chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その23

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは今回も足回りです。前回プラ板等で作ったロアアーム等も含め塗装しました。塗装はセミグロスブラック一色です。そしてシャーシに組み付け。切った貼ったしたり、ロアアームを作り直した割にはガタツキも無くピッタリでした。(珍しい・・・)こちらはリアの足回り。フロント同様セミグロスブラック一色です。で、シャーシに取り付けようと思ったの...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その22

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが今回はジャンニーニです。今週頭から足回りの作業を行ってきましたが未だ終わっていません。今回は進捗具合の紹介と言ったところです。まずは前回少し紹介したリアの足回り(ロアアーム部分)ホイールを取り付ける部分を切り離しアームに取り付けました。元の位置より車体上部方向に2mmほど位置を変更しています。画像の状態でも結構ガッチリ...

  • 素組みダ!FIAT 500 その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。素組みフィアット500は内装の続きです。(ちなみにジャンニーニは足回りの調整に手間取っています・・・)シートの塗分けを行いました。タンとレッドブラウンで塗分けてステッチはツヤ消しブラックです。続いてドアの内張の塗分け。センターコンソールでも使用したフラットアースで塗装し周りはボディ色です。ウィンドウノブ等は調合したシルバーで...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その21

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からジャンニーニは足回りに移ります。と言ってもあまりやってませんが・・・その前に前回のシートの続き。シートに『sparco』のデカールを貼って全体のつやを消してあげました。今回カーボン側もデカールのツヤを消しています。最初はそのままでいいかな?って思いましたがデカールのツヤがどうしてもおもちゃっぽく見えてしまうのでツヤを消しました。さて...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでトップシークレットのR34 GT-Rです。今回はウィンドウパーツの取付けです。まずはパーツの磨き出し。購入当初から比較的クリアーパーツは綺麗だったのですが一部擦り傷があったのでいつものように全体を磨くことにしました。画像は4000番までサンディングした状態です。しばらく同じような画像が続きますがこの画像は10000番までサンディングした...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その20

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続きジャンニーニは室内の作業です。前回作ったバッテリーケースをフロアに設置します。こんな感じです。配線もそのままだと今後の作業の邪魔になるのである程度まとめています。ちなみにバッテリーケースから伸びるアース線(黒)はタイヤハウスにボルト留めとしました。一先ず予定していたフロアの工程も終わり足回りに移ろうと思いましたがシートに手を出...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その19

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはバッテリーケースです。前回最後に紹介したバッテリーケース本体にそれっぽく部品を付けて行きます。こちらはケースの蓋を開けるためのヒンジ。AFV用のエッチングと0.4mmの洋白線の組み合わせです。丁度反対側ですが、こちらには蓋が不用意に開かないようパッチン錠を取り付けておきました。このパッチン錠はエッチング製ホースバンドのロッ...

  • 素組みダ!FIAT 500 その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日です。先週は会社の飲み会だったのでお休みしましたが素組みのFIAT 500を進めます。今回から内装の作業を始めます。まずはボディ塗装の時に併せて塗装したダッシュボード。パーツを取り付ける前に塗分けをします。基本的に説明書に記載の塗分けを行いました。ダッシュボードボタンは中央のみセミグロスブラックです。ダッシュボードに取り付けるパー...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その18

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニの内装はもうしばらく続きます。今回は消火器の設置とバッテリーケースです。こんな感じでフロアに設置しました。レバーを引いた際、噴射される消火剤はホースによりエンジンがあるリアと燃料タンクがあるフロント側にそれぞれ伸びます。レバーと連動するワイヤーは今回ダッシュボードに取り付ける予定です。まだ全てのパイピングをフロアに固定して...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは内装の続きです。今回は消火器です。今回は機械式にするのでワイヤーを用意します。このワイヤーを引くことにより消火器のレバーが動き消火剤が噴射されます。ワイヤーとレバーを固定する部分をそれっぽく作るため六角ナットと0.5mm径のプラ棒に穴を開けたパイプを用意しました。ワイヤーをレバー部分に取り付けた状態。通常ワイヤーは車体外に設置...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。前回に引き続きトップシークレットのR34です。今回は窓のモール等を塗装しました。若干塗装が乗りきらなかった部分があるので後でタッチアップしておきます。これでボディの塗分けは一通り終わったと思うので今後はウィンドウパーツやライト類の取り付けに移ります。ちなみにボディの反対側は全体をツヤ消しブラックで...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からジャンニーニは室内に移ります。室内と言ってもダッシュボードやドア内張など全ての作業を行うのではなくフロアの配線やら消火器の設置などを行って行きます。まずはセンタートンネル内の設置する配線。フロアへの固定を目的として角プラ棒に穴を開け配線を通し固定します。前出の配線は中央に接着し固定。この上にコンソールが設置されるので固定部は見...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は会社の飲み会だったのでブログはお休みしました。。。さて今回のジャンニーニもエンジンルームの続きです。今回は以前にも出てきたこのパーツ。電装系の機器なのですが調べても何だかわからなかったです。準備した配線類。薄い青の四角い物は空きコネクタです。たまには使われていないコネクタを表現するのも良いかなって思い付きで用意しました。前出の機...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日のジャンニーニは補器類の続きでキャッチタンクです。塗装前はこんな感じ。右の棒状の物はキャッチタンクのキャップが付く部分に使いうプラ棒です。この部分はタンクと一体となっている部分なのでタンクの上面に貼り付けるより穴を開けて差し込んだ方が一体感が出ます。タンク上面に貼り付けるとなるとプラ棒の接合部分を可能な限り平らにしなければなりませ...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) あまり製作が進んでいませんが今回もジャンニーニです。イグニッションコイルの続きをやってました。まずは配線から。MFHから販売されている0.28mmのコードの被覆を適当な長さで剥き心線を0.4mmの洋白線に巻き付け上下からナットで固定した物です。大元のコード細いコードが2本出ているように見せたいので少し径の太いコードに無理やり差し込んで元は1本に見せて...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニはエンジンルームの補器類です。まず前回紹介したオイルフィルターやらを設置しこの段階でパイピングした方が良い部分だけパイピングを行いました。次ですがキットにはイグニッションコイルが省略されているので適当なジャンクから持って来て塗装だけ済ませました。配線等を行って設置していきます。補器類とエンジンのクリアラスを見るためエ...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。久々にトップシークレットのR34です。やっとボディの磨き出しが終わりました。本当は窓枠やその他の塗装まで終わりにしたかったのですが残念ながら時間切れです。。。基本的にいつもの磨き出し工程を行っていますがメタリック系で塗装したボディは小傷が見つけにくいのでもしかしたら少し小傷が残っているかも知れませ...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはマフラーと補器類です。こちらがKMPのキットに付属するマフラー。エキパイも含めノーマルよりかなり太です。右のリングはマフラーのステーです。塗装はフィニッシャーズのクロームシルバーを塗装後、同じくフィニッシャーズのエンジンカッパーで部分的にグラデーションをかけています。そしてエンジンに取り付け。エキパイとエンジンとの接合...

  • 素組みダ!FIAT 500 その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのFIAT 500です。今回は足回りを組んでいきます。こちらはリア。セミグロスブラック一色の塗装で楽チンでした。フロントも同じく全てセミグロスブラックで塗装。そしてシャーシに組み付けました。次にフロント。パーツが少ないのであまり時間をかけずに作業は終了。少し時間が余ったのでホイール&タイヤも組んでおきました。説明書で...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日のジャンニーニは再びエンジンです。今回はKMPのトランスキットの含まれるキャブです。こちらは3DPで作られたキャブ。サポート材だらけだったので単体にするのに時間がかかりました。で、数時間どうするか睨めっこ。。。結局ファンネルを別物にするので削除してフィニッシャーズのシールズシルバーを塗装してから軽くフラットアルミでコーティングしました。...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはエンジンではなくボディです。ボディにクリアーを吹くにはデカールを貼ってしばらく間水分を飛ばす必要があるので先にデカール貼りを行いました。こんな感じです。細かいデカールが沢山あるので貼り終わるまで2日間かかりました。デカールは貼り易かったです。意外と薄いので切れるかともいましたがしっかりしたデカールでした。貼っている場...

  • ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その3

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のお気楽サンデープラモはアズレンポルシェの続きです。トップシークレットは次回の日曜日に紹介します。一先ずボディへのデカール貼りが終了しました。貼るデカールの数はそれほど多くないのですが結構苦労しています。特に車体左側のキャラクター部分はそのまま貼ると実車とは異なる部分があるので切った貼ったで調整しています。※リアアーチ付近に指が1本...

  • FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニのエンジンはダイナモの続きです。こんな感じになりました。形状は正確ではないですが実車に付いている色々な種類のダイナモを参考にそれっぽく形状を整えコネクタを追加したりして配線しました。そしてエンジンに取り付け。プーリーもアルマイト塗装しただけでは物足りなかったのでメカ系用のエッチングをプーリーに貼ってメリハリを付けました。こ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用