chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • ランチア ラリー037 その70

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回のシフトの続きです。キットのパーツをベースにしてシフトは出来ました。バネはラリー用のアンテナ根本付近にあるバネを切り出して利用してます。よくラリ車模型のディテールアップパーツには金属製のアンテナが含まれていますが、実車ではバネ付きじゃないのにバネがあったりします。その際使わなかったアンテナが結構余っているので今回活用しました。出来...

  • ランチア ラリー037 その69

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はランチアラリー037です。前回から作っていたスイッチパネルが出来ました。一応何のスイッチがを示す表示も貼ったのですが文字がオレンジなのでよくわかりません。。。スイッチパネルが終わったので次はシフトノブをやっつけて行きます。これが終わればフロアトンネルに取り付けるパーツは終了。画像はキットのものですがこんな風にしておきました。次回はこ...

  • 素組みダ!トヨタ セリカ1600 GT 純正ホイール仕様 その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。引き続き素組みセリカを作って行きます。ダッシュボードの塗装は終わっていたのでメーターデカール等を貼りました。ダッシュボードはハンドルを含め画像のパーツ構成です。各パーツを組み付ければダッシュボードは完了です。フロアは終わりと思っていましたがペダル類を構成するパーツを付けるのを忘れてました。ダッシュボー...

  • ランチア ラリー037 その68

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037はフロアトンネル上部スイッチパネルです。まずプラ棒で上面を作りました。4つ並んでいるスイッチはフロアトンネルよりシート側に飛び出ているのでその分を1mm厚のプラ棒をパネル下部に貼り付ければ形状自体は完了です。セミグロスブラックで全体を塗装し一先ず完了。もう少しパーツを追加してフロアトンネルに取り付けます。それではまた!\(`O´) /&n...

  • ランチア ラリー037 その67

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) まだまだ037は内装の続きです。前回作った消火器等、FIRE & Safety Systemを設置しました。ホースは適度な太さが欲しかったのでモデラーズの0.45mmを使用しています。ホースの取りまわしに関しては車両によってまちまちですが当時同じチームで出走していたシャーシNo.412(末尾3桁)を参考にしています。(ただしレストア後の車両ですが・・・)ホースに変な...

  • 【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモのクレアC9です。今回は主にシャーシ関係をやってました。排気系です。少しだけパイピングしました。フィッティングが付いていますが特にパイピングするつもりはありません。ホースを付けても見えないので・・・このフィッティングは覗けば見える位置なので追加しました。取り付けて終了。排気系の出口は穴を広げています。...

  • ランチア ラリー037 その66

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は帰りが遅かったので記事も手短に・・・以前形にしたサイドブレーキに塗装をし取り付けました。前回より細かい部分に手を加えてます。と言ってもシリンダー部分やホースの根元にエッチングの六角ナット等を追加したくらいです。サードブレーキが付いたことでシートは取り付けられます。(まだ取り付けませんが・・・)今回はこれで最後ですが消火器を少々進...

  • 素組みダ!トヨタ セリカ1600 GT 純正ホイール仕様 その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みセリカ(TA22)です。内装の続きをやってました。以前フロントシートの塗装は終わりましたがセンターコンソールを先に取り付けないと作業がやりにくいのでコンソール、シフト、サイドブレーキを塗装しました。素組みなのでシフトの軸部分は洋白線等には変えていません。そしてドア内張も塗装しました。ガレやまは滅多に筆を使わないのでマス...

  • ランチア ラリー037 その65

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は休日でしたが高校野球と大相撲を観ていてあまり進んでません。。。前回フロアを塗装したのでバルクヘッドに耐熱シート貼りました。MFHの耐熱シートを使用しています。そして今度は消火器。フロアに取り付ける小物対を先にやっつけます。細い方はキットの消火器ですがバンド類を一度削ってホビデザの台座に取り付けています。太い方はホビデザの消火器をその...

  • ランチア ラリー037 その64

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037はフロアです。一応塗装まで終わりました。まず最初はコレ。実車は左右ドア側にもパンチホールがあります。当然キットでは表現されていないのでエバグリの0.25mm平プラ棒で作りました。左右この部分に取り付けます。パンチホールと言っても実車も貫通した穴が開いている訳ではなく円形状の凹みがあると言った感じです。接合部をパテで埋めて一体化しサフ...

  • 【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。先週は時間が無くブログを掲載出来ませんでしたがクレアC9の続きです。今回まずはホイール。塗装をした際違和感があったのでよく見ると赤丸の部分に妙な膨らみがありました。金型が古いので仕方ないですが平らになるよう処理をしました。タイヤのパーティングラインを処理し塗装して完了です。デカールは付いてない...

  • ランチア ラリー037 その63

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は内装の続きです。前回作成したプラ板を利用したモールドの追加部分。何とか良い感じになりました。この部分はこれで終了かと思っています。一方作り直したフロアトンネルはパテを盛った部分を整形しましたがまだもう少し整形が必要です。それと両サイドにも穴の開いてないパンチホールがあるので追加する予定です。今回はフロアの整形と並行してサイドブレー...

  • 素組みダ!トヨタ セリカ1600 GT 純正ホイール仕様 その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みセリカの日です。今回から内装です。まずフロアの塗装から。説明書通りフロアトンネルをセミグロスブラックで先に塗りマスキング後全体をフラットブラックで塗装しました。フロアトンネルのマスキングを剥がしてフロア塗装は終了です。画像でも肉眼でも塗分けた場所はよくわかりません・・・フロントシート。シートも説明書通りに座面を...

  • ランチア ラリー037 その62

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037はフロアトンネルの接着+αです。まずは前回作成したフロアトンネルを接着し接合部にパテを盛りました。一部盛大にパテを盛ってしまったので整形するのに手間取るかもです。。。パテの乾燥を待っている間にこんなものを作りました。リアウィンドウサイドにある丸い窪みです。パンチホールのように穴は開いておらず丸く凹んでいる感じ。この辺りにも後々...

  • ランチア ラリー037 その61

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はフロアトンネルの続きです。一先ず形になりました。プラ板同士を接着して作ったので接合部の処理はこれからです。フロアに元々あったフロアトンネルは床から2mmの高さになるように削除して平らにしています。助手席側は運転席側に比べトンネル部分の設置部分(床)が0.5mm高いので床とトンネルの設置部分から1.5mm削っています。(運転席側は前述の通...

  • ランチア ラリー037 その60

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)昨日はお気楽サンデープラモでしたが作業はしていたもののブログを書く時間が無かったので次回まとめてでも・・・さて037ですがドア開口部の基準もわかったのでエンジン搭載に向けてフロアをやっつけて行きます。当初フロアトンネルの部分にはスタジオ27のエッチングを使用する予定でしたがパンチホールが足りないのと取り付けた際変なので作り直すことにしました。画像...

  • ランチア ラリー037 その59

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ランチアラリー037はエンジンも引き続き作業をしますがシャーシに搭載するには先に作業をしないといけない部分があるので新たな部分にも着手しました。スーパーチャージャーのブローオフはキットの先端だけ使用しパイプはエバグリのプラパイプを使用します。パイプは少し熱してから曲げています。キットのパイプはどんな仕様の車両を取材したかよくわかりません。...

  • 素組みダ!トヨタ セリカ1600 GT 純正ホイール仕様 その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。素組みセリカ(TA22)です。今日は足回りの作業をしてました。まずはフロントの足回り。説明書通り全部セミグロスブラックで塗装しました。楽チンです。こちらはリアの足回りと駆動系。こちらも説明書通りのセミグロスブラック一色なのでまたまた楽チン。マフラーです。しつこいですが説明書通りに塗分け。塗料はクレオスの焼鉄色とフィニッシャーズ...

  • ランチア ラリー037 その58

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今回の037はオイルタンクの続きです。一先ず完成しました。前回オイルゲージを作りましたが、先端の輪っかが大きかったのであらためて作り直しました。大きさ的にはこんなもんです。ゲージが曲がっていますが、新車時は勿論まっすぐです。色々と実車を見ていると結構グニャグニャだったり途中が直角曲がっていたりしてるのでこのままにしました。(まっすぐに治せないだ...

  • ランチア ラリー037 その57

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も引き続きオイルタンクを作ってました。まずは前回の続きでオイルタンク横に付いている放熱板を取り付けました。本体との間に隙間があるのでプラ板を挟みこんで浮かしています。これでタンク本体はだいたい終了。オイルタンク上部の筒から出るパイプ。エンジン下部に向かってホースが接続されます。プラ棒では折れてしまうので1.2mmの真鍮線で作りました。先...

  • ランチア ラリー037 その56

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は一旦エンジンから放れてオイルタンクを作っています。プラパイプとパテで大まかの形を作りました。タンクの形状ですが見える部分は実車に寄せた形状としていますが下部に関してはフレームとの兼ね合いで取り付けを優先した形状です。まだ出来ていませんが一度塗装しました。側面に放熱板が付くのですがそれを先に付けてしまうと塗装時にタンク本体に塗装が行...

  • 【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモの日です。クレアC9の続きをやってます。さて前回の続きでまずシートから。シートを塗装してベルトを用意しました。バックル類はスタジオ27です。ベルトの色はブルーにしようと思いましたが完成時に目立たせたかったので赤にしました。シートに取り付けて完了。WILLANSのデカールも貼っておきました。今回はお気楽企画なのでフロ...

  • ランチア ラリー037 その55

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037はパイピング。インマニから伸びるインジェクション系のホースです。全部で4本ですが途中3本で束ねる部分を厚さ0.25mmのプラ棒で作りホースを通しておきました。いわゆるホースバンドの一種ですが、037によって束ね方(留め方)はレストア車によってまちまちです。(実際は同一の束ね方だと思いますが正解が不明)まずインマニ側に取り付けました。そし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用