chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大家・優待と子育てブログ https://yutaiyaro.com/

このブログはメモ帳程度の更新している活動日記です。投資の話や子育てDIYなどの紹介です。記事は力を入れすぎると継続が難しくなるので、気張らず適当に書いてます。定休日は毎週月・水・金曜日です。きっかけは70歳を超えたご長老との出会いでした。

3児の父|現役サラリーマン|複数アパート大家|法人六期目|優待株式81個|認定電気従事者|宅建|大家会所属|色彩検定,簿記,FP,全部2級|消防設備士乙6 現状の設定ゴールは 不動産投資:アパート10棟 株式残高 :1,200万円 です。 設定理由は 不動産 :この規模だと、生活費に困らない 株式残高:子供の大学進学資金 のためです。 ぼちぼち、着実に達成したい。

優待野郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/08

arrow_drop_down
  • 2022年の目標の結果#2

    優先順位3位 独立計画の推進(自分の事業育成)独立はできませんでしたが、収入基盤は増えたので確実に前進。資産規模でいうと、毎年約2千万円のペースで純資産が増加しています。来年も継続目標になります。2位 アパート新築未達成です。

  • 2022年の目標の結果#1

    2022年の10大目標の結果発表です。10位 子供とキャンプや旅行は達成しました。今年も友達家族にキャンプに連れて行ってもらいました。9位 子供の勉強のサポート少し達成しました。9位 子供の勉強のサポート少し達成しました。

  • 【黒田バズーカー炸裂】焼け野原で人々は何をすればよいのか#1

    株式市場は散々たるありさまで株価は暴落た。こんな生きる希望を無くした廃墟の時代に人類は何をすれば良いのか。そうだ、、株を買おう。黒田バズーカーが炸裂しあたり一面焼け野原となった。大きな衝撃波では無いが株価暴落のニュースが出たら株式の買い時。

  • 【新規購入検討】どれを買うべきか

    継続的に買い続けることが大事。一長一短で決定的な物件が無い。整理のために記事を書く。第一候補 区分マンション、区分マンションは投資家から避けられるがマンション管理士を勉強した経緯もある。

  • なぜ「株式投資」と「大家」なのか

    最近株主通信に入っていた、株主アンケートをポストに投函。なぜ株式投資と大家をやっているか。株式優待投資をやっていて感じることは、株主は優遇されている。株主アンケートを記載してポストに投函するだけで、高い確率でクオカード500円分をもらえる。

  • 【空室撮影】OPPO Reno5 Aの超広角レンズの検証

    先日購入した空室撮影に最適なスマホのOPPO Reno5 Aでアパート空室写真を撮った。RENO5AはDIY大家にとってはコスパの良いアイテムです。空室撮影用の超広角レンズカメラが無い方は、このスマホ(RENO 5 A)をお勧めします。

  • 【稼働率】2022年の入居率

    いまさらですが、アパートと戸建の入居稼働率の確認を行いました。理由は大家会のセミナーでW先生が自分の物件の稼働率を把握しなさいと言われたため。感覚的には理解していたが、実際計算はしたことは無い。レギュラー指標として、理解していく必要がある。

  • 【子育て】三女の寒中スケート

    三女のスケート教室に行きました。今回もスケートの先生に運動神経の良さを見出され、三女は喜んで教室に通います。なぜかジャンプを習得。半回転ジャンプを教えてもらっています。ジャンプは滑れるようになってから習うものだと思いますが。

  • 【株主優待?】いろいろと到着 サーモンだらけ

    今回もいろいろと到着しましたが、意外にも株主優待は一つだけ。中身はとんでもない量のサーモン。ふるさと納税的で4㎏あるようです。サーモン被りしており合計8㎏。切り身の数でも合計100切れはある。半年間はサーモンに困らない。

  • 【株主優待】いろいろと到着 オルビスとカーブスと ゲオ の優待

    今回もいろいろ株主優待品が到着した。12月は年末が理由なのか毎日2社程度は到着、扱いも雑になってきています。オルビスからギフト的な物。今年は優待投資が爆発的に増えた。クロス取引での活躍が目覚ましい。多分年間150個程度は優待品を頂いている。

  • 【物件視察アイテム】ボッシュのレーザー距離計

    物件視察の相棒として、ボッシュのレーザー距離計を購入しました。単純にレーザーで距離が即座にわかる優れものです。物件視察を行った際に、道幅や天井の高さ、窓の大きさなどの疑問が出ます。メジャーは出しずらいが、レーザー距離計なら素早く測れる。

  • 【株主優待】次女とモスバーガー

    三女と八洲電機株主優待券でもらった、ジェフグルメカードでモスバーガーに行く。次女にアパートの清掃を手伝い息抜きとして。モスバーガーは高級感が半端ない。マ○ドより商品の値段は50%程度値段が高いですがやはりおいしい。店内の造りも良いです。

  • 【空室撮影用】広角レンズ内蔵カメラのスマホ購入 OPPO Reno5 A

    アパートの内見空室撮影用に最適なスマホのOPPO Reno5 Aを購入。空室部屋のスーモの掲載写真は広角レンズで部屋が広く写せて印象が良くなる。一眼レフの超広角カメラは高額。空室用のカメラをまだ持っていない方はRENO 5 Aをお勧め。

  • 【満車の予感】満室ではなく満車の駐車場

    駐車場はmax19台駐車だが、そのうち9台分は砂地で所在地は田舎の住宅地で需要があるとは思えない。実質は満車は不可能。借りている理由は レオ○レスが駐車場相場を上昇させいる?この駐車場の最大顧客は「アパートの関係者や戸建て住宅の住民」

  • 【株主優待】八洲電機のジェフグルメカードが余っています

    所有している八洲電機株の優待商品ジェフグルメカードが到着。金額合計は9,000円分です。この株は長期優待期間3年で1.5倍の優待率、一株当たり3000円のジェフカードを頂いています。最近優待の消費期限に追われ消費期限がない優待券は、使わない

  • 【久しぶり】大家会のセミナー参加

    久しぶりに先日地元の大家の会のセミナーに参加してきました。税理士で有名なW先生は、税務に特化した大家の税法を教えていただきました。何より感銘を受けたのが、地主系大家としての実践経験が豊富で、それに沿った税理士としてのアドバイスがあった。

  • 【株主優待券使用】かつやのかつ丼

    付き合い目的で購入した株式でかつやの株主優待券を使用しました。かつやはコスパの高いかつ丼。丼を食べてみた感想は、普通においしいかつ丼。特別とがった商品では無いが、過当競争になっている牛丼チェーンよりは将来性があるのではと感じました。

  • 【株主優待】いろいろと到着 コーア商事とクリレスと どこか の優待

    最近は9月の優待品が到着し毎日どこかの優待が到着。クリレスは優待界の「キタサンブラック」。過去に神戸のメリケンパークなどで使用。コーア商事HDのクオカード、「ぼろ戸建て」を一棟増やすのと同じ価値しかないと思いますが、満足感はそれ以上です。

  • 【リフォームお勧め】マキタ互換バッテリーの小型LEDライト

    リフォームの道具として、マキタバッテリーが使える小型LEDライトを購入しました。ライトの特徴は、マキタバッテリーが共有できるこれが最大の特徴です。ライト機能が付いている。結構明るいです。小さくて軽いUSB出力がある

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、優待野郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
優待野郎さん
ブログタイトル
大家・優待と子育てブログ
フォロー
大家・優待と子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用