対象が本人の場合。他の子に目を向ければ上達速度に差があるのは確かで、もちろん練習時間に対して内容が違うとかの場合はまあそらそうやなとはなるんですけど、 これ、同じ練習をしとる場合にも起きるんですね。上達速度に差が出る。 うっとこでいえば明らかに長男は上達しないいいますか強くならんタイプでしたし、今の次男の友達でも見かけますね。 特に気にかかるのが、体格も運動神経も悪くないのに、なぜか強くならん子ですね。 どんな子がそんな感じになりやすいか?…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shimamotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shimamotoさん
ブログタイトル
shimamotoのジュニアテニス日記
フォロー
shimamotoのジュニアテニス日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用